事前準備
渡米まで
5月 |
留学説明会 |
留学先のGRCCからステファニーさんがいらっしゃり、学校生活やアメリカのことについて説明してくださいます。また、実際に留学に行った先輩から話を聞いたり、写真を見ることもできます。 |
6月 |
選抜試験 |
留学希望者は、TOEICと英語での面接を受けます。面接は、メギール先生と簡単な会話をしました。うまく話せなくても、留学に行きたいという気持ちを伝えることができれば大丈夫です。 |
7月 |
保護者説明会 |
親を交えて説明会があります。先生、先輩、旅行社の方から詳しい話を聞くことができます。 |
8月 |
オリエンテーション |
夏休み中に何度か先生、旅行社の方とオリエンテーションをします。先生からは、アメリカの文化、よく使う英語表現、カルチャーショックなどについて学びます。8月下旬には、アメリカ大使館へ行き学生ビザを発行してもらいました。 |
9月 |
出発 |
荷造りをして空港まで宅急便で送ります。出発! |
|
この3点セットがないとアメリカに入国できません。帰国時も必要なので、きちんと保管しておきましょう。 |
携帯電話 |
日本で使っていたスマートフォンは、アメリカでもWiFiがあれば電話以外の機能を使用することができます。アメリカでの通話にはプリペイド式の携帯電話 (毎月約30ドル )を使っていました。 |
お金 |
私は最初3か月分のお金を持っていって、あとは日本から送金してもらいました。送金には、手数料が約5,000円 かかります。アメリカでの買い物は、ほとんどクレジットカードやデビットカードを使っていました。 |
|
60Lくらいのものを2つ持っていきました。スーツケースは1つ23キロまでです。 |
PC・USBメモリ |
パソコンは毎月基礎ゼミのレポートを出すのに必要です。USBメモリは、なにかと便利です。授業でプレゼン をする時によく使っていました。 |
|
たくさん写真を撮りましょう! |
|
アメリカで売っている薬は、とても強いです。薬は日本で買っていきましょう。 |
|
日常生活でも授業でも欠かせない存在です。電池も忘れずに持っていきましょう。 |
|
シアトルは本当に雨の日が多いです。アメリカの傘はあまり丈夫ではないので、日本で買っていきましょう。 |
衣類 |
日本のように 毎日洗濯はしないので、洋服と下着類は一週間分持っていきました。シアトルはとても寒い ので、暖かい服を持っていくことをお勧めします。夏服はほとんど着ませんでした。 |
日用品 |
日用品はアメリカでも買えますが 、生理理品とポケットティッシュは日本の物のほうが品質が良いと思います。シャンプーやリンス、歯磨き粉などは、アメリカのものを使っていました。 |
|
ホストファミリーと一緒に洗濯をする家庭もあるので、ネットがあると便利です。 |
|
日本のお菓子や文房具はアメリカの人に喜ばれます! |