平日


2月21日(金)

 朝食にトーストとスクランブルエッグ、ブルーベリーを食べました。朝食は Abbie が毎朝用意してくれました。パンケーキやワッフル、シリアルなど毎日さまざまなメニューを作ってくれて、子どもたちと食べる朝食は楽しかったです。基本平日は Abbie にスタディセンターへ送ってもらいました。 Eloise を幼稚園に送った後、スタディセンターへ向かいました。

 9時にスタディセンターに集合し、まずは危険時に自分の身を守る方法お金について学びました。不審者に出会ったときにとるべき行動やお金の支払い方法など、 Laura が一つひとつ分かりやすく教えてくれました。昼食には Abbie が作ってくれたサンドイッチを食べました。まだぎこちない英語でみんなと会話しながら食べました。
 午後からは Target  や百貨店の Kohl's など いくつかのお店を見て回りました。 Laura がおすすめのお土産をたくさん紹介してくれました。


 夜はウェルカムパーティーが開かれ、ホストファミリーが用意してくれた料理をみんなで食べました。ピザやチキン、スープ、ケーキなどどれもおいしかったです。お腹が満たされた後はホストファミリークイズ をしました。ホストファミリーにたくさん質問をして、答えにあてはまる人を探します。緊張しましたが、たくさん話して、それぞれの家族について知ることができて、とても楽しかったです。最後はみんなで片づけをして解散しました。帰りに Eloise が私の手を引いてくれて、少しずつ打ち解けてきた気がしてとてもうれしかったです。

初めての Target

おいしい!



2月24日(月)
 
 昼前に Krispy Kream というドーナツ屋さんへ行きました。行ってみたかったドーナツ屋さんだったのでワクワクしました。たくさんの種類があってカラフルでした。すごく甘くておいしかったです。

 次にタコマモールという大きいショッピングモールに行きました。みんなお腹がすいていたのでフードコートで昼食をとりました。ピザとチャーハンをシェアして食べました。そのあとはモール内で自由行動でした。ゆいのホストシスターの  Imogene に案内してもらいながら、ショッピングを楽しみました。私はピアスとトップスを買いました。

 甘い!

フードコートでご飯



2月25日(火)

 消防署 へ行きました。まずは用意していった質問をいくつかしました。難しい単語がたくさんで聞き取りに苦戦しましたが、普段聞けないようなことを聞くことができてとても興味深かったです。そのあとは、実際に消防車と救急車に乗せてもらいました。車内にはたくさんのものがあり、初めてみるものばかりでした。消防服を着て放水体験もしました。水の勢いで、体勢を保つのが大変でしたが、貴重な経験ができて、とても楽しかったです。

 放水!



2月26日(水)

 フェデラルウェイの市役所 へ行きました。職員の方に案内してもらいながら市役所内を回りました。市長、裁判官、警察副署長に、用意してきた質問をしました。みなさん私たちが聞き取りやすいようにゆっくりと話してくださいました。だいたいは理解できましたが、難しい単語がたくさんで、話が難しかったです。かっこいい警察官の方々と写真を撮ったり、市長や裁判官のオフィスを見せてもらったりなど、とても貴重な体験ができました。

 捕まった―

裁判官になってみた

 市長に質問




2月27日(木)

 朝の集合時間が早く、7時半でした。この日はCascade Mountain へ行きました。まずガラス工房 行き、きれいなガラス製品を見ました。色が一つひとつ違ってすごくきれいでした。恥ずかしがり屋のワンちゃんもいて、かわいかったです。昼食にマックを食べました。日本とほとんど変わらずおいしかったです。
 そのあとはLeavenworth へ行きました。クリスマス雑貨のお店やおもしろい帽子屋さんなど、どのお店もワクワクしました。ここではみんな自由に散策し、たくさんお土産をゲットしました。
 帰りにはちみつやポップコーンを売っている土産店 にも行きました。でかいニワトリがいたので、みんなで写真を撮りました。

 フクロウかわいい!

面白い帽子

 辛い!



