平日


2月20日(木)

 朝10時頃新潟駅に集合し、羽田空港へ向かいました。空港到着後すぐにスーツケースを受け取り、またスーツケースを預けます。この時にスーツケースに入れたいものがあれば入れましょう。羽田空港で昼食を取る時間がありました。みんなでお米を食べられる所を探しましたが見つからず、広島焼を食べました。
 飛行時間は約9時間かかり、タコマ空港には現地時刻の午前9時頃到着しました。入国審査では、@滞在目的A現地に友人や家族はいるかB現金はいくら持っているか(ドルと円それぞれ)C食品を持っているか、の4つを聞かれました。メンバーの中で一番最初で緊張しましたが、問題なくクリアできました。空港にはティーチャーガイドの Laura と、ドライバーとして私のホストマザーの Alissa が迎えに来てくれました。二人はとてもパワフルで、大きな車ばかりで、早速アメリカらしいなと思いました。そこから始まる3週間がとても楽しみになりました。
 
 まず私たちはお腹が空いていたので、アメリカ初の食事にデニーズに行きました。奈央と、サンドイッチ&フライドポテトをシェアしました。 この時は緊張や眠さであまりうまく会話ができませんでした。次に Boehms というチョコレートファクトリーに行きました。さらに Snopualmie という滝にも行きました。とても高さがあり、Laura が「ここは昔自殺スポットだった」とい言ったので驚きましたが、冗談でした。
 普段は教会として使われていますが、平日みんなで集まることになるスタディセンターに行き、各自のホストファミリーと対面しました。私は Alissa に改めて挨拶をして、借りた車を返しにタコマ空港へ行きました。家へ向かう道には、"bump"という看板がたくさんありこれは何かと聞くと、スピード超過予防のためのものだと聞きました。初めて見たので画期的だと思いました。

 家へ着くと Alissa と Ralph、Imogene が家の案内をしてくれました。食洗器や電子レンジなど全てが大きくて驚きました。私専用の部屋には、Alissa が編んでくれた巾着袋の中にチョコレートがたくさん入ったものが置いてありました。私の好きな緑色の毛糸で編んで、プレゼントしてくれたので嬉しかったです。その後 Alissa と Imogene と一緒にシナモンロールと夕食を作りました。夕食後、お土産を一つひとつ紹介しながら渡しました。早速お菓子を食べて、「気に入った」と言ってくれたので嬉しかったです。機内であまり眠れずすごく眠かったので、9時半頃寝ました。

 アメリカで初めての食事

 圧巻のSnoqualmie Fall



2月21日(金)
 
時差ボケのせいか寝坊しました。朝食を食べる時間がなかったので、Ralph がトーストを焼いてくれて、スタディセンターに向かう車の中で食べました。
 午前中スタディセンターでは、身の守り方アメリカのお金 について学びました。
 午後はTarget というディスカウントストアとその隣にある商業施設に行きました。Target は服から食品までなんでも売られていました。すれ違った人に「おはようございます」と日本語で言われて、日本文化が知られていることが嬉しかったです。
 
 家に帰り、Ralph と卓球をした後にウェルカムパーティー に行きました。Alissa は風邪を引いていて来ることができず残念でしたが、桜をモチーフにしたケーキを作ってくれました。日本らしくかわいかったです。パーティーのゲームではみんなのホストファミリーと話すことができました。そこで「あなたの英語は上手だよ」と言ってもらえて嬉しかったです。さらに頑張ろうと思いました。優勝して、オレオを2袋ももらいました。
 夜は Imogene の部屋に行き、初めて Sebastian を撫でることができました。

 大きなスナック菓子

 ゲーム中...



2月24日(月)
 
朝食にヨーグルトと、クリームを乗せたコーヒーを飲みました。これが普段の朝食ルーティンになりました。
 この日は Tacoma という町に行きました。はじめに Krispy Kreme Doughnutsに行きました。ドーナツを一度にたくさん作る機械があり、日本との違いに驚きました。カラフルなドーナツばかり売られていました。みんなはドーナツを甘すぎと言っていたけれど、私には丁度よくてとてもおいしかったです。その後Tacoma Mall  に行きました。昼食はフードコートでみんなでピザと中華料理をシェアしましたが、値段が高く驚きました。Imogene もドライバーとして来ていたので一緒にモールを回りました。Imogene は私たちが分からないお店や物について教えてくれました。
 
 帰宅すると、喉が少し痛く鼻水が出ていたので、Alissa が風邪薬のど をくれました。
 夕食に肉じゃが を作りました。ファミリーみんなが  ”It’s very good."  と言ってくれてよかったです。久しぶりに日本食を食べて、日本の家族のことを思い出しました。

 カラフルなドーナツ

 チーーーズ



2月25日(火)
 
