出発前
〈事前準備〉
1.前期
・参加希望メール
野中先生宛てに「研修に参加したい」という意思表明
のメールを送信します。過去の参加学生のレポートを読んで思ったことやアメリカでやってみたいことを書きました。
・写真50枚
ホストファミリーに見せたい写真50枚
をリストにします。家族や友達、日本を感じるものの写真を選びました。
2.夏休み
・英語集中演習
3日間、すべて英語
で会話をします。グループになってアフレコをしたり、クッキングをしたり楽しく英語が学べます。
・質問に答える
日本、新潟、地元、学校のことについて英語で質問に答えます。この質問は、覚えないといけないので、シンプルに分かりやすく
答えましょう。やり直しがあるので早めに取り組みましょう。
・ホストファミリーへの手紙
自分の家族、趣味、アメリカでしたいことなどを書きます。また一緒に送る自分の写真4枚
を選びます。高校の時の写真、友達との写真などを選びました。顔がよく見えるものを選びましょう。
・パスポート申請
パスポートを持っていない人は市役所に行って申請しなければなりません。申請から受取まで10日ほどかかったので、余裕をもって 行くことをおすすめします。
3.後期
・質問を考える
消防署、警察署、裁判所、市役所に行くときにする質問を20個ずつ考えます。それぞれの仕事の内容や、スケジュールなどについての質問を考えました。何回もやり直しがあるので、たくさん質問を考えます。
・プレゼンテーションの準備
アメリカでは2つのプレゼンをします。まず、小学校での数字のプレゼンに向けてイラストを描きます。分かりやすく大きく描き、プレゼンの練習を何回もやります
。
もう1つ、さよならパーティーに向けて何をプレゼンするのか
を考え、文章にまとめ、イラストを描きます。
・浴衣の着付け
ファッション分野の先生方から教えていただきます。忘れるといけないので、家でも練習をしましょう。
・ドルへの変換
みんなで古町の第四北越銀行に行ってドルをゲットします。300ドルパックを2つと100ドルパック1つを11万円くらいで入手しました。
〈持ち物〉
・スーツケース
かばん店で96リットルのスーツケースを購入しました。総重量が23キロを超えると追加料金がかかるので、超えないように気をつけましょう。
日用品 |
シャンプー、トリートメント、ヘアアイロン、メイク落とし、歯磨きセット、コンタクト、生理用品、スリッパ |
着替え |
トップス4枚、ズボン3枚、スカート1枚、靴下5日分、下着5日分 |
プレゼンの道具 |
浴衣、下駄、イラスト、ハンドアウト |
その他 |
お土産、お金、日本食を作るときの道具 |
パスポート |
一番大切なものです。持っているかを常に確認しながら行動しました。 |
スーツケースの受取伝票 |
空港でスーツケースを受け取るときに使います。なくさないようにしましょう。 |
新幹線のチケット |
帰りのチケットをなくさないようにしましょう。 |
スマートフォン |
飛行機の中では機内モードで過ごしました。 |
辞書 |
電子辞書を持っていきました。電池を交換しておきました。 |
お金 |
50ドルと5,000円を持っていきました。 |
その他 |
スマホの充電器、モバイルバッテリー、メガネ、ホームステイの本、イヤホン |
・お土産
アメリカに行く前のメールのやりとりで、ホストファミリーの好きなものを聞いて、日本らしいものを 選びました。自分の好きなお菓子を共有したかったので持っていきました。
Richard (Host Father) |
コーヒー豆の柄の和タオル、扇子の柄のグリーティングカード、和菓子の柄の和便箋、桜のポストカード |
Lori (Host Mother) |
花柄の和タオル、鶴の和柄のグリーティングカード、花柄の和便箋、夜桜のポストカード |
Host Family |
フリクションボールペン8色セット、たけのこの里、きのこの山、キットカット(抹茶味)、サラダホープ、芋けんぴ |