平日
スタディセンター(ふだん私たちが Laura と一緒に勉強する、教会の一室)には9時集合なので、7時頃に起きていました。
Kim の仕事の都合で、6時頃に遼のステイしている
Jane
(遼のホストマザー)の家に預けてもらってから行くことも、三度程ありました。
2月14日(金)
スタディセンターに Kim
と Jacob、
Jacob
の友達のClaire も迎えに来てくれました。 Claire はとてもフレンドリーで、私に映画
"FROZEN" の日本語字幕バージョンを携帯電話で見せてくれました。よく Jacob
と料理をするらしく、この日2人が作ったクッキーを分けてくれたりと、とっても優しい女の子でした。
夕方からウェルカムパーティーがありました。各ホストファミリーで夕食を持ち寄って来ていて、私のホストファミリーはサラダを持って行きました。ウェルカムパーティーには
Ryann と Janell が参加できない代わりに
Claire
が参加してくれて、嬉しかったです。みんなでゲームをしたり、それぞれのホストファミリーと話せて楽しかったし、何よりホストファミリーと打ち解けてリラックス できました。
家に帰るとJacob が日本語で自己紹介や質問をしてくれました。これ以来、Jacob
とで日本語と英語の勉強会
が開かれるようになりました。
![]() |
![]() |
これから3週間、よろしくお願いします |
Claire かわいすぎいいい |
2月17日(月)
午前中の授業内で午後に行く消防署
についてや、週末に何をして過ごしたか、どんな食事をしたかなどを話し合いました。
消防署では消防服を着たり、消防車に乗ったり、放水なども体験しました。新人の消防士さんが消防服の早や着替え(約1分)を披露してくれました。消防士さんにインタビューした時は、まだ耳が英語に慣れていなくて、聞き取れない部分が結構ありました。そういう時は、Laura
が私たちにも分かるように言い換えてくれました。
消防署に行くまでは Jane
が車を運転してくれたのですが、私は車酔いになり、
行きも帰りもずっと心配をかけてしまいました。
![]() |
![]() |
美人消防士さん |
爽快〜 |
2月18日(火)
Kim
の仕事の都合で5時起きでした。 Jane の家で朝ごはんを食べて、遼と一緒に
Jane
に送ってもらいました。
この日は観光がメインでした。タコマモール まで行き、甘い甘いドーナツを食べました。昼食は水稀とシェアして食べました。その時に Gwen
(水稀のホストマザー)と飼っているペットの話になり盛り上がりました。この日がJacob の誕生日だったので、水稀と Gwen
と一緒にプレゼントを選びました。 Gwen
がとても熱心にアドバイスをしてくれて、何店舗もまわったり店員さんとも話したりできて、楽しく選べました。
スタディセンターに帰って
Jane に靴下で作る雪だるま
の作り方を教えてもらいました。この時からKara
(2年前の先輩のホストシスター)がボランティアで来てくれました。
![]() |
![]() |
歩き回ってお腹ペコペコ |
完成〜〜! |
2月19日(水)
Kim
の仕事の都合で5時起きでした。 Jane の家で朝ごはんを食べて、遼と一緒に
Jane に送ってもらいました。午前中の授業内で17日同様、午後に行く警察署とシティホール
について話しました。
警察署内を案内されつつ、いろんな方からお話を伺うことができました。アメリカの警察官はフレンドリーで、とてもカッコ良かったです。シティホールは Laura
が案内してくれました。移動の車中では Kara と話したりして、趣味が合うことが分かり、この頃から仲良くさせてもらいました。
夕方の迎えには Jacob
も来てくれて、その際にみんなでハッピーバースデーを歌いました。家に帰ると、リビングが誕生日仕様になっていてビックリしました。夜は
Kim
が Jacob
の大好物スパゲティとミートボール
をいっぱい作って食べました。誕生日プレゼントも気に入ったようで、嬉しかったです。
![]() |
![]() |
警察署内では緊張しました |
会う人会う人フレンドリー |
2月20日(木)
1日ワシントン観光でした。ワシントン大学、スペースニードル、パイクプレースマーケットなどをまわりました。ワシントン大学では図書館が非常に印象的でした。パイクプレースマーケットでは自由時間にお揃いTシャツ を買ったり、真由子や志保と家族へのお土産を選んだり、ホストファミリーへのお土産も買いました。また、スターバックスの1号店があり、人気観光地なのでとても混んでいました。最後に行った