午前中はスタディセンターで、消防署でする質問の練習をしました。昼食にはH-Martというアジアンスーパーで買ってもらった、私の大好きな韓国ラーメンを食べました。その後奈央に顔が赤いと言われ、熱があると思われて Laura に帰って休むように言われて、家に帰りました。熱はありませんでしたが、薬を飲んで午後はずっと寝ていました。消防署に行くための準備をしてきましたが、行くことができず残念でした。ファミリーは私を心配して声をかけてくれて、申し訳なかったけどとても嬉しかったです。
  
 夕食に Gumbo というアメリカの伝統料理 を食べました。風邪を引いていたけれど、少し辛いものでとてもおいしく、おかわりしました。Alissa は、風邪の時に飲むというオレンジジュースのような物も用意してくれました。夕食後私が食べたいスイーツをリストアップして、私がいる間にそれらを Alissa が全部作ってくれると言いました。チーズケーキやクリームブリュレなどなど、たくさんお願いしました。

 大好きなオクラ入り Gumbo



2月26日(水)
 朝食にサーモンとクリームチーズのベーグルを作りました。いつも通りコーヒーと一緒にいただきました。
 朝、スタディセンターで前日に訪問した消防署の話を聞きました。ホースについて質問したら Laura に「よい質問だね」と言われて、相槌を打つだけじゃなくて質問してよかったと思いました。
 午後は市役所警察署裁判所に行きました。全てが一つの建物 に集まっていました。裁判所では知らない単語がたくさん出てきて、理解するのが特に難しかったです。フェデラルウェイ市長と話したり、裁判官の法服を着たり、貴重な体験ができてよかったです。
 
 夕方になると Alissa と一緒に corn bread を作りましたチーズを乗せたchili と一緒に、手作り corn bread を食べました。とてもおいしくて、この日もおかわりしました。その後 Ralph が私に、私が好きなコーラをくれて一緒に仕事やゲームの話をしました。
 翌日は5時半起き予定だったので、早寝しました。

 この中に全施設が!

 裁判官になってみた



2月27日(木)
 朝早くスタディセンターに集合して、Alissa の運転でドイツ村の Leavenworth へ行きました。Leavenworth 手前のガラス工房に行った後、ドイツ村のレストランは高価だったのでマクドナルドへ行きました。食後に少し変わった味の炭酸飲料「ルートビア」をみんなで味見しましたが、おいしいと言ったのは私だけでした。その後ドイツ村のお店をみんなで回りました。クリスマスオーナメントのお店が特に気に入りました。タピオカドリンクを購入する時に「このドリンクは炭酸ジュースか」と尋ねたかったのですが、うまく伝えることができませんでした。 "Yes" と言われたので「うまく伝わったかな?」と思って飲んでみたら、炭酸ではありませんでした。シロップを飲んでるかと思うくらい甘かったです。よいお土産がたくさんあったので、ここでは値段を気にせず、欲しい物を買いました。道中の広い牧場に馬や牛がいて、アメリカの大自然を感じました。
 
 この日の夕食中には、順番に一人一単語言ってみんなで文を作るゲーム をしました。頭を少し使うもので楽しかったです。夕食後、Alissa が Leavenworth で Tuffy というお菓子を買ってきてくれたので、初めて食べました。少し硬いハイチュウのようなキャラメルのような物でした。

 からーい

大きな馬 



2月28日(金)
 この日は American Holiday Activity  Day でした。午前中はアメリカの祝祭日について学びました。アメリカの2001年9月11日、同時多発テロが起きた日は、日本の8月15日のような感じだと思いました。昼食は各家庭が持ち寄りでサンクスギビングの伝統料理を食べました。その後みんなでハロウィンのコスチュームに着替えました。私は Mad Scientist のコスチュームを着ました。イースターのエッグハンティングを体験したり、アメリカの holiday activity を思いっきり楽しむことができました。
 その後 Laura が持ってきてくれた卵でエッグヌードル を作りました。みんなで手作りできて楽しかったです。
 夕食にタコスとブリトーを食べました。サワークリームとアボカドソースがとてもおいしく、たっぷり乗せて食べました。おかわりもしました。


 トリック・オア・トリート!

 ヌードルをシェイク中



3月3日(月)
 朝起きると、前日に行ったスキーの影響で筋肉痛でした。
 午前は青陵短大の姉妹校であるグリーンリバーカレッジ に行きました。すれ違った学生が「こんにちは」と言ってくれて、嬉しかったです。敷地がとても広くワクワクしました。そこの学生であり、アルバイトもしている同い年の香港からの留学生が敷地を案内してくれました。彼の英語はとても上手で刺激になりました。
 
 午後は老人ホームへ行きました。そこには90歳の日本人女性がいて驚きました。その女性と久しぶりに日本語を話しました。数の数え方のプレゼンをしたり、日本の歌を歌ったりしました。老人ホームの方との会話は聞き取れるか不安でしたが、楽しく会話できて自分の成長を感じました。
 夕食はチキンをハラペーニョソースで食べました。辛いものが好きな私のためにハラペーニョをたっぷり入れたソースを別に作ってくれました。とてもお気に入りの料理になり、後からレシピを教えてもらいました。

いえーーい 

お話し中... 



