アメリカ到着
<日本出発>
新潟駅から新幹線で東京に行き、東京駅から成田エクスプレスに乗り換えて成田空港へ向かいました。東京駅にはたくさんの人がいるのに加えて、野中先生は歩くのが速いので、はぐれないよう素早い行動を心掛けましょう。お昼は、東京駅でお弁当を購入し、成田エクスプレスで食べます。
成田空港で行う出国手続きの際は、パスポートが必要になるので取り出しやすいところに準備しておくとよいでしょう。また、スーツケースは23キロを超えないよう、事前に確認しておく必要があります。出国手続き完了あとは、1時間ほどの自由時間があるので、忘れたものを買い足したり、機内で使用するもの(筆記用具や税関の書類、コンタクトレンズ、英会話の本など)を小さいバッグに入れ替えたり、時間を有効に使いましょう。
飛行機に搭乗後は、まずリュックや上着など機内で使わないものを座席の上の棚に入れます。機内では、最新の映画が見られたり、音楽を聴くことができたり、2回の機内食が食べられたりしてとても楽しいですが、シアトルに到着するのはお昼頃なので睡眠も大切です。そして、シアトルのタコマ空港までは約9時間という長時間のフライトになるため、なるべく楽な服装にするのをお勧めします。機内は思っていたよりも暖かく、小さなブランケットも用意してあるので、薄めのトップスでちょうどよいくらいでした。
<アメリカ到着>
飛行機から降りたあとは、日本語が一切禁止になり、先生からの指示も、友達との会話もすべて英語で行います。野中先生の指示を間違えて理解しないように、しっかりと聞きましょう。
最初に行う入国審査では、パスポートと機内で記入した税関書類が必要になるので用意しておきましょう。少し緊張しましたが、難しい質問はあまりないので落ち着いて答えれば大丈夫です。そのあと、スーツケースを受け取り、無事に入国となります。
タコマ空港のロビーにはティーチャーガイドの Alissa と Mary が待っていてくれました。Alissa と Mary はとても明るくて話しやすいので、緊張も少しほぐれました。軽く自己紹介をしたあとは、ホストファミリーに会うため、みんなで大きなバンに乗り込み平日の学習時に使うスタディセンターに向かいました。
<ホストファミリーと対面>
スタディセンターには、ホストマザーの Karen が迎えに来てくれました。顔を見てすぐにハグをしてくれたのはとても嬉しかったです。車の中では、この年のシアトルは雪が例年よりも積もっていて、学校も休みになっているという話をしてくれたので、私も新潟の冬について少し話しました。
Karen は最初にメキシコ料理が食べられるレストランに連れていってくれました。そこは、ビュッフェのような形式のレストランだったので、タコスやサラダ、フルーツなどを少しずつお皿に取り、おいしかったものをあとでおかわりしました。
家に着くと、私が使わせてもらう部屋にスーツケースを運び、家の中を案内してくれました。そのあとソファーに座り、ゆっくりお茶を飲みながら Karen と少し話をしました。そこで、泳ぐのが好きという話をしたら、家の近くにあるプールへ連れていってくれました。 プールまでは徒歩5分もかからないので、雪の日でもなんとかたどり着くことができました。
プールでは、 Karen がよくしている簡単なトレーニングを教えてもらいました。バランスが必要になるトレーニングだったり、腕力や脚力が必要なトレーニングなので、普通にプールのコースを泳ぐよりもよい運動になりました。おしゃべりしながら1時間半くらいトレーニングをしたあとは、温かいジャグジーとサウナを楽しみました。屋内のプールでも少し寒いくらいだったので、とても気持ちがよかったです。
家に帰るとホストファーザーの George が帰ってきていたので、2人に日本のお土産を渡したところ、とても喜んでくれました。そのあとは、みんなで George が好きな「オズの魔法使い」を見ました。まだ、なかなか英語に慣れないのととても疲れていたせいで眠かったですが、英語字幕を出してくれたおかげで、最後まで楽しむことができました。
この日はとても眠かったので、夕食を食べたあと、荷物を片付けて早めに就寝しました。
|
はじめまして! |