まとめ


よく使う表現

 Thank you.

 ありがとう

 お礼を言うときの表現

 You're welcome.

 どういたしまして

 お礼を言われたとき

 I'm sorry.

 ごめんなさい

 謝るとき

 How are you?

 気分はどう?

 人と会ったとき

 Have a good day.

 よい1日を

 ホストマザーが朝送ってくれたときに言ってくれました

 See you tomorrow.

 また明日

 別れるとき

 Could you ...?

 ・・・してくれますか?

 お願いするとき

 May I ...?

 ・・・してもいいですか?

 許可を取るとき

 I'd like to ....

 ・・・したい

 何かしたいとき

 Really?

 本当?

 驚いたとき

 What's this?

 これは何?

 何か分からなかったとき

 I like it.

 気に入った

 作ってもらった料理がおいしかったときにも使いました

 It looks like ....

 ・・・みたい

 例えて言うとき

 Bless you.

 お大事に

 相手がくしゃみをしたとき

 I think so too.

 私もそう思う

 相手の話に共感するとき

 It sounds good.

 それいいね

 いいなと思ったとき

 Thank you for driving.

 送ってくれてありがとう

 車で送ってもらったとき

 Good night.

 おやすみ

 寝る前に言っていました

 I'm full.

 お腹いっぱい

 お腹がいっぱいで食べられないとき

 Smells good.

 いいにおい

 朝食や夕飯のいいにおいがしたとき

 I'm sleepy.

 眠い

 寝たいとき

 What shoud I do?

 何をするべき?

 何をしたらいいか分からなかったとき

 What time shoud I get up tomorrow?

 明日何時に起きればいい?

 次の日の起床時間を知りたいとき

 May I help you?

 手伝いましょうか?

 誰かが忙しそうにしてたとき

 What do you recommend?

 おすすめは何ですか?

 何がいいのか分からなかったとき



お金の使い方

準備で使ったお金

 どんなホストファミリーなのかが年齢と名前しか分からなかったので、お土産にいろいろなものを買ってしまいました。人数も多かったので、全部で2万円以上買ったのではないかと思います。その他に Laura のお土産をみんなで買ったり、 アメリカで洗濯をしてヨレヨレになってもいいような服を買ったりしました。

現地で使ったお金

食事代

 約70ドル 

ホストファミリーへのお土産代

 約50ドル 

日本へのお土産

 約375ドル

余ったお金

 約5ドル 


 食事代はホストファミリーがいる時は全て出してくれました。そのお礼に、どこかに行った時にはお土産を買って帰りました。欲しいと思ったものがあった時には迷わず買ったほうがいいのかなと思います。 全部使いきらなきゃいけないわけではないと思いますが、いろいろ買わないと、お金がだいぶ余ってしまうと思います。


アドバイス

食事

 私は食事で困ったことはあまりありませんでしたが、日本で食べる食事とは全然違います日本では野菜をよく食べましたが、アメリカではあまり野菜が出ませんでした。 出るとしても少ししか出なかったので、私は野菜が食べたいと伝え、野菜を買ってもらいました。野菜はあまり食べなかったですが、体調も崩さなかったし、料理はおいしかったです。

思ったことはちゃんと伝える
 困ったことがあったり、言いたいことがあったらしっかりと伝えることが大事だと思います言わないと分からないことが多いので、はっきり言わないと理解してもらえません。あと、なるべくリビングにいてホストファミリーと会話をすることが大事だと思いました。 3週間しかないので、ホストファミリーと話す機会をたくさん持とうと思い、寝る時以外はリビングで過ごしていました。リビングにいてたくさんホストファミリーと一緒にいたことで、早く仲良くなることができたのではないかなと思います。話好きでたくさんのことを話してくれたので、アメリカに行く前より聞く力がついたかなと思います。

自分の身の回りのことはしっかりする
 消防署や警察署に訪問したり、買い物に行ったり、観光に行ったりなど、毎日予定が違うので、前日に翌日は何をする日で持ち物は何が必要なのかを確認することが大切だと思います。特に小学校でのプレゼンと Sayonara Party では道具がないとできないし、周りにも迷惑をかけてしまうので、何度も確認しました。


感想

 このホームステイプログラムに参加して本当によかったと思います。放課後に残ってプレゼンテーションの準備をしたり、練習をしたりするのはとても大変でしたが、この課題を頑張ったからこそアメリカで有意義な時間を過ごせたのではないかと思います。もし、ホームステイに参加しようか迷っている人がいたら是非参加して欲しいと思います。ホームステイに参加しないと学べないことや得られないことがたくさんあります。大変だなと思うこともあると思いますが、それを乗り越えれば楽しいことがたくさんあります。 私は諦めずに最後まで頑張ってよかったと思っています。
 最後に野中先生、Laura、ホームステイに参加することに賛成してくれて、助けてくれた家族には本当に感謝しています。ありがとうございました。





目次へ戻る