平日

 

授業は、基本9時から16時です。どこかへ出かける時は8時か8時30分から始まる時もあります。

 

2月17日(金)

 朝7時に起き、Debra に挨拶。朝ごはんにシリアルを食べました。Tana と Kara も起きてきて、Kara がランチ用のサラミとスモークチーズのサンドウィッチを作ってくれました。恵理ちゃんと一緒にスタディセンター(勉強するところ。教会がある)へ行きました。最初の授業はみんなでアメリカのゲームをしました。午後は近くのショッピングモールへ行き、ランチを食べ、買い物をしました。ショッピングモールにはスターバックス、サーティーワンやサブウェイなど日本でもおなじみの店がありました。私は Bath & Body Works という店でフレグランスを買いました。
 一旦家に帰り、家族みんなで Welcome パーティー に行きました。途中、私がカメラを忘れてしまうという失態をしてしまい、家に引き返しました。本当に申し訳ないです。パーティーはとても盛り上がりました。ホストファミリーと好きな映画の話などをしました。

授業中 買い物楽しかった! ホストファミリーと一緒

 


2月20日(月)

 皆で消防署へ行きました。私は Denise の車に乗せてもらいました。車の中で質疑応答の練習をしたり、休日は何をしたかなどの話をしました。消防士は5人ほどで、皆ボランティアでやっており、普段は別の仕事場で働いているそうです。そこは日本と違うのだなと思いました。前半は消防署の説明と質疑応答でした。質問のときは野中先生がフォローしてくれました。後半は防火服を着たり、消防車に乗ったりしました。後部座席には5人乗れました。放水の様子も見せてもらいましたが、すごい勢いでした。午後はスタディセンターに戻り、お金の数え方を習いました。野中先生が「83セント作れ」などお題を出してくるので、急いで計算しました。
 夕食では Tana の彼氏が来ました。背が高くていい人です。Swinney  一家とは家族同然で仲がよかったです。

消防士さんと よみがえれ〜

 

2月21日(火)

 午前は皆で動物のものまねをするゲームをしました。3秒以内にものまねをしなくてはいけないので、すごく焦りました。午後は巨大ショッピングモールで買い物をしました。あまりにも広いので全部は回りきれませんでした。昼食はここで食べたのですが、料理の量があまりにも多くて、皆食べるのが大変でした。食べ終わった後に店をみて回りました。私は服とマニキュアを買いました。服は可愛いものがたくさんあったので決めるのに時間がかかりました。また、Bath & Body Works があったので、再び寄ってしまいました。帰りに野中先生に「また行ったのか」とツッコまれました。
 この日は Mardi Gras というニューオリンズ祭りがあったらしく、Mike が動画を見せてくれました。このお祭りでは皆でドレスを着こんで、キャンディやビーズを投げるそうです。アメリカはいろいろな文化を取り込んでいるので、祭りが多いらしいです。

買いすぎた〜

2月22日(水)

 8時から授業だったので、いつもより早起きしました。Tana と Kara も一緒に車に乗っていきましたが、2人とも授業が始まる時間が早くて驚きました。この日は Leavenworth というドイツ村へ行きました。途中雪が降ってきたので、新潟にいるような感覚になりました。3時間後、目的地に着くと、山を近くで見ることができました。先生に連れられ、帽子店や、ツリーの飾りが置いてある店にいきました。自由時間もありましたが、1時間半ほどしかなかったのでそれほど回れませんでした。途中で麻美と食べたチョコレートピーナッツバター味のアイスクリームがおいしかったです。
 夕食はマクドナルドで食べました。サイズは日本と変わりませんでしたが、ドリンクはドリンクバー式でした。

いろいろな帽子があった 寒かったけどおいしかったです

2月23日(木)

 皆で警察署に行きました。市役所と一緒の建物内にあることが日本とだいぶ違いました。スタッフの話を聞いたり、所内を案内してもらいました。警備が厳重で、金属探知機を使っていたので、ひっかからないか少し心配しました。所内の見学が終わると、警察犬に会いました。大きなジャーマンシェパードです。おとなしく、可愛いと思いましたが、力がとても強く、引きずられました。
 恵理ちゃんと一緒に帰り、家で Debra おすすめの『チキン・リトル』を観ました。日本の吹き替えに慣れているので、チキン・リトルの声が低くて驚きました。夕食のときにした、Tana が小さい頃にリンゴを飛ばされて泣いた話や間違い電話の話が面白かったです。以前、私が『ナイト・ミュージアム』が好きだと言ったので、Mike が『ナイト・ミュージアム2』を見せてくれました。何回観てもやっぱり面白いです。

可愛くて強い警察犬 椅子が柔らかかった

2月24日(金)

