まとめ


<よく使った英語表現>


Good morning.

おはよう

朝のあいさつ

Hi.

こんにちは

昼間のあいさつ

Good night.

おやすみ

夜寝る前に家族に言いました。

See you.

またね

別れるときに言いました。

I'm good.

いいよ

How are you?”と言われたときに言いました。

Thank you (for ...).

(〜してくれて)ありがとう

お礼を言うときに言いました。

I'm sorry.

ごめんなさい

謝るときに言いました。

Excuse me.

すみません

お店で横を通るときなどに言いました。

Nice.

いいね

Maymay の技を見た後に言いました。

Cool.

かっこいい

Maymay の技を見た後に言いました。

What's this?

これは何?

尋ねるときに言いました。

I understand.

わかった

Laura の授業で言いました。

May I ...?

〜してもいいですか?

洗濯をするときなどに言いました。

Could(Would) you ...?

〜していただけませんか?

何かしてほしいときに言いました。

I like it.

これ好き

気に入ったときに言いました。

Would you speak more slowly?

もう少しゆっくり言ってくれませんか?

速すぎて聞き取れないときに言いました。


<よく聞いた英語表現>


Oh, my gosh!

なんてこった!

ホストファミリーがよく言っていました。

Good job.

よくできたね

Laura がよく言っていました。

Have a good day.

良い一日を

朝やお店で言われました。

Are you ready

準備できた?

Mom に言われました。

What do you want to do?

何したい?

Mom Maymay に言われました。

I'll be back.

すぐ戻るよ

Laura がよく言っていました。

This way.

こっち見て。

野中先生が写真を撮るときに言っていました。

Did you go to the party?

トイレ行った?

Mom Dad が犬に言っていました。

Bless you.

神のご加護を

くしゃみをした人に言っていました。

What did you do today?

今日は何した

Mom に毎日聞かれました。


<お金>

600ドル持っていきました。


お土産代(自分)

40ドル

お土産代(家族・先生・友だち

210ドル

お土産代(ホストファミリー)

40ドル

食事代

30ドル

その他(日本食材料代、入場料、写真代)

90ドル

合計

410ドル


私は189ドル余りました。気に入ったものは買っていたので後悔はありませんが、思ったより余ったので驚きました。週間あるのでお金は計画的に使いましょう。また、レシートは保管しておいて、何にいくら使ったかメモをしておくと後から役に立ちます。お札は帰国後換金できますが、コインはできないので、ためすぎないようにしてください。


<アドバイス>

作業は分担&協力する

後期になると、たくさんの作業を同時進行で行います。私たちはあまり分担をしなかったので完成させるのに時間がかかってしまいました。分担すればもっと効率よく終わらせることができたと思います。作業は分担して行うことをおすすめします。


・自分の意見ははっきり伝える

ホームステイ中は「何が食べたい?」や「何がしたい?」、「これ好き?」などたくさん意見を求められると思います。私日本にいるとき「なんでもいい」や「どっちでもいい」と曖昧な答えをしがちでしたがアメリカではしっかり伝えるように意識しました。自分の意見をしっかり伝えないとのちのち辛くなると思います。慣れるまでは大変かもしれませんが、しっかり伝えましょう。


感想

私は高校生の時に海外語学研修のことを知り、参加したいと思い青陵に入学しました。

事前準備は想像以上に頭も時間も体力も使いとても大変でした。毎日学校が閉まるまで作業をしていて、夜遅くに帰り、そこから授業のレポートやテスト対策をするのはとてもきつかったです。しかし、この半年間はアメリカで週間過ごすためにとても大切な準備時間であり、みんなとより仲を深める大切な時間です。辛いことがあると思いますが、みんなで楽しみつつ協力すれば必ずゴールが見えます

アメリカでの週間は毎日が新しいことばかりで、とても楽しくてあっという間でした。大好きな Laura とホストファミリーに出会えたことほんとに良かったと思っています。語学研修に参加するという決断は大きなものでしたが、学生のうちにしかできない貴重ないい経験ができました

最後まで指導してくださった野中先生や関先生、メギール先生、五十嵐副学長、研修に送り出してくれた家族、半年間一緒に頑張ってきたもえぴー、まいちゃん、ちぃ、かおり、かこりんにとても感謝しています。ありがとうございました。



目次へ