Uwajimaya では酔い止め薬を買い、本屋でジブリの話やマンガの話を
Kara
としていました。この日から私は車酔いの酷い子ということで、助手席が指定席になりました。
遼と一緒に私の家に帰り、一緒に Jacob の誕生日を祝いました。 Kim のお父さんとお母さんが泊りに来ていて、皆でバースデーケーキを食べました。 Ryann
と Janell が
Dairy Queen というアイスクリームで有名なファストフード店で働いていることもあり、ケーキは Ryann が作ったそうですが、青色で少し気後れ しました。とてもおいしかったのですが、甘々でした。食後に Jacob
から英語の早口言葉
を教えてもらって、遼とふたりで挑戦しましたが、笑われる結果になりました。お返しに、日本語の早口言葉を教えたのですが、30分後には
Jacob
は言えるようになってました。
Jacob
が嬉しそうに家族に早口言葉を披露するので、教えた甲斐がありました。
![]() |
![]() |
広すぎるワシントン大学 |
Ryann 作のバースデーケーキは青色! |
2月21日(金)
この日の授業はポストカードの書き方についてで、パイクプレースマーケットで買ったポストカードに日本にいる家族宛のメッセージを書きました。手紙自体を普段書かない上に、書式がかなり違うので、興味深かったです。この日から Kara の他に新しくHannah
(水稀のホストシスターで、とってもカッコイイ女性)もボランティアとしてクラスに参加していました。
Kara と Hannah のほかに運転手として来た
Marianne
(真由子のホストマザー)と一緒に、お昼からGreen River Community
Collegeに行き、昼食を食べました。夕樹と珠実と会って、短い時間でしたが、いろいろ話せてよかったです。次に行ったSenior
Home
では、日本人の元気なおばあちゃん、フミコさんがいるとうことで、みんなで『あめふり』 を歌いました。施設の中には Wiiがあり、よくボウリングをしているそうです。この他にも、ビンゴ大会などのイベントがあり、非常に快適そうで驚きました。
Senior
Home
に行く前に、少し時間があったので近くのスタバ
に寄り、たまたま店にいたアメリカの女子高生達と日本のイメージについて少し話をしました。
![]() |
![]() |
テンション MAAAX |
ホテルみたいな Senior Home |
2月24日(月)
アメリカの祝日について体験しながら学びました。ハロウィンの仮装をしたり、イースターエッグを作ったり、チョコをもらったり、昼食にはホストファミリーが作ってくれた豪華な食事をいただきました。私は、Kim
と Jacob から魔女とマリオのキノピオのコスチュームを持たせてもらいました。Kim
はマッシュポテトも作ってくれて、彼女のマッシュポテトはこだわって作っているらしく、とってもおいしかったです。私の好きなアメリカ食Top
3のひとつです。他にもターキーやパンプキンパイ
など滅多に食べない物がいただけて、幸せでした。
この日の夕食は、ホームステイのお礼にオムライスを作りました。ケチャップとご飯を混ぜて食べることは珍しいそうで、調理法にびっくりしていました。味は不安でしたが、
Trent が一口食べてすぐにおいしいと言って、残さず食べてくれて嬉しかったです。
![]() |
![]() |
仮装で気分アゲアゲ |
あまーいパンプキンパイ |
2月25日(火)
丸一日小学校でプレゼンをしていました。ほぼぶっつけ本番でしたが、逆に度胸がつきました。子供たちはかわいらしいですが、昼食時やお昼休みはパワフル過ぎると思いました。みんなガンガン質問してくるので、昼食は食べる時間があまりありませんでした。練習していたプレゼンのほかに、子供たちの名前を日本語で書きました。全員が興味津々に、日本語の自分の名前を見ていました。休憩の時に
Laura から手話や
"WOW"、 "COOL" などのポーズを伝授してもらいました。
この夜は遼と Jane
と一緒にアイスホッケーの試合
を観に行きました。小学校でかなり体力を失ったので寝てしまわないか心配でしたが、試合が始まるとすぐに観客の歓声やブーイングで会場が包まれ、圧倒されました。試合が白熱するなか、
