アメリカでの平日
私のホストファミリーはとても忙しかったので、平日は7時過ぎに家を出てゆかちゃんのホストファミリーの家にお邪魔していました。Debbie はいつも朝と昼のごはんを私に持たせてくれました。ゆかちゃんのホストファミリーもとても親切で、私にいろいろなことを教えてくれたり、聞いてくれたりしました。ホストマザーの Debra は教会までの送り迎えをいつもしてくれました。
2月17日(金) 初授業&Welcome Party
午前中はスタディセンターで初授業をしました。午後はみんなで、教会の周りを散策しました。あらためてアメリカの道路や信号を見ると日本とはまったく違い、すごくウキウキしました。しばらく歩いてからターゲットというスーパーに行って買い物をしました。お昼はスーパーの中で食べました。Debbie
の作ってくれたお弁当の中に「楽しんで!」と書いてある紙が入っていてとても嬉しかったです。
授業が終わった後、Welcome Party
まで時間がありみんなは一旦帰宅しましたが、私はホストファミリーが迎えに来られなかったので、Denise
の手伝いをしました。Welcome Party
ではみんなのホストファミリーが料理を持ち寄り、ゲームなどをして交流を深めました。私の家族は6人で来てくれ、この時に初めて Beth や Peyton
に会いました。
![]() |
ビックファミリー! |
2月20日(月) 消防署訪問
午前に消防署を訪問をしました。日本で事前に考えておいた質問をして、日本とアメリカの消防組織の違いを知りました。たくさん話を聞いた後、実際に防火服を着させてもらいました。防火服はとても重く、うまく動くことができませんでした。とても貴重な体験でみんな興奮していました。消防士のみなさんはとても親切で、放水などのいろいろな体験をさせてくれました。午後はスタディセンターに戻り、どんな話を聞いたかみんなで言い合いました。
帰宅後、Debbie が夕食にエビと貝のフライを作ってくれました。手紙にエビが好きだと書いたことを覚えていてくれたみたいで、とても嬉しかったです。私は、食器運びなどの手伝いをしました。
![]() |
![]() |
重い・・・ | 救急車かっこいい! |
2月21日(火)サウスセンターでショッピング
午前は、スタディセンターでコインの数え方や 税金の勉強をしました。 午後は、とても大きなショッピングモールに行きました。店の数が多すぎて、どこから行けばいいのか困りました。日本へのお土産やホストファミリーへのお土産を買いました。自分の買い物も大切ですが、ホストファミリーにもお土産を買うようにしましょう。買い物の途中、マフラーを落としたことに気づかずに歩いていたら、親切な男の人が教えてくれて、とても助かりました。
家に帰って自分の部屋にいたら、Debbie が突然入ってきました。どうしたんだろうと思っていたら、「ここに置いてあるものはあなたへのプレゼントよ」とネックレスやピアスなどを私にくれました。涙が出そうなほど嬉しかったです。そして、日本の家族宛てにポストカードを書きました。書きたいことがたくさんあり過ぎ、小さいポストカードでは物足りないなと思いました。
![]() |
![]() |
![]() |
サウスセンターモール! | お昼はシーフード♪ | プレゼントありがとう! |
2月22日(水) ドイツ村観光
いつもより1時間早くスタディセンターに集まって、片道3時間かけてレベンワースというドイツ村に行きました。この日は元ティーチャーガイドの Laura も一緒に行きました。途中にトイレ休憩があったので、バスから降りるとびっくり! 大量に雪が降っていました。ドイツ村に到着した時はもうお昼だったので、みんなでドイツ料理を食べました。ソーセージがとてもおいしかったです。その後、面白い帽子やメガネを売っているお店やかわいい雑貨を売っているお店に行きました。クリスマスの装飾品を売っているお店では、キラキラしているものばかりで、見ているだけで楽しかったです。帰りのバスでは、ほとんどの人が疲れてぐっすり眠っていました。
![]() |
![]() |
みんな誰? | かわいいーーー! |
2月23日(木) 市役所&警察署訪問
午前に市役所と警察署に行きました。市役所と警察署は同じ建物の中にありました。最初に、市役所について話を聞いたり所内の見学をしたりしました。。サケの赤ちゃんを水槽で育てて、大人になったら川に帰すそうです。次に、警察官の話を聞きました。警察犬を連れてきてくれて、おもちゃで引っ張り合いをしました。とても力が強く、どこまでも引っ張られました。警察官がおもちゃを「離せ」と言うとすんなり離していたので、やっぱりお利口さんだなと思いました。その後、裁判所にも行きました。裁判官に会うことができ、裁判の様子も見学することができました。貴重な体験をしました。
夜は Debbie と Bill と一緒にチャイニーズレストランに行きました。焼きそばや春巻きなどたくさんの料理を食べました。白いご飯が運ばれてきた時に日本の米じゃないと言ったら、「チャイニーズレストランなんだから当たり前じゃない!」と Debbie にかなり笑われました。たくさん注文したので食べきれず、家に持ち帰りました。
![]() |
![]() |
力が強い! | 豪華な中華料理 |
2月24日(金) グリーンリバーコミュニティーカレッジ&老人ホーム訪問
午前にグリーンリバーコミュニティーカレッジという大学に行きました。とてもきれいで広い学校でした。留学中のもんちゃんにも少しだけ会うことができて、嬉しかったです。私たちに学校案内をしてくれた日本人の学生は英語がペラペラだったので、とても羨ましく思いました。お昼は8ドルの学食チケットをいただきました。
