★まとめ★
よく使った・よく聞いた表現
| Good morning. | おはよう。 | 毎朝使っていました。 |
| Hello / Hi | こんにちは/ やあ | よく使いました。 |
| Good night. | おやすみなさい。 | 毎晩寝るときに言いました。 |
| See you. | またね。 | 別れるときに言いました。 |
| Thank you. | ありがとう。 | よく使いました。 |
| I'm hungry. | おなか減った。 | おなかが減ったときに使いました。 |
| I'm full. | おなかいっぱい。 | 食べ終えた後によく言いました。 |
| I'm sorry. | ごめんなさい。 | 謝るときに使いました。 |
| I'm tired. | つかれた。 | 疲れたときに言いました。 |
| I'm exhausted. | もう、くったくた。 | 歩けないくらい疲れたときに言いました。 |
| I'm sleepy. | 眠い。 | 毎日言いました。 |
| Excuse me. | すみません。 | 何か尋ねるときによく使いました。 |
| Oh my gosh! | あら、まあ | 驚いたときに使っていました。 |
| Bless you! | 神のご加護を。 | 誰かがくしゃみをしたときに使いました。 |
| I think so. | 私もそう思う。 | 同意したときに使いました。 |
| Smells good! | いいにおい。 | 食べ物のにおいがしたときに使いました。 |
| I like it. | 私これ好き。 | 良いと思ったものに使いました。 |
| OK! | 了解! | よく使いました。 |
| Good job. | よくやった。 | ホストマザーによく言われました。 |
| Nice to meet you. | お会いできてうれしいです。 | 初めてあった人に使いました。 |
| Please speak slower. | もうちょっとゆっくり話してください。 | 早くて聞き取れないときに使いました。 |
| Just a moment, please. | もうちょっと待って。 | もうちょっと待ってほしいときに使いました。 |
| I'm ready. | 準備完了。 | 「準備できた?」と言われたときに言いました。 |
| I'm jealous. | うらやましい。 | 友達の話を聞いてうらやましいときに使いました。 |
| I want to .... | 〜がしたい。 | 何かしたいときに使いました。 |
| May I ...? | 〜してもいいですか? | シャワーなど使うときによく使いました。 |
| Like this. | こんな風に。 | ホストマザーがよく言っていました。 |
| What happen? | どうしたの? | 何か起こったときに使いました。 |
| Have a nice day. | 良い1日を。 | ホストマザーがよく言ってくれました。 |
使ったお金
| 家族、友人へのお土産 | 180ドル |
| 自分へのお土産 | 150ドル |
| ホストファミリーへのお土産 | 70ドル |
| 食事代 | 50ドル |
| 合計 | 450ドル |
基本 ランチを持っていっていたので、食費はあまりかかりませんでした。私は少し遠慮がちに買い物をしてしまったので、50ドルも余ってしまいました。欲しいと思ったものは迷わず買った方がいいと思います。そうしないときっと後悔します!
感想
私は高校生の時に青陵の短大のオープンキャンパスに来て先輩からホームステイの話を聞き、それがきっかけで参加しようと思いました。お金も両親と相談した結果、自分のアルバイト代と奨学金でまかなうことになりました。小テストの点数が毎回悪くて先生に怒られたときもありました。でもここで諦めたらきっと後悔すると思ったので、友達と励まし合いながら小テストの勉強も、課題もがんばりました。課題は本当にきつくて、ダメ出しもたくさんで、落ち込むこともたくさんありました。ですが、この課題のおかげで何でも話せる大事な仲間ができたし、この課題を乗り越えることによって、とても充実した3週間が過ごせたと思います。
アメリカに行って言葉が通じないことはたくさんありました。でも、ホストファミリーは一生懸命聞き取ろうとしてくれます。辞書やジェスチャーを活用し、英語が通じた時の感動は今でも忘れられません。伝えることをあきらめず、最後まで一生懸命伝えようとすれば、きっとわかってくれます。この研修に参加して損をすることは絶対にありません。むしろ得することばかりです。少しでも迷っているなら、絶対に参加した方が良いです。
最後に、いつも支えてくれた両親、たくさん迷惑をかけたのに見捨てないでいてくれた野中先生、私のヘロヘロな英語を一生懸命聞き取ろうとしてくれたホストファミリー、私を励ましてくれたチームのみんな、本当にありがとうございました。