2月28日(金)

 この日はスタディセンターで、アメリカの行事をたくさん体験しました。お昼はホストファミリーたちがサンクスギビングデイ の料理を作って持ってきてくれました。ターキーの代わりにチキン、マッシュポテト、パンプキンパイなどを食べました。
 そのあとはホストファミリーが貸してくれたコスチュームでハロウィン を体験しました。私は「オズの魔法使い」のドロシーのコスチュームを着て、お菓子をもらいに行きました。
 次に イースター を体験しました。隠されたお菓子をみんなで探しました。私は少ししか見つけられませんでした。

 着替えて麺づくり 体験をしました。 Laura が一から楽しく教えてくれました。私は途中、貧血で体調が悪くなったので少し休憩しましたが、Laura が優しく対応してくれて、少し回復したので麺づくりに戻りました。はじめての体験で楽しかったです。作った麺はホストファミリーにあげました。

 いっぱい食べた!

 みんなでお菓子探し

 麺づくり体験!



3月3日(月)

 グリーンリバーカレッジ へ行きました。同い年の学生が学内を案内してくれました。図書館やランチスペース、売店などを見て回りました。大学の敷地の広さや、売店に売られているものなど、日本の大学との違いを感じました。

 そのあとは介護施設 へ行きました。「あめあめふれふれ」や国歌を歌ったり、お話をしたりしました。たくさん英語を話して疲れましたが、楽しく会話できて自信もつきました。

 最後にスタディセンターへ戻り、小学校で行う数字のプレゼンの練習をしました。

 ワニさん

 たくさん話した!




3月4(火)

 シアトル観光をしました。トロールと写真を撮った後、ワシントン大学へ行き、みんなで歩いてまわりました。キャンパスがとても広くて驚きました。そのあとはスペースニードル を見に行き、お土産を買いました。モノレールにも乗り、お昼は中華を食べました。Pike Place Market という市場 へ行き、お土産をたくさん買いました。有名なガムウォールやスターバックスコーヒー1号店なども見られてとても楽しかったです。
 
帰った後、クラフトに使うために家族全員で写真を撮りました。お気に入りの写真になりました。

 スタバ1号店!

 ガムウォール



3月5日(水)

 みんなでクラフトをしました。ホストファミリーへ贈る冊子とフレームを作ります。 Laura は APT. の曲を流してノリノリで、みんなで楽しく作成しました。この日には完成させられませんでした。
 寝る前に、 Abbie と Chris とたくさん話をしました。おすすめの映画や、英語の文法について教えてくれました。日本語にも興味を持ってたくさん質問してくれてうれしかったです。

 楽しくクラフト!



3月6日(木)

 小学校を訪問しました。今年は10クラス で数字のプレゼンをしました。小学生みんな元気いっぱいで、楽しそうにプレゼンを聞いてくれました。一人ひとりに、カタカナでの名前の書き方を教えてあげました。教えるとすごく喜んでくれて、私もうれしかったです。お昼も小学生たちと食べました。たくさん動いて話して疲れましたが、すごく楽しい一日でした。

 たくさん質問してくれた!

 カタカナで名前書いたよ!




3月7日(金)

 午前はクラフトの続きをやりました。私は二家族分作ったこともあって、なかなか終わらず焦りました。
 午後はみんなで ボウリング をしました。 Laura が熱血指導をしてくれましたが、熱血過ぎて面白かったです。ストライクを取ると Laura がハグしてくれました。もともとボウリングは苦手でしたが、Laura のおかげで少しうまくなった気がします。

 家に帰って、家族みんなで裏庭で遊びました。サッカーや野球など、いろいろして楽しかったです。

 熱血指導

  Beautiful!



3月10日(月)

 クラフトを完成させました。最後のプレゼンの練習をして夕方にはみんなでピザを食べました。浴衣を着て、いよいよさよならパーティー 。お世話になった Nutt 家と Stone 家、みんなの家族が集まりました。ソバのプレゼンは緊張しましたが、みんな楽しんでくれていてホッとしました。作ったプレゼントを渡し、 Laura にも感謝のプレゼントを贈りました。そのあとはみんなで、 Alissa がつくってくれたケーキを食べながらパーティーを楽しみました。 Nutt 家と Stone 家からもプレゼントをもらいました。もう翌日には Laura やホストファミリーとお別れだと思うととても寂しかったです。
 帰ってパッキング を済ませて、早めに寝ました。

 完成!

  Thank you, Laura! 



次へ

  目次へ