学校生活
半年間通ったグリーンリバーカレッジは二つのキャンパスに分かれており、本キャンパスのオーバーンキャンパスでは、IESLのレベル4以上の学生が授業を受け、ケントキャンパスでは、レベル1から3の学生が授業を受けています。最初のオリエンテーションのときにオーバーンキャンパスでテストを受け、レベル決めをします。私はケントキャンパスで授業を受けていましたが、ケントキャンパス周辺にはカフェや映画館があり、放課後に利用することもありました。オーバーンキャンパスでは、クラスによってたまに図書館を使ったり、教室で授業をすることもあります。さらに、様々な行事が学校で開催され、参加することができます。広くて静かな図書館や、無料でスポーツジムを利用でき、放課後に利用していました。
オリエンテーション
オリエンテーション(9月11日〜12日) レベル決めのためにテストを行ったり、学校の説明を聞きました。また、保険や様々な手続きもこの期間にします。 |
コア(9月14日〜15日) バスに乗ってキャンプに行きました。コアには同じ時期に入るIESLの学生が参加するので、他のレベルの人にも会うことができ、自分と違うレベルの友達もたくさんできました。 |
シアトルトリップ(9月17日) バスに乗って、シアトルへ行き観光を楽しみました。時間が指定してあり、時間内は自由に行動をすることができます。シアトルは私たちが住む周辺で一番栄えている場所で、いろいろなお店があります。中でもパイクプレイスマーケットという市場は楽しかったです。 |
|
|
|
コアで友達と一緒に |
シアトルトリップで行った アルカイビーチ |
ケントキャンパス |
クラス
レベル2
秋クオーター
先生:ギャリー
ギャリーは教科書に沿って授業をしてくれる先生です。プレゼンテーションは自分一人で発表するクラスでしたが、緊張しているときもみんなが優しい目で見守って応援してくれたので、自信を持って発表することができました。たまにオーバーンキャンパスで授業をすることもありました。授業後にも質問をしっかりと聞いてくれました。クラスに日本人は私だけでしたが、英語で話すことに集中でき、楽しいクラスでした。日本に興味を持っている学生が多く、アニメの話をしたり、いろいろな話をしました。
Grammar |
中学生程度の文法を教科書を使いながら学びます。私は文法が苦手だったので、勉強になりました。 |
Reading/Writing |
毎回教科書や先生が持ってきてくれたプリントを読みます。また、図書館から借りてきた本を読んで、その内容についてレポートを書く宿題がでました。Writingでは毎日パラグラフを書く練習をしました。 |
Speaking/Listening |
約2週間に1回、1人でプレゼンテーションを行います。Listeningではパソコンで流すCDを聞き、学びました。Speakingのテストでは、様々なお題からギャリーが1つ選び、そのお題について制限時間まで話しました。 |
|
先生:ギャリー |
冬クオーター
先生:ケン、カレン
ケンは教科書はあまり使わず、絵を使って教えてくれて、とても分かりやすかったです。ケンの授業ではペアになって作業をすることが多いので、クラスメイトみんなと距離が近く、良かったです。カレンはテストの採点や間違ったところを詳しく教えてくれました。カレンはたまにおいしいクッキーを焼いて家から持ってきてくれたので、授業の合間にみんなで食べていました。毎日、早めに学校へ行き、スタディホールで勉強をしていました。スタディホールの担当の先生はカレンだったので、質問もしやすく、分からないところをよく教えてもらいました。クラスメイトはみんな仲良く、明るいクラスで楽しかったです。
Grammar |
ケンが分かりやすいように絵を描き、それに沿って基礎を学びます。ペアになって問題を解き、あてられた人はホワイトボードに答えを書き、みんなで答え合わせをしました。 |
Reading/Writing |
長文を読んだり、パラグラフの種類を学び、書く練習をします。分からない時は手を挙げて聞くようにしていました。 |
Speaking/Listening |
約2週間に1回、ペアになり制限時間までみんなの前で会話をしたり、グループでプレゼンテーションをしたりします。Listeningではアニメを英語で聞き、パラグラフも書きました。 |
|
先生:ケン |