事前準備
出発前
5月 |
GRC(Green River College)のステファニーさん、前年留学に参加した先輩方、先生から留学についての説明をしてもらいます。参加申込書の提出をし、TOEICを受けなければなりません。 |
6月 |
メギール先生と英語で面接をします。志望動機、アメリカでの生活で不安なことなどを聞かれ、質問しました。先輩から面接内容を教えてもらい、事前に準備しておくとよいです。 |
7月 |
さらに詳しく留学についての説明を旅行会社の方、先輩方、先生からしてもらいます。この説明は親と一緒に受けます。 |
8月 |
夏休み中に何度か先生、旅行会社の方、先輩方とのオリエンテーションがあります。パスポートを持っていない人は、パスポートを作ります。また、アメリカでは現金の持ち歩きは危険なので、クレジットカードを作っておくといいです。東京のアメリカ大使館へ行き、VISAの取得をします。この頃からホストファミリーとメールのやり取りを始めます。 |
9月 |
荷造りをします。ぎりぎりにならないように気をつけましょう。前もって宅急便でスーツケースを成田空港へ送ります。さあ、アメリカへ出発! |
持ち物
パスポート・VISA・I-20 |
この3つは留学へ行くのに必要です。帰国時も必要なので、留学先で無くさないように大切に保管しましょう。 |
お金 |
ドルに換えた現金を約10万円分持っていきました。アメリカについたらすぐに家賃を払います。家賃は現金でしか払えないので、そのことを頭に入れておきましょう。その後アメリカで銀行口座を開き、日本から仕送りをしてもらいます。現金は持ち歩かず、クレジットカードやデビットカードで買い物をします。 |
携帯電話 |
携帯電話の契約内容を変更し、日本で使っている携帯電話を持っていきました。free Wi-Fi のあるところでのみ使用しました。アメリカでは学校やお店などそこらじゅうに free Wi-Fi があります。 |
パソコン・USBメモリ |
パソコンは毎月の基礎ゼミのレポートや学校でのプレゼンのパワーポイントを作る時に使います。プレゼンテーションのある日はUSBメモリがあると、パソコンを持ち歩かなくていいので便利です。 |
電子辞書 |
授業やホストファミリーと会話する時に使います。 |
折りたたみ傘 |
シアトルは雨がよく降るので、常に持ち歩いていました。 |
衣類 |
洗濯は週に1回程度なので、下着や靴下は少なくとも1週間分は必要です。9月は暖かいと感じる日もあったので、半そでや七分、パーカーを持っていくといいです。冬は寒いので、コートやマフラーを持っていきましょう。 |
日用品 |
アメリカでも買える物は、1ヶ月分くらいでいいと思います。コンタクトレンズの洗浄液や化粧水は自分に合った物を半年分持っていきました。 |
かばん |
通学用にリュックを、おでかけ用に小さいかばんを持っていきました。 |
お土産 |
日本のお菓子、ホストマザーが大好きなキティちゃんの物、ハンカチなどを持っていきました。ホストファミリーと連絡を取って、好きなものを聞いておくと選ぶのに困りません。 |
薬 |
アメリカの薬は強いので、日本の薬を持っていくといいです。私は風邪薬、生理痛の薬を持っていきました。 |