学校生活
私は約半年間GRCに、IESLの学生として通いました。IESLとは、英語を母語としない学生が英語のみを学ぶクラスで、テストを受けレベル1〜5のクラスに振り分けられます。自分のレベルに合ったクラスなので、授業についていけないという不安はありません。キャンパスは2つあり、レベル1〜3はケントキャンパス、レベル4・5はオーバーンキャンパス(メインキャンパス)で学びます。ケントキャンパスの近くにはバスターミナルがあるので、どこからでも通いやすいです。オーバーンキャンパスからスクールバスも出ていて、無料で乗ることができます。周辺には飲食店や雑貨屋さん、映画館などがあります。オーバーンキャンパスは森の中にあり、たまに野生のリスを見ることができます。施設が充実しており、ジム、カフェテリア、図書館などあります。 |
オリエンテーション
はじめの1週間はオリエンテーションです。テストを受け、CORE、シアトルトリップへ行きます。
9/11〜9/12 |
|
オーバーンキャンパスで学校説明、クラス分けのテストを受けます。朝早くから行われるので、学校で朝食が提供される日もあります。 |
9/14〜9/15 |
|
1泊2日のCOREというキャンプに参加しました。COREでは乗馬、ボート漕ぎ、バレーボールやサッカーなどのスポーツ、キャンプファイヤーなどをします。積極的に話しかけ、友達を作りましょう。 |
9/17 |
|
シアトルトリップとしてスクールバスでシアトルの中心部へ行き、散策しました。スターバックス1号店やガムウォールへ行きました。 |
授業
レベル2 先生は Emily でした。趣味は山登りで、旦那さんと一緒に登っている写真をよく見せてくれました。美人で優しく、質問するととても丁寧に説明してくれます。日本語が少しわかり、日本に興味を持ってくれています。クラスメイトは半分が中国人でしたが、みんな元気で仲のいいワイワイしたクラスでした。 |
|
Grammar |
中学レベルの文法を勉強します。主に教科書を使っての授業で、Unitごとに小テストを行います。授業の始めに宿題の答え合わせをみんなでします。毎週月曜日に動詞の活用形のテストをしました。 |
Reading/Writing |
Readingは教科書、プリントを読みました。Writingはパラグラフの書き方を基礎から学びました。 |
Listening/Speaking |
Listeningの授業では、音楽の歌詞を聴き取り歌詞の書かれた紙を並べ替えたり、ディスカッションをしたりしました。Speakingは主に決められたお題についてプレゼンテーションをしました。グループの場合と個人の場合があります。個人の場合はほとんど毎回パワーポイントを用意しなければなりません。 |
|
クラスメイト |
レベル3 Grammar/Reading/Writingの先生は Jennifer で、綺麗ですが厳しい先生です。宿題がとても多いです。Listening/Writingの先生は Teri で、愉快でとても楽しい先生です。私がプレゼンテーション前に不安そうにしていると、”You can do it.”とよく言ってくれました。 |
|
Grammar |
中学・高校レベルの文法を勉強します。主に教科書・プリントを使っての授業で、小テストが何度かありました。 |
Reading/Writing |
Readingは授業はあまり行わず、”Ember”という本を読み、その内容について問題に答えるという宿題が毎週出ました。Writingは文章の構成を学び、エッセイを書きます。毎回アウトライン作りをしました。 |
Listening/Speaking |
歌詞を覚えてみんなで歌ったり、先輩にインタビュー、決められたお題についてプレゼンテーション、グループでディベートをしました。また、毎週金曜日には「モダンファミリー」という動画を見て、それについてディスカッションをしました。 |
|
|
Jenniferとクラスメイト |
Teriとクラスメイト |