事前準備
準備
5月 |
留学についての説明会 で、GRCCのステファニーさんや先生、先輩から話を聞きます。 TOEICを受けて自分の実力を測ります。 |
6月 |
メギール先生と英語で面接 を受けます。緊張するのは当たり前。自分の気持ちをしっかりと伝えましょう。 |
7月 |
両親と一緒に説明会 に行きます。ここでは、先生や旅行会社の方、先輩方からより詳しい説明を受けます。 |
8月 |
|
9月 |
荷造りをして宅急便で空港まで送ります。 アメリカへ出発です。 |
持ち物
パスポート |
この3点セットは1番重要 なものです。これがないと出国も帰国もできません。大切に保管しましょう。 |
パソコン、カメラ |
|
携帯電話、MP3 |
日本で使っていたものは契約を変更して持っていきました。アメリカにはフリーWi-Fiのあるところが多く、電話以外の機能は使っていました。 アメリカでは新たにもう1台購入 し、ホストファミリーや友人と連絡を取っていました。 MP3はバスの中やネットの使えない場所で音楽を聴いていました。 |
充電器 |
電子機器の充電器は必ず持っていきましょう。その際にアメリカ対応 であることを確認してください。 |
電子辞書、参考書 |
電子辞書は授業や宿題で使います。はじめの頃は無いと授業についていけません。また、ホストファミリーと話すときにも使いました。予備の電池 も用意しましょう。 参考書は小さく場所を取らないものをお勧めします。分からない事はパソコンを使ってすぐに調べられるので、単語帳程度のものでよいと思います。 |
薬 |
アメリカの薬は強いので、常備薬等は必ず半年間分用意 してください。風邪薬や頭痛薬も持っていきました。 |
傘 |
シアトルは雨がよく降るので、あると便利ですが、アメリカでも購入することもできます。 私はアメリカで購入しました。 |
日用品 |
日用品はアメリカでも購入することができます。必要最低限だけで十分ですが、ポケットティッシュは日本の品質のものがいいと思いました。 |
衣類 |
|
かばん |
通学用にリュックと外泊用に小さいボストン、外出用のかばんを持っていきました。 |
洗濯ネット |
靴下や下着などは洗濯ネットに入れて洗っていました。またファミリーによっては一緒に洗うこともあるので、あると便利です。 |
お土産 |
私はお土産に何かほしいものがあるかメールで聞きました。日本のお菓子がとっても好きだということでお菓子をたくさん持っていきました。 |
お金 | 私は、最初に2か月分のお金を持っていき、銀行の口座を作った後に残りのお金を日本から送ってもらいました。手数料が約5,000円かかります。アメリカではほとんどDEBITカードを使っていました。 日本に帰国する際の新幹線代として、日本円も持っていきました。 |