事前準備
準備
5月 |
留学についての説明会でGRCCから来たステファニーさんや先生、先輩から話を聞きます。 TOEIC、(メギール先生の)英語の面接を受けます。面接では自分のアメリカに行きたいという気持ちをしっかり伝えてください。 |
7月 |
両親と一緒に参加する、先生や旅行会社の人を交えての留学の詳しい説明会があります。 気になることがあったら、どんどん質問しましょう! |
8月 |
夏休み中に先生や先輩、旅行会社の方と複数回オリエンテーションをします。 銀行に円をドルに換えにいったり、東京にあるアメリカ大使館にビザを取りにいったりします。 |
9月 |
スーツケース(2個)に荷物を詰めて成田空港に送ります。 準備が終わったら、いよいよアメリカに出発! |
持ち物
パスポート、 |
これがないとアメリカに行けません! 絶対に持っていきましょう。 |
パソコン、 |
レポートを出すときや授業で使います。他にも関先生と連絡を取るときにも使います。 |
電子辞書 |
授業や宿題をするときに使います。予備の電池も忘れずに。無いと授業についていけません! |
参考書、単語帳等 |
数冊持っていくといいです。 |
薬 |
アメリカの薬は強いので、日本から持っていきましょう。風邪薬、胃薬、頭痛薬、生理の薬は持っていってください。 |
折り畳み傘 |
シアトルは雨がよく降るので、重宝します。いつも持ち歩きましょう。 |
コンタクトレンズ、 |
私は目が悪いので、眼科で半年分処方してもらいました。留学をすると言えば、処方してくれます。 洗浄液も忘れずに。 |
音楽プレイヤー |
リラックスしたいときや通学中によく使いました。好きな音楽を入れましょう! 充電器も忘れずに。 |
携帯電話、 |
家や学校、お店などではフリーWi-Fiがあるので、日本から持っていって使っていました。解約はしないで、SIMカードを抜いて通信ができないようにして持っていきました。基本料金は払わなければいけませんが、解約するよりは安かったです。携帯会社に問い合わせてみてください。 |
ドライヤー |
持っていくならアメリカ対応のものを。ホストファミリーが貸してくれる場合もあります。 |
日用品 |
シャンプー、ボディソープ、歯ブラシ、歯磨き、コップ、洗顔料、化粧水、乳液、化粧品、生理用品、ティッシュなど。アメリカは乾燥するので保湿をしっかりしましょう。アメリカでも売っているので、必要最低限で大丈夫です。 |
衣類 |
コート、服、スニーカー、ブーツ、スリッパ、手袋、マフラーなど。シアトルは寒いので、暖かい服装をしてください。 夏服はTシャツ1枚で十分です。洗濯は週1だったので、靴下と下着は1週間分用意してください。 |
かばん |
教科書が重いので通学用にリュック、外出用に大きいボストンバッグと小さいバッグ。 |
その他
お金 |
現金とトラベラーズチェックで30万円分を持っていきました。アメリカの銀行で口座を作って、残りのお金は日本からアメリカの口座に振り込んでもらいました。買い物をするときは、現金をあまり持ち歩くと危ないので、VISAカードとDEBITカードを使いました。私がアメリカに行ったときは、1ドル=約100円 でした。日本に帰国する日の新幹線代として、3万円持っていきました。学生証があると安くなるので、忘れずに。 |
携帯電話 |
ホストファミリーとの連絡用にウォルマートというディスカウントストアで約30ドルのプリペイド式携帯電話を買って、T-Mobileという携帯ショップで契約しました。毎月パソコンで約30ドル分チャージして使っていました。電話とメールしかできませんが、日本から持っていく携帯電話があるので十分です。 |
お土産 |
ホストファミリーの子供用に日本のお菓子を買っていきました。喜んで食べてくれました。 アメリカでも日本のものは手に入るので、留学前にホストファミリーと連絡を取って、ホストファミリーが好きそうなものを渡した方が喜ばれると思います。 |