 この日は、Green River Community College 老人ホームに行きました。Green River Community College は広い敷地で、いろいろな国の人に会えました。また、留学中のまりえちゃんとも再会しました。校舎の中を案内してもらい、寮の中も見せてもらいました。昼食に学食のチキンサンドウィッチを食べましたが、重くて食べるのがきつかったです。
 午後は老人ホームに行きました。建物は老人ホームというよりホテルに近く、豪華な造りです。おじいさん、おばあさんの前で日本の歌を歌いましたが、途中で歌詞を忘れてしまいまいました。その後は、それぞれお話をしました。また、黒髪を珍しがっていました。

歓迎されました! ホテルみたい おばあさんと

 


2月27日(月)

 アメリカの小学校に行ってきました。日本にいるときからずっと練習をしていた日本の数の数え方のプレゼンをやりました。しかし、緊張のためか、少し失敗してしまいました。次に自分の名前のひらがなとカタカナの書き方を教え、折り紙をしたりしました。折り紙は、鶴を折ってあげるととても喜んでいました。ただ、私自身折れるものがほとんどなかったので、もう少し折り紙の練習をしておけばよかったと思いました。昼休みは小学生と一緒に遊んだのですが、鬼ごっこですごく疲れてしまいました。昼食は映画を観ながら食べました。アメリカの小学校はそういうものかと思いましたが、訪れた小学校が特殊だったようです。また、授業の途中で避難訓練があったのですが、お菓子を持ち歩いている子がいて驚きました。1日中動き回って疲れましたが、楽しかったです。

 

2月28日(火)

 アメリカンホリデイを体験する日だったので、食べ物とコスチュームを持って、パーティーをしました。午前は Denise がアメリカの休日について教えてくれたり、イースターエッグを作ったりしました。昼は皆が持ってきた料理を食べました。とてもおいしかったです。午後はハロウィーンコスチュームを着ました。私はKaraから借りたメイド服を着ました。皆で写真を撮りあっていると、野中先生がスパイダーマンの恰好で出てきました。Denise はトトロのコスチュームでした。すごく可愛かったです。その後、オフィスの方へ行ってお菓子をもらってきました。皆で衣装チェンジをしたり、写真を撮ったりで楽しかったです。また、先生がチョコレートがおいしい店に連れて行ってくれましたが、お金を持ってこなかったので買えませんでした。
 夕食では、久しぶりに味噌汁を食べられて幸せでした。また、カニを調理する時に、生きたまま鍋に入れていて驚きました。

みんなでイースターエッグ作り 仮装大会 トトロだ!

2月29日(水)

 Downtown Seattle に行きました。私は休日に行ったので今回は2回目でしたが、休日には行かなかったスペースニードルや図書館、セーフコフィールドのお土産所へ行きました。Pike Place Market という市場ではチョコレートのおいしい店に立ち寄ったり、絵描きアーティストに、似顔絵を描いてもらいました。また、スターバックス1号店に行き、コーヒー豆とタンブラーを買いました。せっかく1号店に来たんだから何か飲めばよかったと思いました。その後、Uwajimaya という日本のものが売ってある店でホストファミリーにあげるチョコレートを買いました。日本食を見ていたら、久しぶりに日本の料理が食べたくなりました。

寒かった 下から見たスペースニードル イチローがんばれ

3月1日(木)

 クラフトデイだったので、ホストファミリーへのお土産用のフォトフレームとジャーナルを作りました。フォトフレームは午前中に作り終わりましたが、ジャーナルは完成に時間がかかりそうだったので、家に持ち帰って進めました。
 夕食は私の大好きなチーズがたくさん乗っている料理だったので、いっぱい食べてしまいました。風呂から上がった後にMikeと話していると、皆キッチンに集まってきました。少し話をしてから Mike と Kara と一緒に料理番組を観ました。

 

3月2日(金)

 この日はクッキングデイで、日本の料理とアメリカの料理を作りました。チームごとに分かれ、私たちのチームはおにぎりとビスケットを作りました。水の量が少なくて米がうまく炊けませんでした。ビスケットは形を整えず、そのままクッキングシートに置くのでびっくりしました。すぐにおなか一杯になりましたが、おいしかったです。
 午後は休みだったので、家で過ごしました。Debra がプレゼントとしてパーカーとチョコレートくれたので、嬉しくて思わず抱きつきました。夜は翌日のキャンプに行くための材料を買いにスーパーに出かけました。スーパーは新潟でいうムサシみたいでした。しかし規模が違いすぎで、巨大な食料倉庫みたいでした。

調理中 和と洋が混ざった料理

 

次ページへ

目次ページへ