出発前準備
事前準備
5月 |
留学やGRC(Green River College)について、実際にGRCのIP Officeで働いているステファニーさんからお話を伺いました。また、先生や先輩方から話を聞き、受験申込書とTOEICを受験しました。 |
6月 |
メギール先生から面接を受けました。留学に行きたい!という意思を伝えることが大切です。また、留学に関することで質問したりしました。事前に何を質問するか準備することも大切です。 |
7月 |
旅行会社の方や先生、先輩方から両親と一緒に留学について詳しい説明を受けました。しっかりと話を聞いて、たくさん質問しましょう。 |
8月 |
夏休み中に先生や旅行会社の方、先輩方と一緒に留学準備やオリエンテーションを何度か行います。また、東京のアメリカ大使館へVISAの申請に行きます。この頃に、円をドルに替えに銀行に行きました。 |
9月 |
荷物を詰め終えたスーツケースを成田空港へ送り、いよいよアメリカに向けて出発です。 |
持ち物
パスポート VISA I-20 |
この3つは命の次に大切と言っていいほど本当に大切なものです。失くしてしまうと入国または出国できなくなるので注意しましょう。あらかじめ、保管場所を決めておくことも一つの手です。 |
お金 |
アメリカに行く前に銀行に行って、日本円20万円分をアメリカドルに替えていきました。アメリカについてから銀行の口座を開き、デビットカードを作りました。買い物をするときには現金をあまり持ち歩かず、デビットカードや日本のクレジットカードを使いました。また、帰国する際の交通費も日本円で持っていきました。 |
PC USBメモリー |
授業でプレゼンテーションやレポート、メールを送るときに使います。また、写真をまとめるときに使いました。USBがあると、とても便利です。 |
携帯電話 |
日本から自分の携帯を持っていきました。アメリカでは基本的にWi‐Fi が充実しているので、家や学校、お店で使うことができました。また、アメリカで新しい携帯を買いました(毎月50ドル)が、あまり使う機会がなかったので買わなくてもいいと思います。 |
カメラ |
帰国後に写真が必要になってくるので、たくさん写真を撮りましょう。出かけるときや旅行にも持っていきました。 |
充電器 |
コンセントタイプの充電器と持ち運び充電器を持っていきました。旅行するときなど持ち運び充電器があると安心です。 |
電子辞書 |
アメリカについて電子辞書は欠かせないものでした。予備の電池も1セットは持っていきましょう。 |
薬 |
アメリカの薬は強いので、日本のものを持っていきました。 |
衣類 洗濯ネット |
日本とは違い毎日洗濯する家ではなかったので下着は1週間分以上持っていきました。冬は寒くなるので、アウターやマフラーを持っていきました。洗濯ネットは、使わない家庭だったので、たくさん持っていく必要はありません。 |
日用品 |
日用品はアメリカでも売っているので、必要最低限の物を持っていきました。私の部屋はとても乾燥していたので、コンセントに差すタイプの加湿器をはじめに買うことをお勧めします。 |
折りたたみ傘 |
シアトルは雨がよく降るので、折りたたみ傘は必須アイテムです! 晴れていても急に天気が変わることがあるので注意しましょう。 |
お土産 |
日本製のタオルや扇子、日本のお菓子を持っていきました。事前に何が欲しいかホストファミリーに聞くのもいいと思います。 |