事前準備
渡米までの流れ
5月 |
留学説明会 |
留学先のGRC(グリーン・リバー・カレッジ)からステファニーさんがいらっしゃり、お話を聞くことができます。先生や先輩方からも留学についての説明があります。最初なので、何でも質問してください。 |
試験 |
TOEICを受験します。メギール先生との英語での面接もあるので、どうして留学したいのかをしっかり伝えてください。英語が苦手でも、ジェスチャーを使ってコミュニケーションをとってください。 |
|
7月 |
保護者説明会 |
親と一緒に説明会を受けます。先生、先輩方、旅行会社の方から留学について詳しいお話を聞きます。わからないことがあったら聞いてください。 |
8月 |
オリエンテーション |
夏休み中に先生、先輩方、旅行会社の方とオリエンテーションを行います。留学する前にしっかり準備をしましょう。東京のアメリカ大使館へビザを取りに行きます。 |
9月 |
出発 |
荷造りをして成田空港に送ります。余裕をもって準備してください。いよいよ出発です。 |
持ち物
パスポート ・ VISA ・ I-20 |
この3つはとても大切です。無くすと帰って来られなくなるので、留学先でもしっかり保管してください。 |
お金 |
日本で20万円くらいを両替して持っていきました。銀行の口座を作り、日本から入金してもらいます。口座を作るまでは、家でしっかり保管しましょう。アメリカで現金を持ち歩くことは危険なので、いつもデビットカードを使っていました。帰国した時に日本円が必要になるので、3万円ほど持っていきました。 |
PC・USBメモリ |
毎月レポートを書く時にPCを使います。授業でプレゼンテーションをする時にも使います。 |
携帯電話 |
日本で使っている携帯電話は Wi-Fi のある家やお店などで使うことができます。ホストファミリーと連絡するために、アメリカで携帯電話を買うことができます。安く買える場所もあるので、ホストファミリーに相談してみてください。 |
衣類 |
シアトルは寒いのでコートやセーターなど暖かい服を持っていってください。マフラーは必需品だと思います。私の家はいつでも洗濯ができましたが、決まっている家庭もあるので、1週間分の下着は持っていった方がいいと思います。9月と3月はそこまで寒くないので薄着でもいいと思います。 |
カメラ |
いっぱい写真を撮りましょう。留学後に必要になります。 |
電子辞書 |
授業中や宿題をする時に使いました。しかし、授業中はできるだけ先生に質問するといいと思います。電池や充電が必要なものは、忘れずに持っていってください。 |
薬 |
日本の薬を持っていくことをお勧めします。常備薬は必要な分を忘れずに持っていきましょう。 |
日用品 |
日用品はアメリカのお店でも買うことができるので、必要最低限でいいと思います。乾燥しやすいので、保湿クリームを持っていった方がいいと思います。 |
洗濯ネット |
ホストファミリーと一緒に洗濯をするかもしれないので洗濯ネットがあった方がいいと思います。また、乾燥機で痛むこともあるので気をつけてください。 |
ドライヤー |
アメリカで10ドルほどで買いました。持っていくのならアメリカ対応のものを。 |
折り畳み傘 |
シアトルは雨が多いので、いつも鞄に入れていました。 |
お土産 |
事前にホストファミリーと連絡をとって好きなものを聞きました。日本の物はなんでも喜んでもらえました。 |