まとめ



よく使った表現


Good morning.

 おはようございます。

 朝起きたときに使います。

Good night.

 おやすみなさい。

 寝る前に使いました。

Hi. / Hello.

 やあ。 こんにちは。

 お昼時、ひとに会ったときに使いました。

Nice to meet you.

 はじめまして。

 初めてあった人に使いました。

How about you?

 あなたはどう

 他の人の意見を聞きたいときに使いました。

See you. / Bye bye.

 さよなら。/バイバイ。

 お別れのときに使いました。

I'm sorry. / I'm sorry for ....

 ごめんなさい。/〜してごめんなさい。

 謝りたいときに使いました。

Thank you. /

Thank you for ....

 ありがとうございます。/

〜してくれてありがとうございます。

 お礼を言いたいときに使いました。

Me too.

 私も。

 同意したときに使いました。

You too.

 あなたもね。

 お店の人に “Have a nice day!” (いい一日を)と言われたときに使いました。

Are you ready?

 準備できた

 出かける前、 Gwen がよく使っていました。

I'm ready.

 準備できたよ。

 上記の返事に使いました。

Jast a moment, please.

 ちょっと待ってください。

 少し待ってほしいときに使いました。

I'd like to ....

 〜したいです。

 何かしたいことがあるときに使いました。

May I ...?

 〜してもいいですか

 したいことがある時に使いました。

Could you ...? /

Would you ...?

 〜してくれませんか

 してほしいことがあるときに使いました。

Would you speak more slowly, please?

 もう少しゆっくり話してくれませんか

 聞き取れなかったときに使いました。

Would you repeat that, please?

 もう一度言ってくれませんか

 聞き取れなくて、もう一度行ってほしいときに使いました。

How did you today?

 今日は何してたの

 Gwen がよく学校帰りに使っていました。

Smells good.

 いい匂い〜。

 料理が出来上がったときや、ボディクリームショップなどでよく使いました。

I like it. / I don't like it.

 これ好きです。 / 嫌いです。

 食べ物を食べたときの感想によく使いました。

I'm full.

 お腹いっぱいです。

 お腹がいっぱいのときに使いました。

No, thank you.

 いいえ、結構です。

 断るときに使いました。

I see.

 なるほど〜。

 会話中に使いました。

I'm good.

 いいよ。

 調子を聞かれたときに使いました。

I'm so-so.

 まあまあかな。

 調子を聞かれたときに使いました。

Go ahead.

 お先にどうぞ。

 野中先生がよく使っていました。

This way!

 こっち

 方向を示すときに使いました。

Would you like some?

 少しいりますか

 Gwen Laura が食事のときによく使っていました。

May I have some?

 少しもらってもいいですか?

 一口もらいたいときに使いました。

What time will we leave here?

 何時に出発しますか

 何時に出発するのか気になるときに使いました。

Really?

 本当に

 驚いたときに使いました。

Wow!!

 ワオ!!

 驚いたときに使いました。

What is this?

 これは何

 何か知りたいときに使いました。

Oh, my goodness‼

 なんてこった!!

 日本ではオーマイガーと言いますが英語では通用しませんでした。



〜使ったお金〜


家族、友達、自分へのお土産

350ドル

ホストファミリーへのお土産

70ドル

お世話になった先生方へのお土産

20ドル

食事代、その他(お菓子代など)

80ドル

残金

80ドル

合計

600ドル


 何か買った時は、その日のうちに買ったものと値段を書き、レシートも一緒に貼っておくと見やすいのでお勧めです。何も考えずに買い物をすると買いすぎてしまい、後半でお金が足りなくなるので気をけましょう。使う値段を決めて、その分のお金だけを持っていくことをお勧めします。



〜感想〜


 私は入学前からオープンキャンパスでこのプログラムを知っており、入学したら参加をしたいと思っていました。それは、私はアメリカ出身のいとこがいるからです。いとこは日本語が話せないので、英語で会話をしなければならないのですが、私は英語が話せずに以前悔しい思いをしました。私は英語が苦手なので、少しでも自分の英語力を伸ばせるようになりたいと思い、参加しました。また、年間中で思い出に残ることをしたいと思い、参加しました

 事前準備予想していたよりも大変で、遅い時間まで学校に残りみんなで課題をしたこともありました。ですが、一人では乗り切れないようなことも、メンバー全員で協力して支えあうことで乗り越えることができました。アメリカへ行くまでの準備期間が本当に一番大変で、辛かったです。でも、今思えば毎日充実していて、メンバーみんなの距離が縮まりました。アメリカへ行く前にしっかり努力をすることでアメリカへ着いたときに役に立つし、会話もでて楽しいです

 このプログラムに参加して、得たこと学べたことがたくさんあります。私は英語力だけではなく、社会性や発言力、積極性、コミュニケーション力が以前に比べて伸びました。参加して後悔したことは一度もありません。

 最後に、少しでもこのプログラムに参加したいと思っている人へは参加することをお勧めします。これは、今しかできない経験だと思います。行動しないで後悔するより、やってから後悔!(後悔はしないですが…)大変なことはもちろん多いし嫌になることもたくさんありますが、それよりも楽しいこと、得たことがたくさんあります

 関先生、メギール先生、着付けを教えて下さった五十嵐副学長、何から何まで面倒を見てくれた野中先生、家族、The Barrie FamilyLaura、一緒に頑張ってきたメンバーのもえぴまいしほかこりんかおりにとても感謝しています。多くの方が支えてくれて、面倒を見てくれたおかげでとても充実したホームステイになりました。ありがとうございました。



目次へ