*平日の過ごし方
平日は主にスタディセンターに行き、英語やアメリカの文化、アメリカンホリデーについて学びました。
私のホストファミリーの家と瑞希ちゃんのホストファミリーの家が少し近かったので、行きは私のホストマザーが私たちをスタディセンターまで送ってくれて、帰りは瑞希ちゃんのホストファミリーが迎えに来てくれていました。家からスタディセンターまで30分以上かかりました。いつも7:15頃に起きて、8:15分頃に家を出ていました。
朝食は毎日シリアルを食べていました。私の家にはいつも5〜6種類のシリアルが置いてあったので、その日の気分でどれを食べるか決めていました。
2月17日(金)
この日に初めて Denise の授業を受けました。最初に「前日の夜は何を食べた?」「今日の朝は?」といった感じにいろいろな質問から始まりました。その後は自分の名前と友だちの名前をすばやく言うゲームをしました。これがなかなかできなくて、みんなで大笑いしながらやりました。それからホームステイのルールを教えてもらったりスタディセンターの中を案内してもらったりしました。お昼は少し歩いたところにあるショッピングモールのフードコートで食べました。私は朝
Alexis に作ってもらったサンドウィッチとリンゴを食べました。
夜は Welcome Party がありました。Alexis
が熱を出して来られなかったため、Bruce と2人で会場に行くと、Bruce の息子 Chris とそのフィアンセも来てくれました。Chris
は日本の料理やアニメが大好きで、この日も自分でデザインしたキャラクターがプリントされたTシャツを着ていました。
![]() |
Bruce と息子 Chris とそのフィアンセ |
2月20日(月)
午前は消防署を訪問しました。初めに、署長さんから消防署についての説明を聞いて、質問コーナー。アメリカではボランティアで消防士をしている人が多いというのを知って、とても驚きました。その後は、消防車に乗ったりたくさん写真を撮ったりしました。貴重な体験ができました。
午後は Denise の授業で、消防署についてのまとめをしました。
![]() |
![]() |
署長さんと一緒に | 私は無事です! |
2月21日(火)
午前は Denise の授業。午後はとても大きいショッピングモールに行きました。服を買ったりお土産を買ったりしました。お昼は、なっちゃんとハンバーガーをシェアして食べました。アメリカの食べ物はいろいろサイズが大きいので、シェアしてちょうど良いくらいでした。家に帰って夕ご飯を食べた後は、Bruce と片付けと皿洗いをしてから一緒に世界地図を見て、新潟の場所や富士山の場所を教えたりしました。
![]() |
いっぱい買いすぎて重いー |
2月22日(水)
Leavenworth というドイツ村に行きました。スタディセンターからバスで約3時間かけて行きました。山の方に行くと大雪だったのでビックリしました。お昼はみんなでドイツ料理を食べて、その後は自由行動でした。帽子屋さんや雑貨屋さんなどかわいいお店がたくさんあって楽しかったです。あるお店に行くと
Justin Bieber のパネルがあったので抱きついて写真を撮りました。恥ずかしかったです。野中先生にも同じような写真を撮られました。無茶振りが多いので要注意です。
帰って夕ご飯を食べた後は、すぐに教会へ行きました。この日は疲れていて、話を聴いている時に少し寝てしまいました。
![]() |
![]() |
おしゃれなお店がいっぱい | みんな個性的! |
2月23日(木)
午前は市役所へ行きました。最初に Federal Way についての日本語の紹介ビデオを見た後、館内案内をしてもらいました。説明をしてくれたお姉さんの話し方がとても速くて、全然聴き取れませんでした。その後、警察官の方からも、お話を聴きました。警察犬を連れてきてくれたのですが、とても力強くてビックリしました。
2月24日(金)
午前は Green River Community
College
に行きました。 お昼は学食のあるホールで食べたのですが、その後に具合が悪くなりました。他の人も同じように具合が悪くなった人がいたので、食堂の食べ物は要注意です。
午後はシニアホームに行きました。噂通り高級ホテルのようなところでした。館内の案内をしてもらい、その後日本の童謡を歌いました。少し失敗しましたが、喜んでもらえて良かったです。
家に帰ってから、日本の家族にポストカードを書きました。書いてる途中、日本の家族が恋しくなり、泣きそうになりました。その後
Alexis の家族が来て一緒に夕ご飯を食べました。食べ終わるなり、Indy と車のおもちゃで遊んでいました。本当に車が好きでずっと” Cool Car!
