事前準備
◆ 課題 ◆
<先輩のホームページを見て感想をメールで送る>
少しでも興味のある人は、まずオリエンテーションに参加してみてください。ゆっくり先輩の話を聞くことができるし、先輩に質問できる機会は少ないので、貴重な時間だと思います。私は元々研修に参加したかったのですが、先輩の話を伺ったりホームページを見ていくうちに、「楽しそう!行きたい!」と益々思うようになりました。
<写真50枚のリスト>
ホストファミリーに見せるための50枚の写真のリストを作ります。新潟の街並み、観光地、行事、自分の趣味など主に日米と比較できるリストを考えました。ホストファミリーはどういう写真を見たいか、どういう写真を見たら喜ぶかと考えると作りやすいと思います。写真はデジカメで撮ります。アメリカでもデジカメはとても使うので、自分のデジカメを持っていると便利です。
<英語の質問>
野中先生から37個の英語の質問が課されます。その質問に対して英語で答えます。日本、新潟、地元、学校について質問されるので調べて英文に直します。何回も先生からのダメ出しが返ってきます。友達と協力し合うのもいいかもしれません。先生からオッケーをもらったら解答を暗記します。
<ホストファミリーへ手紙を書く>
ホストファミリーに英文の手紙を書きます。自分について、趣味、好きなもの・こと、苦手なもの・こと、ホストファミリーと行きたいところなど書きました。この手紙の内容でホストファミリーが決まります。嘘をつかず正直に書きましょう。ネガティブなことは絶対書いちゃダメです。手紙と一緒に写真も4枚送るので、自分がはっきり写っている写真や家族との写真があるといいと思います。
<消防署・警察署へ質問>
消防署・警察署、各50の質問を考え、訪問します。これもダメ出しの嵐でした。各50問をカテゴリーに分けたり、ネットで回答できるような質問は訪問して尋く意味がないので、難関でした。最後に質問と回答を英訳します。チームで知恵を寄せ合いましょう!
<プレゼンテーション>
アメリカの小学生に1〜10の数字を教えます。そのために画用紙に絵や数字を書いたり、ジェスチャーを考えます。相手は小学生なので、わかりやすく丁寧に書きます。それが終わったら Sayonara Party のプレゼンに取り掛かります。日本独特の風情・文化などをテーマにお題を決め、原稿とハンドアウト・イラストを考えます。イラストは紙が大きくてなかなか大変でしたが、アメリカに行く日が近いと実感しました。また、プレゼンの練習はジェスチャー・声の大きさを何度も注意されました。日頃声の小さめな人は大きい声を出す練習をするといいと思います。
<その他>
・髪の毛 → 髪の色は黒が望ましいです。私はいつまでも茶色で先生に怒られたこともありました。ちょうど同じ時期から就活がはじまるので、どっちにしろ黒髪です。
アメリカは、お風呂が短時間で髪を乾かす暇がないと聞いてショートにした友達もいますが、私はお風呂のルールに決まりはなく、湯船に浸かることも可能で時間も自由な感じだったので、家庭によると思います。
・パスポート → 発行まで1週間はかかるので、早めに間に合うように取りにいきましょう。
◆ 持ち物 ◆
<スーツケース>
着替え | ズボン3本、長袖7枚、コート1着、下着1週間分、靴下1週間分、スウェット1着 |
プレゼンの道具 | 絶対に忘れてはいけません! |
浴衣 | さよならパーティーで使います。絶対忘れてはいけません! |
日用品 | シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、洗顔、乳液・化粧水、歯ブラシ、タオル、コンタクトの洗浄液など。 |
アルバム | ホストファミリーに見せるアルバムです。 |
ボストンバッグ | 帰りのお土産を入れるためです。なるべく大きいサイズのものがいいと思います。 |
お土産 | ホストファミリーにあげるお土産です。スーツケースの半分がお土産で埋まりました。 |
充電器 | 携帯、デジカメの充電器を持って行きました。 |
<手持ち>
パスポート | 絶対に忘れてはいけません! |
お金 | 現金500ドル全て手持ちで持っていました。日本円は5,000円持って行きました。 |
ファイル/書類 | 警察・消防署へ訪問した時使う資料や、アメリカの Denise の授業でもらった書類を入れていました。 |
筆記用具 | Denise の授業で使います。 |
電子辞書 | わからない英語をすぐに調べられたので助かりました。 |
デジカメ | すぐ写真が撮れるように首から下げて持っていました。 |
テキスト | ホームスティに役立つ英語の本を常に持っていました。 |
ポーチ | 下地、ファンデーション、マスカラなどは100mlを超えないように気をつけましょう。金属物は空港で引っかかる可能性があるので、スーツケースに入れます。 |
iPod | 行きと帰りの飛行機の中で聞いていました。 |
薬 | 私はよく頭痛になるので、常に持っていました。 |
◆ お土産 ◆
家族全員 |
招き猫の置物、和柄の写真立て、コースター お菓子 |
お菓子は皆より少なく持って行きましたが、ちょうど良かったです。 |
ホストファーザー Jay |
湯呑み、矢絣柄のハンカチ、手ぬぐい、筆ペン、ストラップ | 手ぬぐいはダルマが書いてあって、Jay はかっこいいって言って喜んでくれました。 |
ホストマザー Marika |
湯呑み、矢絣柄のハンカチ、和柄のおりがみ、和柄のポーチ、ストラップ | Marika は折り紙が好きみたいで、とても喜んでくれました。ストラップもさっそく付けてくれていました。 |
ホストブラザー Alex |
ストラップ、日本食の消しゴム | 渡すタイミングを失ってしまい、後悔しています。なので消しゴムは代わりに Marika にあげたら喜んでくれました! |
合計15,000円弱買って、持って行きました。100円ショップではあまり買わず、亀田のイオンで買いました。