出発前
〈前期課題〉
〇先輩方のホームページを見て感想を先生に提出
過去にホームステイに参加した先輩方のホームページを見て、感想や意気込み、参加したい理由をメールで先生に提出します。
〇アメリカに持っていく写真リストの作成
アメリカでホストファミリーに見せる写真50枚のリストを作成します。家族、友達、日本の風景、食べ物など、アメリカと比較できる写真を選ぶようにしました。自分の小さい頃の写真などもいいです。
〈夏休み課題〉
〇英語の質問に答える
日本、新潟、地元、大学について英語の質問37問に英語で回答します。その後、答えた英文を覚えるので、簡単でわかりやすい英文にすることがポイントです。この課題はやり直しが多く、時間がかかるので早めに取りかかることをおすすめします。仲間と助け合いながら乗り越えましょう。
〇ホストファミリーへの手紙と写真
将来のホストファミリーへ手紙を書きます。この手紙をもとにホストファミリーが決まります。自分の家族、好きなこと、アメリカでやりたいことなどを書きました。苦手なものやアレルギーがある場合は、しっかり書くようにしましょう。写真は顔がはっきりわかるものを選びました。
〇パスポート取得
パスポートを持っていない人は夏休み中に取得しましょう。パスポートは出来上がるまでに1週間はかかるので、早めに行動しましょう。
〈後期課題〉
〇警察署・消防署への質問を考える
それぞれ50個ずつ質問を考え、市内の警察署・消防署を訪問します。インターネットでわかるような質問はダメです。この課題もやり直しが多いので、60個くらい質問を考えておくといいです。みんなで分担しながら進めましょう。
〇プレゼンテーション作成
小学校で行う数字のプレゼンとさよならパーティーで行うプレゼンの準備をします。クイズを考えたり、画用紙にイラストを描いたり、原稿を作ったりしました。作成した後はプレゼンの練習をします。とても大変な作業ですが、どれも重要なものばかりなので、みんなで案を出し合って完成させましょう。
〇お金の交換
みんなで古町にある第四銀行本店でドルに交換しました。私は300ドルパックを2つ買いました。
〈持ち物〉
〇スーツケース
スーツケースの重さは23sまでです。帰りはお土産がたくさんあるので、サブバッグも持っていくといいです。
着替え |
トップス(5)、パンツ(3)、ヒートテック(3)、パジャマ(1)、下着(5)、靴下(5) |
日用品 |
シャンプー、リンス、ボディーソープ、洗顔、歯ブラシセット、化粧水、ウエットティッシュ、ティッシュ、タオル、ヘアアイロン、洗濯ネット、コンタクト、生理用品、スリッパ、ブーツ |
プレゼン道具 |
浴衣、下駄、プレゼン道具(イラスト、ハンドアウト)、折り紙、折り紙の本 |
お金 |
550ドル |
その他 |
お土産、サブバッグ |
〇リュックサック
空港などでお土産などを買うことがあるので、日本のお金も少し持っていきました。
パスポート |
一番大事なものです。入れておく場所を決めて、常に確認しましょう。 |
スマートフォン |
飛行機の中では機内モードに、アメリカではWi-Fiをつなげます。 |
お金 |
50ドルと5,000円を持っていきました。 |
カメラ |
いろいろな場所を訪れた時に使います。予備のバッテリーも持っていきましょう。 |
電子辞書 |
毎日使います。充電器も忘れずに持っていきましょう。 |
英会話の本 |
飛行機の中やホストファミリーの家で読みました。 |
書類 |
空港で必要な書類です。海外研修用のファイルを作ると便利です。 |
充電器 |
スマートフォンや電子辞書の充電器を持っていきました。機内でも充電できます。 |
化粧品 |
到着前にメイクを整えました。 |
その他 |
スーツケースの鍵、折り畳み傘、イヤホン、ウォークマン、マスク、お菓子 |
〇お土産
ホストファミリーが決まってからアメリカへ行くまでのメールのやり取りで、好きなものや好きな色などを聞きました。
ホストファミリー |
抹茶キットカット、カントリーマアム、お茶パック、お吸い物、味噌汁、お寿司のマグネット、キーホルダー、マスキングテープ、カレンダー、和柄クリップ |
ホストファーザー |
箸、ホットアイマスク(5枚セット) |
ホストマザー |
箸、美容クレンジング、ヘアクリップ |
ホストシスター |
箸、ヘアゴム、万華鏡 |
ペット |
ボール、猫じゃらし、おやつ |
Alissa |
抹茶キットカット、ハイチュウ、お茶パック、桜のメモ帳、三色ボールペン |