まとめ
*よく使った表現*
英語表現 |
意味 |
使った場面 |
Nice to meet you. |
はじめまして。 |
初めて会う人に対してのあいさつ |
Thank you. |
ありがとうございます。 |
お礼を言うとき |
Your're welcome. |
どういたしまして。 |
お礼を言われたとき |
Good morning. |
おはよう。 |
朝のあいさつ |
Hi./ Hello. |
やっほー/ こんにちは。 |
普段のあいさつ |
Good night. |
おやすみなさい。 |
寝るとき |
Good bye./See you. |
さようなら。またね。 |
別れるとき |
I'd like to .... |
〜したいです。 |
なにかしたいとき |
I understand. |
分かりました。 |
授業でよく使いました。 |
I got it. |
わかった。 |
“Got it?” と言われたときの返し |
Go ahead. |
お先にどうぞ。 |
順番を譲るとき |
Have a good day. |
良い一日を。 |
買い物に行ったときなどによく店員さんに言われました。 ”Thank you. You too.” と返しました。 |
Thank you for ...ing. |
〜してくれてありがとう。 |
何かしてもらったときのお礼で使いました。 |
May I ...? |
〜してもいいですか? |
許可をもらうとき |
Can I ...? |
〜できると思う? |
何かするのに自信がないとき |
Would/Could you ...? |
〜してくれませんか? |
お願いするとき |
What are you doing? |
何してるの? |
よく Karty と一緒にいるときに使いました。 |
What should I do? |
何をしたらいい? |
Jane と一緒にご飯を作ってるときなど |
Which do you recommend? |
どれがおすすめ? |
自分じゃ決められないときなど |
Are you ready? |
準備はいい? |
どこか出かけるときなど |
I'm ready. |
準備完了です。 |
“Are you ready?” と聞かれたときの返し |
Just a moment, please. |
ちょっと待って。 |
単語がわからなくて調べるときなどに使いました。 |
It looks very good! |
おいしそう! |
おいしそうなものを見たとき |
What did you say? |
なんて言ったの? |
上手く聞き取れなかったとき |
Would you speak more slowly, please? |
もう少しゆっくり話してくれませんか? |
早くて聞き取れないとき |
Really? |
本当? |
意外だったとき |
I like it. |
これ好き。気に入った。 |
よくご飯を食べているときに使いました。 |
Good job! |
よくやった! |
友達がいい仕事をしたとき |
I think so, too. |
私もそう思う。 |
相手に同調するとき |
What does this mean? |
これはなんて意味? |
単語の意味などがわからなかったとき |
Maybe. |
たぶん。 |
その物事に自信が持てないとき |
Oh, my goodness! |
なんてことだ! |
予期せぬことが起きたとき |
*お金*
日本円は5,000円持っていきましたが、行きのお弁当代以外はあまり使わなかったので、結構余りました。アメリカへは600ドル持っていきました。アメリカではせっかく来たのだからと、買いたいものを我慢しないで買っていていましたが、少し余ったので、600ドル持っていけば足りなくなることはないと思います。だからといって計画なしに買ってしまってはお金が無くなってしまうので、ある程度は考えて使いましょう。
お土産(自分、友達、ホストファミリー、お世話になった方へ) |
約500ドル |
食事 |
約80ドル |
残金 |
約20ドル |
合計 |
600ドル |
*感想*
私は実際に自分の英語がアメリカでどれくらい通じるのかや、アメリカの暮らしを実際に経験してみたいと思い、語学研修に参加しました。事前に準備するものがとてつもなく多く、正直つらいなと思いましたが、みんなで励ましあいながら協力しあって作業をしていたので、やめようと思ったことは一度もありませんでした。今思えば ”大変でつらい作業を友達と協力し合って成し遂げる” ということも、この海外語学研修の魅力ではないかなと思います。こんなに一生懸命に友達と何かをやるということは、学生時代の良い思い出になること間違いなしです! つらいながらも、毎日夜9時まで友達と作業していたことは、たぶん一生忘れません。
アメリカに行ってからは毎日が新鮮で、1日が一瞬で過ぎていきました。アメリカの文化や習慣、考え方などたくさんのことを実際に体験することによって、日本との違いに日々驚き、またそれを実感できるというのは、とても楽しかったです。そしてなによりたくさんの出会いがありました。3週間お世話になった Laura やホストファミリー、またアメリカで出会った人たちとも今でもSNSなどで繋がっていられるということは、日本にいたらできないことだと思います。私はこの人たちとうまく話そうするのではなく、思ったことを拙くてもとりあえず伝えようと心掛けていました。日本とは違って、アメリカでは思ったことを口に出さないとわかってもらえないので、伝わらなくてもすぐに諦めず、ジェスチャーなどで伝わるまで会話をしていました。そうすることでより相手との距離を縮めることができ、毎日を充実させることができました。この出会いは一生忘れられない大切なものになり、これからも大切にしていこうと思います。
最後にお世話になった、五十嵐先生、関先生、メギール先生、Laura、ホストファミリー、ステイメンバー、そして一番迷惑をかけてしまったであろう野中先生、たくさんの失態をしてしまいましたが最後まで面倒を見てくれてありがとうございました。みなさんのおかげでとても充実した、大切な思い出になりました。本当にありがとうございました。