事前準備



〈課題〉
 
前期

・先輩方のホームページを見て感想などを報告
 先輩方のホームページを見て思ったことやアメリカでどんなことをしたいか、その時の目標などを書いて先生にメールを送りました。

・写真リストの作成
 ホストファミリーに見せる写真リスト50枚を考えます。日本とアメリカを比較できるようなもの日本ならではのもの 特にホストファミリーと話すときに役立つと思います。先生のダメ出しが始まりますが、みんなで協力すれば大丈夫です。


夏休み

・日本、新潟、青短についての質問に英語で答える
 最終的には質問を全部覚えないといけないので、簡単でシンプルな解答を作るといいと思います。ダメ出しの嵐です。早めにみんなで協力して取り組みましょう。

・ホストファミリーに自己紹介の手紙を書く
 この手紙をもとにホストファミリーが決まります 自分の家族についてや好き嫌い、他にも趣味やアメリカでしたいことなどをたくさん書きました。添削は研究室で行い、事前にやった英語の質問が書かれたカードを3枚引いて答えます。間違うとカードの枚数を増やされるので、しっかりと覚えていきましょう。


後期

・警察、消防への質問を考える
 日本とアメリカの警察署と消防署を比較するための質問を50問前後考えます。質問が完成したら英語版も作成します。


・プレゼン
 小学校とさよならパーティーでするプレゼンテーションの準備と練習をします。小学校のプレゼンはイラスト描きと原稿の暗記、さよならパーティーは何についてのプレゼンにするか、原稿やハンドアウトを一から作ります。
 ほぼ毎日みんなで残って準備や練習をしました。英文をなかなか暗記できず、とても苦労しました。自分たちで動画を撮って確認したり、関先生やメギール先生に見てもらってアドバイスをしてもらうことで完成度が高くなると思います。

・その他
 みんなでドルの換金(1ドル=120円)をしに行ったり、警察署、消防署に訪問したりしました。



〈お土産〉
 事前にメールのやり取りをして好きなものなどを聞きました。

ホストファーザー

 ちょうちん、富士山柄の手ぬぐい、4色ボールペン 

ホストマザー

 富士山の形のスポンジ、和柄の油取り紙、4色ボールペン

ホストブラザー

 メタリックナノパズル、巾着、4色ボールペン

ホストブラザー

 ちょうちん、寿司消しゴム、お菓子

ホストシスター

 マニキュア、和柄の手鏡、お菓子

ホストブラザー

 ポケモン・妖怪ウォッチのノート、おもちゃのモンスターボール

家族

 ペットのおもちゃ、カレンダー、抹茶のキットカット、じゃがりこ、アメなど


Laura

 手ぬぐいのタペストリー、焼き菓子セット



〈持ち物〉
・スーツケース
 帰りにお土産でいっぱいになるので、余裕が出るように必要最低限のものを持って行きました。
 タオルやドライヤーはホストファミリーに借りました。

衣類

 服4日分、下着・靴下1週間分、スウェット

日用品

 シャンプー・コンディショナー、化粧品、生理用品、飲み薬、ハンカチ・ティッシュなど

プレゼンの道具

 浴衣、下駄、プレゼン資料

 帰りのスーツケースに入りきらないものを入れるために。

お土産

 形が崩れないように入れました。意外とかさばりました。

その他

 充電器(携帯、iPod、カメラ)、ヘアアイロン、お金など




・手持ち
 両手が空くように慣れているリュックにしました。パスポートなどがすぐに出せるようにしておけば良かったと思いました。

パスポート

 絶対に忘れないようにしましょう。

書類

 空港などで必要な書類や資料などをファイルにまとめておきました。

お金

 お財布に約100ドルと4,000円を入れていきました。

電子辞書

 常に使います。

筆記用具

 空港でも使いました。

ノート

 使いそうな英語のフレーズなどをメモしておいたり、日々の出来事や何を買ったかなどを書いていました。

カメラ

 首からかけられるストラップを付けるのをお勧めします。

iPod・携帯

 携帯は日本にいるとき以外使いませんでした。iPodで写真を撮ったり、家でWi-Fiに繋いでもらって使ったりしました。

 ホームステイの本を持っていきました。

ポーチ

 必要最低限の化粧品や歯ブラシ、ハンカチ・ティッシュ、薬など

スリッパ・マスク

 飛行機に乗っているときに使いました。





次へ

目次へ