英語表現
あいさつ
Hi. / Hello. |
こんにちは。 |
人に会ったときのあいさつとして使います。 |
How are you? / How's it going? |
調子はどう? |
“Hi.” や “Hello.” のあとにつけて、相手の調子を尋ねます。 |
Fine. / Pretty good. / Not bad. |
元気だよ。 |
調子を聞かれたときの答え方です。この他にもたくさん言うことができます。 |
Nice to meet you. |
はじめまして。 |
はじめて会った人にあいさつするときに使います。 |
Take care. |
気をつけて。 |
風邪をひいてしまった人などに対して「お大事に」という意味や、しばらく会わない人に対して「体に気をつけてね」という意味として使います。 |
Have a nice day. / Have a good one. Thank you. You too. |
いい1日を。 ありがとう、あなたもね。 |
別れるときにほぼ必ず言われると思います。自分からも言えるようにしましょう。 |
Bye. / See you. |
バイバイ。またね。 |
別れのあいさつで使います。 |
基本表現
Excuse me. |
すみません。 |
道を譲ってほしいときや、人とぶつかったときなどに使います。 |
Thank you (for ...). |
ありがとう。 |
感謝の気持ちを伝えるときに使います。 |
You're welcome. / No problem. |
どういたしまして。 |
お礼に対して、返事をするときに使います。 |
I'm (so) sorry. |
ごめんなさい。 それは残念だったね。 |
謝るときに使います。本当に悪いことをしてしまったときなどに使いましょう。 また、何か相手の話を聞いて、「それは残念だったね」という意味でも使うことができます。 |
Oh, my gosh. |
なんてこった。 |
びっくりしたときや、何かハプニングがあったときに、悪い意味でもいい意味でも使うことができます。 |
That's right. |
その通り。 |
相手の言っていることが正しいときに使います。 |
Exactly. |
その通り。 |
相手の言っていることが正しいと思ったときに使います。 |
I agree with you. |
あなたに賛成するよ。 |
相手に同意、賛成するときに使います。 |
How was ...? |
〜はどうだった? |
週末や学校など、その出来事がどうだったのか、何があったのか知りたいときに使います。 |
It was great/nice/wonderful. |
良かったよ。 |
ある出来事が良かったときに使います。このフレーズのあとに、具体的な出来事を言うと会話が弾みます。 |
May I ...? / Can I ...? |
〜してもいいですか? |
何かをしたいとき、許可を得るために使います。 |
Would you ...? / Could you ...? / Can you ...? |
〜してくれませんか? |
相手に何かをしてもらいたいときに使います。“Would you ...?” がより丁寧な言い方になります。 |
Would you mind ...ing? |
〜してくれませんか? |
直訳すると、「〜するのを嫌がりますか?」になりますが、許可を得たり、お願いしたりするときによく使う表現です。答え方は、大丈夫な場合は “No.” ダメな場合は “Yes.” になるので注意が必要です。断るときにはきちんと理由を説明しましょう。 |
Sure. |
いいですよ。 |
承諾するときに使います。 |
Do you want to ...? |
〜したい? 〜してくれる? |
もちろん「〜したい?」の意味で使われますが、その他に「〜してくれる?」というお願いするときに使うこともできます。 |
What does it mean? |
これはどういう意味? |
単語の意味がわからないときなどに使います。 |
What do you mean? |
どういう意味? |
相手の言っている意図がわからないときに使います。 |
I mean .... |
つまり〜。 |
自分が言ったことを言い換えるときに使います。 |
What are you doing? |
何しているの? |
相手が何をしているのか聞くときに使います。 |
What are you talking about? |
何の話をしているの? |
相手が何の話をしているのかわからないときなどに使います。 |
Can you say it again? |
もう一度言ってくれる? |
相手の言ったことが聞き取れなかったときに使います。 |
Go ahead. / After you. |
どうぞ。 |
道や順番を譲るときに使います。 |
How do you say ...? |
〜は何ていうの? |
物の言い方がわからないときなどに使います。 |
How did you know? |
どうして知っているの? |
あることについて、相手がどうして知っているのか尋ねたいときに使います。 |
学校で使える表現
What do you think? |
どう思う? |
相手に意見を求めるときに使います。 |
I think .... / I guess .... |
〜だと思う。 |
自分の意見を述べるときに使います。 |
How about you? |
あなたは? |
自分の意見を言ったあと、相手にも尋ねるときに使います。 |
I think so, too. |
私もそう思う。 |
相手の意見に賛同するときに使います。 |
I see. |
なるほど。 |
相手の意見に納得したときや、わかったときに使います。 |
Are you sure? / Really? |
本当に? |
相手の言っていることや、出来事が本当かどうか確かめたいときに使います。 |
Do you see? |
わかった? |
相手に伝わったかどうか尋ねるときに使います。 |
Does it make sense? |
わかった? |
相手が納得したかどうか尋ねるときに使います。 |
That's all. / That's it. |
以上です。 |
プレゼンテーションや自分の意見を述べるとき、話が終わったという合図のために使います。 |
I don't know. / I'm not sure. |
わからない。 |
わからないとき、自信がないときに使います。 |
I have no idea. |
わからない。 |
わからないとき、何も思いつかないときなどに使います。 |
Are you kidding me? |
冗談でしょ? |
相手の言っていることが信じられないときに使います。 |
Just kidding. |
冗談だよ。 |
冗談を言ったあとに使います。 |
No way! |
