事前準備
渡米前
5月 |
留学説明会 |
GRC(Green River College)からステファニーさんが来て、学校の説明を受けることができます。先輩方の留学のプレゼンテーションを見て、留学についてたくさん質問をしました。 |
6月 |
試験 |
関先生に参加希望書を提出します。行きたい人はご家族に早めに相談しておきましょう。 留学の選抜のため、関先生とメギール先生と英語で簡単な面接をします。英語での面接ですが、自分が話せる範囲で、留学に行きたい理由や自分の性格などの説明ができれば大丈夫なので、留学に行きたいという気持ちをしっかりと伝えられるように準備しておきましょう。 また、TOEIC を受けます。受ける前に予想問題集で TOEIC の形式に慣れておきましょう。 |
7月 |
保護者説明会 |
旅行会社の方と家族と、留学費用や保険などについての説明会があります。細かいことも直接聞くことができるので、気になることはどんどん質問しましょう。 |
8月 |
オリエンテーション |
夏休みに関先生と数回オリエンテーションを行います。アメリカでの生活についてや、旅行会社の方との打ち合わせ、留学に行った先輩方と話す機会があります。さらに、東京のアメリカ大使館へビザの申請に行きます。この頃には、アメリカでお世話になるホストファミリーが決定するので、事前にメールのやりとりをします。 |
9月 |
出発 |
荷物をスーツケースに詰め、成田空港に送ります。早め早めに準備をしておきましょう。準備を整えたら、いよいよ出発です。 |
持ち物
パスポート、ビザ、I‐20 |
パスポートとビザ、I‐20は命の次に大切なものです。失くすと日本に帰って来られなくなるので、大切に保管しておきましょう。 |
お金 |
私は20万円を出国前に換金して持って行きました。そのお金は、最初の月のホームステイ代や携帯を買うのに使いました。アメリカに到着したら銀行口座を開設するので、余ったお金は預けました。日本から送金すると少なくとも1週間ほどかかるので、それまでは持って行ったお金で物を買うことになります。日本円で10〜15万円ほどでも足りると思います。アメリカでは、お金をたくさん持ち歩くことは危険なので、銀行でデビットカードを作って、買い物するときにはそれを使っていました。また、日本でファミリーカードも作って持って行きました。お金が足りなくなったときや、大きな買い物をするときに使うことができます。帰国する際、帰りの新幹線代などが必要なので、1万5千円ほど日本円で持って行きました。 |
PC |
毎月のレポート提出と、アメリカの授業でのプレゼンテーションを作るときや、エッセイを書くときに必要です。 |
携帯電話 |
日本で使っていたものをデータ通信だけ切って持って行きました。家の中や学校ではWi‐Fiが入るので、日本の家族や友達と連絡することができます。 |
かばん |
スーツケース2つとリュックサック1つを持って行きました。スーツケースは飛行機に預けるときに23kg以上あると追加料金がかかるので、オーバーしないように気をつけましょう。また、外出用に小さなかばんを持って行くと便利です。 |
着替え |
私のホストファミリーは、大体1週間に1回のペースで洗濯をしたので、下着と靴下はたくさん必要でした。乾燥機を使っていたり、洗剤が強かったりすることもあるので、気をつけて服を持って行きましょう。冬は寒いので防寒着があるといいです。 |
辞書 |
授業の中でわからない単語を調べるときや、学校の課題をやるときに必要になります。英和、和英、英英辞典の入った電子辞書を持って行きましょう。 |
薬、救急箱 |
アメリカの薬は強いので、日本から必要なものは持って行きましょう。また、絆創膏や消毒液などを救急箱に入れて持って行くと、緊急のとき便利です。 |
日用品 |
ほとんどの物はアメリカで買うことが可能ですが、洗顔料や生理用品など、不安がある人は日本から持って行った方がいいでしょう。この2つは、私は6か月分持って行きました。 |
お風呂グッズ |
タオルやドライヤーなど、ホストファミリーによって、用意してくれる家庭と自分で用意する家庭があるので、事前に聞いておいた方がいいと思います。シャンプーやボディソープは少し持って行って、なくなったらアメリカのものを買うのもいいと思います。 |
お土産 |
ホストファミリーに事前に欲しい物を聞いておくといいです。私は、ホストマザーが日本のお菓子を持って来て欲しいと言っていたので、様々な種類の日本のお菓子を買って行きました。地元新潟のお米を使ったせんべいなどを持って行けば、話題を作ることもできます。 |
お金について
出発前
用途 |
費用(円) |
ビザ取得(ビザ料金、申請サポート料金、交通費など) |
90,600 |
運賃(デルタ航空) |
198,000 |
旅行取扱手数料 |
8,640 |
障害・損害保険 |
182,770 |
スーツケース宅配(往復) |
8,000 |
合計 |
488,010 |
アメリカ滞在中
用途 |
費用(円) |
ホームステイ費(家賃・食費) 最初の月575ドル+月675ドル×5か月+最後の月1日25ドル×18日分 |
484,000 (4,400ドル) |
携帯代 |
12,000 |
バス代(片道1.50ドル) |
57,000 |
教科書代(2学期分) |
44,000 |
ハロウィン費(衣装など) |
6,400 |
旅行費(2泊3日) 飛行機135.20ドル+ホテル代230.23ドル+ごはん代50.00ドル+ツアー料金200.00ドル+その他25.00ドル |
70,450 (640.43ドル) |
イベント参加費(ハロウィンパーティー、水族館など) |
10,000 |
お昼、おやつ代 |
55,000 |
お土産代 |
35,000 |
生活用品 |
20,000 |
雑費 |
15,000 |
合計 |
808,850 |
合計 |
1,296,860 |