3月4日(火)
 朝早くスタディセンターに集合してみんなでSeattle 行きました。ワシントン大学はグリーンリバーカレッジよりもさらに広かったです。図書館がハリーポッターに出てくる場所のようであったり、ボウリング場があったり、フードコートがあったり、とても驚きました。スペースニードルには上りませんでしたが、1階のギフトショップでお土産を買いました。その店はクレジットカード決済のみでした。その後、Pike Place Marketという有名な市場に行きました。魚の投げ売りパフォーマンスで有名な魚屋さんに行きました。魚を投げる所は見られませんでしたが、元気のよい店員さんと写真を撮ってもらいました。置いてある魚がとても気持ち悪かったのですが、後からそれは偽物の魚だったと知りました。

 私はハンバーガーが食べたいと事前にホストファミリーへのメールで伝えていたので、夕食にファミリーとバーガーエクスプレス に行きました。賞も受賞しているようなお店で、お肉がとってもおいしかったです。Imogene おすすめのシェイクも飲みました。Laura にバーガーエクスプレスに行くと伝えており、ファミリーで食べていると、途中から Laura も来てみんなで一緒に食べました。


 "Quiet Study Area"

 (>_<)




3月5日(水)
 一日中スタディセンターにいて、さよならパーティーでファミリーに渡すクラフトを作りました。写真や思い出を振り返り、あっという間の日々だったなと感じ、寂しくなりました。翌日小学校でするプレゼンの練習 もしました。Laura が小学生役をしてくれましたが、面白くて笑いが止まらなくなりました。ペットについて完璧に話せるようになりました。
 夕食には味噌汁 を作りました。赤味噌と麩、わかめを入れました。ホストファミリーは赤味噌と麩は初めてと言っていたので、気に入ってもらえるか不安でしたが、おいしいと言ってもらえてよかったです。久しぶりの味噌汁はとてもおいしかったです。

 完成



3月6日(木)
 小学校訪問をしました。約10クラス回り、数のプレゼンをしました。子どもたちがとても元気でかわいく、たくさん準備してきたプレゼンに積極的に参加してくれて嬉しかったです。何度も練習してきて、練習通りにできてよかったです。ランチタイムには一緒に食べようと声をかけてもらい、数人の女の子たちと食べました。日本のじゃんけんのやり方を教えると早速やってくれました。正直疲れましたが、とても楽しい時間でした。帰りの車ではみんなクタクタでした。
 夕食はフォカッチャとパスタを作り、Imogene の姉の Remi も来て一緒に食べました。Remi はおしゃべりで、面白かったです。


 ランチタイム

 みんな元気いっぱい!




3月7日(金)
 午前中はクラフトの続きをしました。
 午後はボウリング に行きました。Laura がとても真剣に教えてくれて、まるでコーチのようでした。うまくピンを倒せると一緒に喜んでくれました。
 帰宅すると、クリームブリュレとマカロニチーズを作りました。マカロニチーズには大量のチーズを入れて、とてもアメリカンな料理でした。マカロニチーズはとってもおいしく、アメリカで過ごした中で一番のお気に入り料理になりました。
 
 夕食は Alissa の親戚などが集まって10人ほどで食べました。いろいろな方向から英語が聞こえてきて、聞き取るのが難しくて、脳みそが疲れました。それでも、21歳の日本語を勉強してる女性と、好きな日本の歌手や食べ物の話ができて、楽しかったです。Remi と会うのは最後の機会だったので Remi とハグをして別れました。残りの期間が少ないことを実感して寂しかったです。

 ストライク!

 I’m beautiful.



3月10日(月)
 さよならパーティーでするプレゼンの準備をして、クラフトを全て完成させました。
 昼食にはみんなで肉じゃが を作りました。日本のだしとアメリカのコンソメをかけ合わせて作りました。この日はみんなでスタディセンターで過ごす最終日で、私は朝から少し寂しい気持ちでしたが、Laura はこの日も明るくて「日本に帰りたくない と思いました。
 
 浴衣を着て、さよならパーティーに参加しました。みんなきれいに着ることができました。蕎麦のプレゼンはホストファミリーたちが楽しんでくれて嬉しかったです。作ったクラフトを渡すとき、泣いている奈央 を見て、私ももらい泣きしました。アメリカでたくさんの人に会えてよかったと心から思い、感謝の気持で胸がいっぱいになりました。Alissa のおいしいケーキを食べて、ファミリーと話して素敵な時間を過ごしました。家に帰る車の中では、まるで本当の家族と一緒にいるかのような気持ちになりました。
 家に帰り、懐くようになっていた Sebastian を撫でていたら、2回も嚙まれました。

 喜んでくれてよかった!

Alissa の手作りケーキ 



次へ

目次へ