まとめ
〈英語表現〉
Hi./Hello. Are you kidding me!?
Good
morning.
おはよう。
朝のあいさつ
こんにちは。
昼のあいさつ
Good
night.
おやすみ。
寝る前のあいさつ
Good bye./See
you.
じゃあね。/さようなら。
家に帰る前のあいさつ
Thank
you.
ありがとう。
お礼を言うとき
Excuse
me/us.
すみません。
断りを入れるとき、道を空けてほしいとき
Nice to meet
you.
はじめまして。
初めてあった人に
I would like
....
〜したいです。
"I want to ...." より丁寧な言い方
I like
it.
好き。
食事の時によく使いました。
I
understand.
分かりました。
授業でよく使いました。
I'm
ready.
準備できました。
出発前に準備ができたら
I got
it.
分かった。
"Got it?"と聞かれたときの返し
I'll be
(right) back.
すぐに戻ります。
Lauraやホストファミリーがよく使っていました。
I'm watching
you.
見てるよ。
Lauraが私たちにいたずらをしたとき、ジェスチャー付きで使いました。
Bless
you.
神のご加護を。
くしゃみをした人に言います。
Go
ahead.
お先にどうぞ。
順番を譲るとき
Look this
way.
こっち見て。
写真を撮るとき
Have
a good day.
良い1日を。
買い物に行ったときや朝送ってもらった時に使います。"Thank you. You too." と返しました。
Thank you for
....
〜してくれてありがとう。
送ってもらった時に"Thank you for driving."
と言うようにしていました。
冗談だろ!?
Hunterがゲームをしているときによく言っていました。
Would you
like some?
少しいかが。
シェアするときに使いました。
May
I have some?
少しもらってもいいですか。
一口欲しいときに使いました。
Do you know
...?
〜を知っていますか。
Lauraによく言われました。
Would/Could
you ...?
〜してくれませんか。
Lauraやホストファミリーに頼みごとをするとき
What is
this/that?
これ/あれは何ですか。
分からない物を聞くとき
What time
will we leave here?
何時に出発しますか。
ホストマザーによく使いました。
How was your
day?
今日はどうだった。
夕飯の時にいつも聞かれました。
〈お金〉
日本円は4,000円くらい持って行きましたが、余りました。換金した600ドルと、もともと持っていた約100ドルを予備で持って行きましたが、私の場合かなり余りました。
自分、家族、友達へのお土産 |
250ドル |
ホストファミリーへのお土産 |
50ドル |
自分のお土産 |
150ドル |
食事、その他 |
70ドル |
合計 |
520ドル |
〈感想〉
私がこの研修を知ったのは、高校生のときのオープンキャンパスでした。英語が好きで、中学、高校の時にホームステイを経験し、大学生になったらまたしたいと思い参加しました。留学と違って実際にシアトルに行く期間は短いですが、参加メンバーと過ごす時間は留学より長かったと思います。私が1年生の時は他の5人と違うゼミで、しゃべったことのない人もいる中での参加だったので、仲良くなれるかなど不安はありました。でも、たくさんの課題や作業を協力して行なったりで、自然と距離を縮めることができたと思います。
タイトルは今回でホームステイをするのが3回目で、さらに私の中で"挑戦"でもあったのでつけました。今までホームステイを経験してきましたが、どこか少し物足りなさを感じていました。それで、今回のホームステイは楽しむことはもちろんですが、いろんなことに挑戦しようと思い、ホストファミリーや
Lauraとたくさん話すようにしたり、自分から率先して手伝いなどをするようにしたりしました。良いことや悪いことも含め、今までで一番いろんなことを挑戦し経験できた
ホームステイになったと思います。