GRCC
半年間通ったGRCC(グリーン・リバー・コミュニティ・カレッジ)はとても自然豊かな学校で、世界各国からの留学生がたくさいました。私が日本へ帰る少し前に学校の名前がGRC(グリーン・リバー・カレッジ)に変わりました。
|
ケントキャンパス Level 1〜Level 3はケントキャンパスで学びます。Level 4からはメインキャンパスで授業が行なわれます。私はLevel 2とLevel 3で勉強したので、メインキャンパスへは行くことはあまりありませんでしたが、メインキャンパスではアカデミックの学生も勉強していて、たくさんのイベントも開催されています。ケントキャンパスは駅の近く にあります。レストランやカフェ、銀行などが近くにあり、キャンパス内にはコンピュータルームやスカイブリッジもあり、勉強や休憩もここでできます。 |
オリエンテーション
![]() |
オリエンテーション(9月12〜19日) オリエンテーションの初日はレベル分けのテストですが、その後は遊びながら学校について学びます。いろいろな国の人と会う機会があるので、ここで初めての外国人の友達ができます。 また学校外でのアクティビティもあり、友達を増やすことができます。 |
|
CORE(9月15〜16日) 1 泊2日でいろいろなアクティビティを楽しみながら、大自然の中でたくさんの国から来ている留学生と交流します。夜にはキャンプファイヤーやディスコなどのお楽しみもあります。森の中なので、忘れ物や急遽必要なものなどは買いに行けないので、気を付けましょう。 |
![]() |
シアトルトリップ(9月18日) 1日のうちでシアトルやチャイナタウンをまわります。自由行動なので、行きたい場所は事前にリサーチしておくことをお勧めします。シアトルにはスターバックス1号店など観光地がたくさんあります。チャイナタウンには日本商品を扱う店もありました。 |
授業
Level 2
インストラクター:Gary
クラスには日本人1人で最初は不安でしたが、プレゼンテーションやテストの時にはみんなが日本語で応援してくれるほど、クラスみんな仲がよくワイワイと授業をしてました。
先生はメインキャンパスで授業を行ったり、みんなが楽しく授業できるように進めてくれたりしました。
Grammar | 中学生が習う程度 の文法を、教科書を使いながら理解します。最初は簡単だと思っていましたが、抜けているところがあったり、より深く理解できたり、終わる頃には基礎がしっかり固まったと思えます。 |
Reading/Writing | 毎回教科書や先生が持ってきたプリントを読みます。慣れてくるとメインキャンパスに行き 、図書館で本を借りて 2週間で読み終える宿題が出ます。ライティングではパソコンを使ってパラグラフを書く練習をします。 |
Speaking/Listening | 2週に1度くらいの頻度で1 人でプレゼンテーション を行います。リスニングでは先生がCDをかけて教科書を使いながら練習します。スピーキングのテストの間にはDVDを見て待機しました。 |
![]() |
インストラクター:ゲリー 授業はとても解りやすく、楽しかったです。 |
Level 3
インストラクター:Priscilla(Grammar, Reading, Writing)、Ann(Speaking,
Listening)
はじめはついて行けるか不安でしたが、毎日、朝と放課後にスタディ・ホールへ行き勉強していました。とてもいい先生方でした。
クラスメートはLevel
2の時の友達や、日本人も2人になって心強かったです。
Grammar |
高校生が習う程度の文法を、教科書を使いながら理解します。Level 2に比べて少し難しいと感じました。わからないところは休み時間やスタディ・ホールに出て先生に聞いていました。 |
Reading/Writing |
教科書を使って理解していきます。2〜3人位のグループを作って話し合うこともありました。ライティングではエッセイ等の長い文をパソコンを使って書くようになります。 |
Speaking/Listening |
2 〜3人位で1つのプレゼンテーションを行ないます。演技をしないといけないこともあり、苦戦しました。また、グループで1つのものを作らなければいけないので、コミュニケーション力が必要だと思いました。毎週金曜日には、2つのクラスが合同で、「モダンファミリー」というドラマを見て、グループで話し合いをします。 |
![]() |
![]() |
グラマーの先生:プリセラ |
スピーキングの先生:アン |