”と言いながら遊んでいました。
![]() |
リッチで元気なおばあちゃんと! |
2月27日(月)
この日はAlexisの通っている小学校を訪問し、それぞれのチームに分かれていくつかの教室で数字のプレゼンを行いました。私は一番初めのプレゼンで失敗してしまい、振り返ってみると、とても恥ずかしいです。プレゼンの後にはカタカナとひらがなで名前を書いてあげたり、折り紙を教えたりしました。子どもたちは何をするにも興味津々で、可愛かったです。休憩時間やお昼休みは外の遊具で子どもたちと遊びました。お昼を食べている時にに映画を見ながら食べていて、とても驚きました。たくさんの子どもたちに囲まれ一緒に遊ぶことができて、とても幸せでした。
![]() |
![]() |
banana - ba = nana | みんな大好き! |
2月28日(火)
この日はアメリカンホリデーについて学びました。私たちはイースターとハロウィンの体験をしました。お昼はそれぞれの家からアメリカンホリデーに食べる特別な料理を持ち寄りました。どれもおいしいものばかりで、ついつい食べ過ぎてしまいました。その後はアメリカで良くするゲームを体験しました。なかなか難しくて、私にはトリックがわかりませんでした。
![]() |
![]() |
手作りのイースターエッグ | ハロウィン |
2月29日(水)
この日は待ちに待ったシアトル観光でした。ワシントン大学 → Space Needle → Pike Place Market → Safeco Field → Uwajimayaの順番で回りました。この日はあいにくの雨で Space Needle には登りませんでした。スタバ1号店はずっと行きたかった場所だったので、行けてとても嬉しかったです。私はこの日、今までで1番お金を使いました。
![]() |
![]() |
似顔絵描いてもらいました おじさんの口癖は日本語で「オドロク!」 |
イチローがいっぱい! |
3月1日(木)
この日は、フォトフレームとジャーナル作りをしました。こういう作業は好きなのですが、思った以上に時間がかかって大変な作業でした。夜は DVD を見ました。この日は Alexis と一緒に『リトル・マーメイド』を見ました。私のホストファミリーは DVD をたくさん持っていたので、選びたい放題でした!
![]() |
フォトフレーム完成! |
3月2日(金)
この日は、Cooking Day
でした。3つのグループに分かれて作業をしたのですが、私たちのグループはゼリーと寒天を作りました。久しぶりに日本のお好み焼きを食べられて、すごくおいしかったです。
午後からは、なっちゃんのホストシスターの Emily が通っている小学校へ行って日本語の数字の数え方を教えるプレゼンをしてきました。なっちゃんと私の2人だけだったので、無事に終えられるか心配でしたが、子どもたちも喜んでくれて大成功でした。
その後はマックに寄ってシェイクを買って、 Emily の家に行きました。帰る時間になるまでボードゲームをして遊んでいました。帰りの車の中で Emily
が一生懸命に日本語の数の数え方の練習をしていて、すごく可愛かったし、嬉しくなりました。
なんとこの日は Alexis の9歳の誕生日ということで、私の実家で作ったお米を使ってカレーを作りました。プチバースデーパーティーをするということで、
Chris とそのフィアンセも来てくれました。みんな私の作ったカレーを「おいしい」と言って何度もおかわりしてくれて、嬉しかったです。
![]() |
![]() |
![]() |
ゼリー作ってます | Happy Birthday, Alexis! | 緑のバースデーケーキ |