客席の防御ガラスが割れ、一時騒然とするハプニングもありました。
夕食も遼たちと一緒に食べました。クラムチャウダーとフィッシュ&チップス
を遼と分けておいしくいただきました。
![]() |
![]() |
昼休みはもみくちゃ |
みんな意欲満々 |
2月26日(水)
この日からホストファミリーへの感謝
を伝えるためのメッセージブック、メッセージカード
作りが始まりました。ベースの色は家で飾った時を想像して部屋に合うかどうかを考えたり、どの写真をどう切ったら効果的か、小物は何を使おうかなど考えていたら、あっという間に作業時間が終わっていたり、言いたいことがまとまらなかった
りと大変でした。
使う写真を選んだり Target
に行って写真を印刷しなければいけないので、ホストファミリーと映っている写真をたくさん撮っておくと、作業が楽になると思います。印刷をしに
Target に行くと、当たり前のようにスタバ
にも行きました。
この頃から、寝る前にメッセージブックの文章を考えるようになりました。
2月27日(木)
丸一日ドイツ村観光をしました。ドイツ村までは片道約3時間かかりました。酔いました…。ドイツ村はたくさんの土産屋が立ち並ぶ観光地で、 Laura
や野中先生のおススメ店をまわった後、昼食においしいソーセージ
を食べました。それからの自由時間は水稀と5店舗ほど見てまわり、家族へのお土産も買いました。時間内に行きたい店をまわれずに、最後は2人で走り回っていました。
夕食は Kim が日本食レストランに行くことを前々から計画してくれていて、Koharu
Restaurantに連れて行ってもらいました。Kim と Dave が箸を使い慣れていなかったのに対して、Jacob や Janell、 Trent、 Ryann
はしっかり使いこなしていて、びっくりしました。 Kim と Janell がタコの刺身に挑戦しましたが、2人ともアウトで、とくに
Janell
のリアクションが面白かったです。
![]() |
![]() |
楽しいお店がいっぱい |
有名な日本料理店 |
2月28日(金)
午前中はメッセージブック&カード作りの続きをしました。
午後からボウリング&水稀の誕生日サプライズでお祝しました。メンバーみんなで前から考えていて、Target
に行った時に、こそっとプレゼントを買っておきました。ボウリングには Marianne や、Gwen、Hannah
も一緒でした。彼らはみんなボウリングが大好きなようで、マイボールは当たり前の世界でびっくりしました。特にLaura
はズバ抜けて上手 で、フォームや腕の振り方などを教えてくれました。
各ゲーム1位の人へ商品も出るなど、とっても楽しかったです。
Marianne
からは面白いハイタッチの仕方も教えてもらいました。
![]() |
![]() |
なかなか終わらない… |
Marianne ともたくさん話せた |
3月3日(月)
午前中はメッセージブックを急いで完成させました。その後、Target
に昼食を買いに行った際に、最後のお土産選びをしました。
夕食を食べ終わってすぐに、着付け作業に移りました。着付けは案外時間がかかり、
プレゼン練習がほとんどできませんでした。浴衣に関しては、事前準備として五十嵐先生に教わった結果がでて、
Laura がとても褒めてくれました。Laura
は着付けにとても詳しく、着方を忘れているとすぐに助けてくれました。
サヨナラパーティー は、とっても楽しかったです。 Kara
も参加してくれて、プレゼンの時は目の前に座っていたので、リラックスして発表できました。 Kara
は自前の浴衣を持参していて、真由子に着付けてもらっていました。
Morgan
と Logan
(菜々のホストシスターとホストブラザー)も参加していて、最後にたくさんハグをしました。
帰りはJacob が車を運転しましたが、バンプやカーブの所が危なっかしく、Ryann
と大笑いしていました 。途中 DQ に寄って Janell
を迎えに行き、ついでに少しご飯を食べました。
家に帰ってからも、10時過ぎ頃まで Ryann や Jacob
と一緒に遊んでいました。その後はスーツケースを詰め込む作業を深夜1時過ぎ
までしていました。
|
|
|
3週間の感謝を込めて |
Kara とも最後に会えてよかった |
Laura へプレゼント |