準備
前期の課題
先輩のホームページを見て先生に感想を送る
この課題はすぐに終わります。よく読んで思ったことを正直に書けばいいと思います。
アメリカに持っていく写真50枚のリストを作る
この課題からダメ出しをたくさんされました。なかなか思いつかず大変ですが、友達と一緒に作業すれば、たくさんのアイディアを思いつきます。季節の写真は撮影ができなかったりするので、よく考えて自分が用意できるものを書いた方がいいと思います。そして写真はできるだけ早くから撮りはじめるのがいいと思います。「また今度」と思っていると、忙しくなって撮りに行く時間がなくなったりします。私のホストファミリーは日本料理の写真にとても興味を持っていました。写真を見せることで自分や日本のことについて知ってもらえるので、とても大事な作業だと思います。
夏休みの課題
英語の質問に答える
野中先生から出される日本、新潟県、新潟市、青陵についての質問に答えます。この課題はたくさんダメ出しされるので、早く取り組むべきだと思います。私は仕事が雑だと怒られ、締切当日に終わりました。この課題は本当につらかったです。もしアルバイトをしていたら、締切が近い日はシフトを入れない方がいいと思います。質問内容はアメリカに行ってから実際に聞かれるものばかりなので、しっかり調べて答えられるようにしましょう。
ホストファミリーに手紙を書く
どんなファミリーになるか決まる大切な手紙です。内容は自分の好きなものや苦手なものなどを詳しく書けばいいと思います。下書きは直接先生の研究室に行ってチェックしてもらいます。研究室に見せに行くのが遅くて内容もグダグダだったので、怒られました。下書きはしっかりとっておくのがいいと思います。私たちはアメリカに送った手紙がなくなるというハプニングがありましたが、下書きを取っておいたので、すぐに書き直せました。
後期の課題
消防署・警察署についての質問を考える
この課題はとても大変でした。本当に基本的なところから質問を考えていくといいと思います。この課題からはグループでの活動だったので、みんなで放課後遅くまで残って、いろいろ話し合いました。なかなかOKをもらえず大変でしたが、私たちのグループは役割分担しながら楽しんで活動できました。40の質問ができたら、消防署や警察署にアポをとって、みんなでスーツを着てお話を伺いに行きました。そして質問と質問の答えを英語に訳してアメリカの消防署や警察署でも質問できるように準備しました。難しい英語表現ではなく、シンプルに自分たちが使える英語表現で十分だと思います。消防署や警察署に行くことはなかなかないので、いい経験になったと思います。
プレゼンテーションの準備をする
プレゼンテーションは2つあります。小学校に訪問して行う日本語の数の数え方のプレゼンテーションと、さよならパーティーのプレゼンテーションです。数のプレゼンテーションは内容を覚えて役割分担をし、ジェスチャーなどをつけてわかりやすく教えられるように何度も練習しました。プレゼンで使う絵は何回もダメ出しされて、つらかったです。さよならパーティーのプレゼンテーションはプレゼンの内容から考えました。クイズを考えるのはかなり時間がかかったし、この時期にはよく8時頃までみんなで学校に残っていました。プレゼンに使う絵とハンドアウトも作りました。ハンドアウトを作るときはパソコンの授業で習ったことをしっかり使えばスムーズにできると思います。
パスポート・お金
パスポートは夏休みの9月中旬頃に申請しに行きました。申請してから出来上がるまで時間がかかるので、早めに行けるときに行っておくのがいいと思います。私はパスポートのコピーを提出する期限に間に合わなくて、行けなくなるんじゃないかと思い、泣きました。先生に連絡したら、受け取る日にすぐ持ってくるように言われたので、今度は安心して泣きました。とても苦い思い出です。みなさんは早めに行きましょう。お金の用意はグループのみんなと一緒に第四銀行本店に行きました。円高だったので、500ドルを4万8千円くらいで換金できたと思います。トラベラーズチェックにはせず、現金のみで換金しました。
お土産
私はホストファミリーが大家族だったので、とても大変でした。でも何をあげたら喜ばれるかなと考えながら、お土産を選ぶのはとても楽しかったです。湯呑み、箸、コースターはお揃いや色違いなどで合わせました。
ホストファーザー | 新幹線のストラップ、和柄のハンカチ、湯呑み、箸 |
ホストマザー | 和柄の風呂敷、和柄の巾着、湯呑み、箸 |
ホストグランドファーザー | 湯呑み、箸、桜柄のコースター |
ホストグランドマザー | 湯呑み、箸、桜柄のコースター |
ホストシスター | 和柄の手鏡、ポストカード、キティのばんそこう、キティのがま口 |
ホストシスター | 和柄のがま口、キティのばんそこう、メモ帳、象のメモスタンド |
ホストシスター | リップ、シャドウ、キティのばんそこう、着せ替えシール、キティ貯金箱 |
ホストブラザー | トーマスのお菓子(ラムネ、ポッキー)、トーマスのパズル、塗り絵 |
ホストニース | ポストカード、和柄の巾着、キティのばんそこう、和柄のハンカチ |
スーツケース
プレゼンの道具 | これは絶対に忘れてはいけません。一番最初にスーツケースに入れました。 |
着替え | ズボン3本、インナー5枚、下着1週間分、靴下1週間分、パジャマ1着 |
アルバム | 写真リストの写真をアルバムに貼り、一言コメントを入れて作りました。 |
ボストンバック | 帰りは荷物が増えるので、大きい鞄が必要です。 |
日用品 | ボディソープ、シャンプー、リンス、洗顔料、化粧落とし、歯磨きセット |
現金 | 400ドルをスーツケースに入れておきました。 |
リュック
現金 | 100ドルと5,000円持っていきました。 |
パスポート | 絶対に忘れてはいけません。どこに入れておくか決めておくのがいいと思います。 |
書類 | 税関申告書など |
電子辞書 | 絶対に忘れてはいけません。いつでもどこでも持ってでかけていました。 |
デジカメ | 首から下げられるストラップをつけるといいと思います。 |
化粧品 | 飛行機に持ち込める量が決まっているので、最低限のものだけにしました。 |
暇つぶしの道具 | iPodやDSを持っていきました。ホストファミリーには小さい子どもがいたので、ゲームは貸してあげたりしました。 |