事前準備
前期
1.語学研修に参加した先輩方のホームページを見て感想をメールで送る
先輩方のホームページを見て、感想やなぜホームステイに参加したいかなどを野中先生にメールで送ります。
2.アメリカへ持っていく写真リストを作る
リストは50個作りました。日本や新潟や地元の有名なもの、紹介したいものなどをリストに入れました。地元にしかないものなどはホストファミリーは知らないので、とても興味を持ってくれました。できたら野中先生にメールで送り、添削してもらいます。一回でOKをもらえることはないので、早めに取り掛かることをオススメします。
夏休み
1.英語の質問の答えを考える
夏休み中の最初の課題です。37個の質問の答えを考えます。質問は日本、新潟、自分の住んでいるところ、青陵短大について答えます。英語の文章を作るのでかなりの時間がかかります。私はこの課題に一番手こずりました。送ったファイルがほとんど赤字で染まっていて、終わるかどうか不安になりました。友達に助けてもらったり、自分で調べたりして、なんとか終わらせることができました。自分で作った答えは覚えないといけないので、長文にせず、なるべく短文で簡単な単語を使うといいです。
2.ホストファミリーへ手紙を書く
自己紹介、自分の趣味、好きなもの、嫌いなもの、アメリカへ行ってやりたいことなどを書きます。分量はだいたいWordで3ページ位です。苦手なものははっきりと書かず、やんわりと苦手だということを伝えましょう。私の場合は子どもが苦手なので、子どもの事について触れないように手紙を書きました。この課題は野中先生の研究室へ提出しに行きます。その時に前の課題の英語の質問を3問出されます。答えられないとやり直しになります。この手紙でホストファミリーが決まるのでたくさんアピールして素敵なホストファミリーと出会いましょう。
3.パスポートの申請
パスポートを持っていない人は夏休み中に申請に行きます。住んでいる地域によって手続きにかかる期間が違うので、早めに取得しておくといいです。
後期
1.消防署、警察署についての質問を考える
日本語でそれぞれ50個ずつ質問を考えます。これはみんなで考えますが、完成までかなりの時間がかかるので、頑張ってください。
2.プレゼン準備
小学校では日本語での数の数え方を、さよならパーティーでは日本の文化についてのプレゼンをします。原稿を考えたり、イラストを描いたりで、作業することが多くなります。とても時間がかかり、学校に残ることも多かったのですが、みんなと協力しながらだったので楽しかったです。
3.浴衣の着付け
さよならパーティーで浴衣を着るので、着付けを五十嵐副学長から教えていただきました。
お土産
私はいろんな人のアドバイスを元に買いました。先輩に何がいいかと尋ねたら、「 Adam はチーザーが好きだよ」や「ワクワク感があるといいよ」などのアドバイスを頂きました。たまたまTVで観た番組で、日本の文房具はすごいと外国の方が言っていたので、日常生活で使えそうな文房具を買いました。 Marianne は消えるボールペンと靴下を気に入ってくれて、
Adam はアルフォートとボールペンを気に入ってくれました。それを聞いたときはとても嬉しかったです。
Marianne |
消えるボールペン、描きやすいボールペン、和柄靴下 |
Adam |
消えるボールペン、描きやすいボールペン、和柄靴下、チーザー |
Luna |
イヌ用のパン |
Meiko |
ネコ用どら焼き |
家族全員 |
柿の種、サラダホープ、かっぱえびせん、ホワイトチョコのアルフォート、イチゴ味のキットカット、カレンダー、切りやすいハサミ、カラフルなボールペン |
|
手ぬぐいのタペストリー、焼き菓子セット |
|
ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、トリートメント、洗顔料、ハミガキセット、化粧道具、ヘアーアイロン、生理用品、コンタクトの洗浄液、洗濯用のネット、カイロ、ポケットティッシュなど |
|
上着(4日分)、パンツ(4本)、下着(5日分)、靴下(5日分)、スウェット |
|
浴衣、下駄、プレゼン用紙(みんなで分担します。) |
|
米、味の素(日本料理を作るとき用に持って行きました。) |
|
スーツケースの半分くらいを占めました。 |
|
500ドルをスーツケースに入れておきました。 |
|
写真、ノート、筆記用具、充電器 |
|
私はバッグにパスポートしか入れないポケットを決め、そこに入れていました。 |
|
100ドルと1万円を入れておきました。 |
|
必要な資料などをファイルに入れておきました。 |
|
新幹線や飛行機の中で書類を書く事があるので、ボールペンやシャーペンを入れていました。 |
|
絶対に必要なので電池を新しいものに換えて持って行きました。 |
|
充電満タンにして持って行きました。 |
|
機内ではインターネットは使えませんが、音楽を聴くために使っていました。 |
|
コットンタイプのメイク落としと最小限のメイクセットを持って行きました。 |
|
移動中に食べるように飴やチョコレートを持って行きました。 |
|
ポケットティッシュ、ハンドタオル、イヤホン、マスク |