学校生活
オリエンテーション
![]() |
オリエンテーション期間中は朝が早いので、カフェテリアで朝食が提供されます。覚えることが多く大変ですが、友達をつくる良い機会です。積極的に話しかけましょう。 |
|
COREという一泊二日のキャンプです。ペイントボール、乗馬、ジップラインなど、様々なアクティビティを体験できます。夜はキャンプファイヤーがあり、マシュマロを焼いて食べました。 |
|
オリエンテーション最終日は、バスで一日シアトルに行きました。ダウンタウンやチャイナタウンで自由行動をしました。写真は、パイクプレイスマーケットにある、スターバックス1号店です。 |
FFS
![]() |
FFSの企画でシアトルに遊びに行きました。その他にはお昼ごはんを食べに行ったり、スターバックスに行ったりもしました。ピアメンターの人たちはとても親切です。わからないことがあったら何でも質問しましょう。 |
授業
Level 3 先生:Tim(Grammar, Reading/Writing)、Jennifer(Speaking/Listening)
Timは恐竜が大好きな、面白い先生です。毎日変わった靴下を履いてきたり、顔の半分側だけ髭を剃って学校に来たりしたこともありました。Jenniferはとてもきれいな先生で、英語とスペイン語が話せます。キリッとしていて真面目な先生で、授業はとてもわかりやすいです。
Grammar |
中学・高校で習う文法を勉強しました。もちろん授業は全て英語なので、文法用語は日本にいる間に覚えていきましょう。特に、品詞を英語で理解できていないと授業についていけません。必ずわかるようにしておきましょう。宿題は、ほぼ毎日出ましたが、それほど多くはなかったです。 |
Reading/Writing |
リーディングでは主に教科書を読んで内容をつかむ練習をしました。また、Holesという小説を読み進め、その内容に関しての宿題と、テストが毎週ありました。 ライティングでは文章の構成について勉強し、たくさんエッセイを書きました 。テストではアウトラインをまとめたメモを持ち込めるので、しっかり準備をしていけば高スコアをとることができます。 |
Speaking/Listening |
スピーキングでは決められたお題の プレゼンテーションやディスカッション、正しい発音の仕方について勉強しました。プレゼンテーションは個別にする事もあれば、グループになってする事もありました。 リスニングでは、大学の講義を聴いてノートを取り 、その内容についてのテストがありました。毎週金曜日には、他のクラスと合同で「モダンファミリー」というドラマを見て、内容に沿った問題をグループで話し合います。 |
|
|
Timの家でパーティー |
Jenniferとクラスメイト |
Grammar |
基本的にはレベル3と同様でしたが、初めて習うものもあり、少し難しく感じました。宿題はほぼ毎日出て、量も多かったです。 |
Reading/Writing |
リーディングでは、様々な分野の内容の教科書を読み、それについてのテストがありました。レベル3と比べ、専門的でわからない単語がかなり増えたので、授業は難しく、宿題も多かったです。 ライティングでは、自分のエッセイをより正確で説得力のあるものにするためのサイテーション を勉強しました。ファイナルのテストでは、一番の大きな課題であるリサーチペーパーを作りました。 |
Speaking/Listening |
スピーキングの内容は、一人10〜15分のプレゼンテーションや、グループ同士で意見をぶつけ合うディベートなど、レベル3と比べ難しくなりました。 リスニングはレベル3と同様、講義を聴いてノートを取るものでしたが、レベル4ではノートの取り方 について少し詳しく勉強しました。また、テストの問題は授業で聴いたものではなく、初めて聴くものもありました。 |
スタディ・ホール
|
スタディ・ホールの様子 |