事前準備
ホームステイへ行くまでにいくつか課題が与えられます。締め切り厳守です! 研究室に行くときはメモを必ずとりましょう。たくさんダメだし をされますが、めげずに頑張りましょう。
前期の課題
●先輩のホームページを見て先生に感想メールを送る
どうしてホームステイに行きたいのかや、アメリカでやってみたいことなどを書きました。
●写真のリストをつくる
アメリカに持っていく写真を50種類
考えます。アメリカにはないような日本らしいものを選ぶとよいと思います。季節ものの写真は撮り忘れ注意です。
夏休み中の課題
●日本についてなどの質問に答える
日本や新潟、地元、青陵に関する質問に英語で答えます。なるべく覚えやすく簡単な英語で
答えるのがよいと思います。なかなか終わらない課題なので、早めに取り組むのががいいです! メンバーと協力すると効率的だと思います。
●ホストファミリーへの手紙を書く
この手紙でホストファミリーが決定します。ウソは書かずに正直に
書きましょう。アメリカで行ってみたいところ、食べてみたいものなどを書きました。アレルギーがある人は書いておくといいです。
●パスポート取得
地域によって1週間以上かかることもあるそうなので、早めに取りに行きましょう。
後期の課題
●消防署と警察署への質問を考える
日本とアメリカの消防署・警察署を比較するために質問を考えます。基本的な質問から考えていくとスムーズかと思います。質問が完成したらそれを英訳します。この課題もなるべく簡単な英語で答えるとよいと思います。
●プレゼンテーションの準備
日本語での数の数え方のプレゼンと日本文化について
のプレゼンを行います。数のプレゼンは、小学校で子どもたちに教えます。子どもたちでも分かりやすいイラストを画用紙に描き、それを使ってプレゼンをします。日本文化についてのプレゼンは、Sayonara
Party
のときにホストファミリーの前で発表します。私たちは「温泉」についてプレゼンをしました。発音や声量、ジェスチャーなどに気をつけて、ひたすら練習しました。
●お金
第四銀行本店にみんなで換金しに行きました。トラベラーズチェックは買わず、全て現金に換金しました。
ホストファーザー |
鉄道雑誌、鉄道模型、電車シール、筆ペン | 雑誌をとても喜んでくれて、楽しそうに読んでくれました。 |
ホストマザー |
ちりめん小銭入れ、「耳をすませば」絵コンテ集、和風シール、「魔女の宅急便」写真立て、ボールペン | ちりめんが好きなので小銭入れとシールを喜んでくれました。絵コンテ集はちょっと微妙でした。 |
飼い猫 |
猫じゃらし | 遊ぶときに使いました。 |
ティーチャーガイド |
お茶碗とお箸のセット | チームのみんなで買いました。 |
その他 |
お茶漬け、玄米茶、プリッツ、おせんべい2種類、「トトロ」箸置き、「耳をすませば」ペアストラップ、マリンピアの置物、ニット製品 | お菓子は Kathleen の職場の方々やお世話になった人に配りました。ペアストラップは特別気に入ってくれたようでテーブルに飾ってくれました。 |
着替え |
ズボン4枚、シャツ3枚、パーカー2枚、カーディガン2枚、長袖3枚、スウェット、 ヒートテック、下着、靴下は1週間分持っていきました。 |
日用品 |
洗顔料、シャンプー・リンス、ボディソープ、化粧品、化粧水、歯磨きセット、剃刀、爪切り、生理用品、箱ティッシュ、スリッパ、ヘアアイロン、ハンドタオル、フェイスタオル |
プレゼンの道具 |
絶対忘れてはいけません! 1番最初にスーツケースに入れました。 |
浴衣・下駄 |
これも忘れてはいけません。日本で着る練習をしておくとよいと思います。 |
ボストンバッグ |
帰りにお土産を入れるのに必要です。 |
お金 |
400ドルをスーツケースに入れておきました。 |
ノート |
授業用と日記用に2冊持っていきました。 |
その他 |
日本文化事典、洗濯ネット、マスク、デジカメ充電器 |
パスポート |
絶対に忘れてはいけません! ポーチにスーツケースの鍵と一緒に入れておきました。 |
お金 |
日本円1万円と100ドルを入れておきました。 |
電子辞書 |
これが無いと生活できません。電池も持っていきましょう。 |
書類 |
税関の書類などファイルにまとめて持っていきました。 |
筆記用具 |
授業ではもちろん、飛行機内で書き物をするので必要です。 |
デジカメ |
いつも持ち歩いていました。充電器も忘れずに持っていきましょう。 |
英会話の本 |
飛行機の中などで読んでいました。 |
折りたたみ傘 |
持っていきましたが、使いませんでした。 |
アルバム |
スーツケースに入らなかったので、手持ちかばんに入れました。 |
その他 |
マスク、iPod、携帯電話、充電器 |