午後は老人ホームに行きました。とてもきれいで豪華な建物だったので高級ホテルのようでした。そこでは「ふるさと」をみんなで歌いました。その後、みんなで分かれておじいさんやおばあさんとお話をしました。私は、トランペットを吹いていたおじいさんに声をかけました。私もトランペットを吹くので、しばらくトランペットの話で盛り上がりました。みんな優しい人ばかりでした。
夜は、Debbie と一緒にラザニアの具を作るつもりだったのですが、ぐっすり眠ってしまい、作ることができませんでした。とても後悔しました。
![]() |
トランペット吹きのおじいさん |
2月27日(月) 小学校訪問
小学校に行きました。私は子供が大好きなので、朝からワクワクしました。スクールバスから降りてくる小学生に挨拶をしたら、恥ずかしそうに手を振ってくれました。小学生の前では「日本の数の数え方」をプレゼンしました。プレゼンの発表をしようとしたら、突然サイレンが鳴り驚きました。ちょうど月に1度の避難訓練とかぶったらしく、みんなで外に逃げました。貴重な体験をすることができました。プレゼンの後は子供たちと一緒に遊んだり、お昼を食べたりしました。数人で鬼ごっこをしていたのですが、いつの間にか大規模の鬼ごっこに変わっていました。アメリカの子供たちはとにかく元気がよく、私は息を切らしてばかりいました。私たちのわからないことはくわしく説明してくれる親切な小学生でした。久々に思いっきり走りまわって気持ちが良かったです。最後に、プレゼンについて野中先生にほめられたので、とても嬉しかったです。
夜はビュッフェに連れて行ってもらいました。一度行ってみたかったので嬉しかったです。 Austin や Peyton と一緒にたくさん食べました。
![]() |
![]() |
みんなで鬼ごっこ! | よく食べる♪ |
2月28日(火) American Holiday
スタディセンターでいろいろなアメリカンホリデーを体験しました。前日、Debbie に大量のプラスチックエッグとお菓子を渡され、2人でエッグの中にお菓子を詰めました。そのエッグを使ってイースターの体験をしました。野中先生がいろいろな場所に隠したエッグを、みんなで一生懸命探しました。みんながあまりにも真剣に探しているので、面白かったです。みんなで仮装をしてハロウィンの体験もしました。みんながいろいろな仮装をしていて大量に写真を撮り合いました。教会の職員の方に"Trick or Treat!"と言ったら、たくさんお菓子をくれました。お昼はそれぞれの家から持ってきたホリデー料理を食べました。アメリカのクリスマスやサンクスギビングの雰囲気を味わうことができました。
![]() |
![]() |
![]() |
イースターエッグ! | いろいろなイベント料理 | Happy Halloween |
2月29日(水) シアトル観光
まず初めに、ワシントン大学という有名な大学に行きました。図書館がとても大きく、映画に出てきそうな建物でした。その後、スペースニードルに行きましたが、ひどい雨だったので、展望台に登るのは諦めました。少し残念でした。ほかにも、パイクプレイスマーケットやスタバ1号店、イチローで有名なセイフコーフィールドなどに行きました。どこも有名な場所なので興奮しながら買い物を楽しみました。パイクプレイスマーケットでは、チームでお揃いのTシャツを買いました。1日中シアトルのダウンタウンにいたけれど、ずっとそこに留まりたい気持ちになりました。もう1度行きたいです。
![]() |
![]() |
なんかかっこいい! | パイクプレイスマーケット |
3月1日(木) Craft Day
ホストファミリーにあげるフォトフレームとジャーナルを作りました。ジャーナルには、写真やシールを貼って今までの思い出を書きました。なかなか進まず、家に持ち帰ってみんなが寝た後にも一生懸命作りました。作ってる最中に、もうすぐお別れだなと思い、とても悲しくなりました。
夜は、Debbie の新しいケータイを買うためにケータイショップに行きました。ケータイを見ていると Bill のお母さんが発作で倒れたという連絡が入り、病院に行きました。病院に着くと、みんな集まっていました。みんなが深刻な顔をして話しているのですが、聞き取ることができずとても不安になりました。Debbie が野中先生に電話をすると言い出したので、もしかしたらもうホームステイができないのかと思い泣いてしまいました。でも、そう思っていたのは私だけだったらしく、しばらくしてからみんなはそれぞれの家に帰っていったので、そこまで深刻な問題ではなかったようです。とても安心しました。
![]() |
力作! |
3月2日(金) Cooking Day
日米の食文化の違いを比較するためにお好み焼きやピザ、ビスケットなどを作りました。私は、ピザとお好み焼きを作る担当でした。ピザの材料のところにパイナップルの缶詰が置いてあったので不思議に思って Denise に聞いてみると、アメリカのピザにはパイナップルを大量に入れるんだと教えてくれました。「私はそのピザが大好き!」と嬉しそうに言っていました。普段料理をしないので不安でしたが、みんなで協力しておいしいお好み焼きとピザを作ることができました。
この日は午前で授業が終わりでした。Debbie は出かけるらしく、私は家でお留守番をしていました。その時間を使って、ジャーナルやフォトフレームを黙々と作りました。
![]() |
一生懸命作りました |