ありえない! |
相手が言っていることに対し、「ありえない」と思ったときに使います。 |
Are you serious? |
本気? |
相手の言っていること、やっていることが信じられないときに使います。 |
That's nice. |
いいね。 |
相手が言っていることに対し、いいなと思ったときに使います。 |
It sounds nice/good. |
いいね。 |
相手の言っていることに対し、いい印象を持ったときに使います。 |
That's funny. |
面白いね。 |
相手の話が面白かったときに使います。 |
Are you okay? |
大丈夫? |
相手を心配するときに使います。 |
It's up to you. |
任せるよ。 |
何かを選ぶときなど、相手に判断を任せるときに使います。 |
I got it! |
わかった! |
理解したとき、ひらめいたときなどに使います。 |
Me too. / Me neither. |
私も。 |
相手と同意見だったときに使います。 “Me too.” は肯定文で “Me neither.” は否定文のときに使います。 |
Let me see. |
見せて。 |
何かを見せてもらいたいときに使う軽い表現です。 |
Let me know. |
教えて。 |
何かを知りたいときに使う表現です。 |
Well, .... / So, .... |
えっと。 |
何かを考えているとき、間を持たすために使います。また、話しはじめるとき「ねえ」や「あのさ」のような使い方もできます。 |
How about ...? |
じゃあ、〜は? |
何か別のものを提案するときに使います。 |
Wait a minite. / Just a second. |
ちょっと待って。 |
意見を考えているときなど、少し待ってほしいときに使います。 |
Do your best. / Go for it. |
頑張って。 |
相手を勇気づけるときに使います。 |
It's (not) one's fault. |
〜のせい(じゃない)。 |
何か失敗したときなど、自分が悪いと思ったら、“It's my fault.”、 相手のせいではないと言いたいときは、“It's not your fault.” のようにして使います。 |
I don't care. |
気にしないよ。 |
自分にとって重要なことじゃないという気持ちや、大したことじゃないから気にしてないよ、という気持ちを込めて使います。 |
Never mind. |
気にしないで。 |
相手が何かしてしまったのを許すときや、自分のことは気にしなくていいよと伝えたいときなどに使います。 |
Good job. |
よくやった。 |
クラスメイトがプレゼンテーションを終えたときなど、相手を労うときに使います。 |
Have fun. |
楽しんでね。 |
相手が何かをしに行くときなどに使います。 |
Don't worry. |
心配しないで。 |
相手が心配しているときに使います。 |
Good luck. |
幸運を祈るよ。 |
相手が何か大事なことをするときに使います。 |
You can do it. |
あなたならできるよ。 |
相手を励ますときに使います。 |
外で使える表現
Can I have ...? / I'll take .... |
〜を下さい。 |
注文するときに使います。 |
Are you in line? |
並んでいますか? |
人が並んでいるかどうか尋ねるときに使います。 |
ホストファミリーとの会話で使える表現
Could you take me to ...? |
〜まで送ってくれませんか? |
どこかへ送ってもらいたいときに使います。 |
Could you pick me up at ...? |
〜に迎えにきてくれませんか? |
迎えを頼みたいときに使います。 |
Do you need help? Can I help you? |
手伝いましょうか? |
夕食の準備など、手伝いを申し出るときに使います。 |
What should I do? |
何をするべきですか? |
何をしたらいいか尋ねるときに使います。 |
I'm happy to .... / I'm so glad to .... |
〜できて嬉しい。 |
何かをすることができて嬉しいときに使います。 |
I'm looking forward to .... |
〜を楽しみにしてる。 |
何かを楽しみにしているときに使います。 |
I like it. / I love it. |
好き。 |
食べ物やスポーツなど何でも、好きなことに対して使います。好きなことを伝えることはとても大切です。 |
I want to .... / I wanna .... |
〜したい。 |
やりたいことを伝えるときに使います。 |
I have to .... / I must .... / I need to .... |
〜しなければいけない。 |
課題など、やらなければいけないことがあるときに使います。 |
I will .... / I'm going to (ganna) .... |
〜するつもりです。 |
「明日は〜をする」など、予定などを伝えるときに使います。 |
I'm coming. |
今行きます。 |
ごはんなどに呼ばれたときなどに使います。 |
It smells good. / It looks delicious. |
いい匂い。おいしそう。 |
食べ物がおいしそうだったときなどに使います。 |
It tastes good. / It's delicious. |
おいしい。 |
食べ物がおいしかったときに使います。その食べ物が好きか嫌いかを、はっきり伝えるようにしましょう。 |
I'm full. |
お腹いっぱい。 |
満腹になったときに使います。料理を勧められたときは、無理せず「お腹いっぱい」ということを伝えましょう。 |
I hope .... I hope so. |
〜したい。 そうだといいな。 |
何かをしたいとき、望んでいることがあるときなどに使います。 |
No, thank you. |
いいえ、結構です。 |
断るときに使います。 |
Should I ...? |
〜するべきですか? |
あることをやった方がいいのか尋ねるときに使います。 |
Time to .... |
〜する時間だよ。 |
ごはんのときは “Time to eat.” 、寝る時間になったら “Time to sleep.” など「〜の時間だよ」と伝えるときに使います。 |
I'll miss you. |
寂しくなるよ。 |
長いお別れなどしばらく会えなくなるときに使います。日本に帰国する前、友達にもホストファミリーなど大切な人に対し使い、たくさん言われた言葉でした。 |
友達やホストファミリーがよく使っている表現を真似して使ってみましょう。