<平日の過ごし方>

 私の家はスタディセンターのすぐ近くだったので、7:30くらいに起きても全然大丈夫でした。朝食はシリアルを食べて、そのあとにお昼のサンドイッチを作っていました。お昼に食べていた穀物がたくさん入っているパンが、本当においしくて、買って帰りたいくらいでした。学校までは Karen に送ってもらったり、あかねちゃんの家のホストファミリーに乗せていってもらいました。
 学校が終わった後は毎日 Emily の家で、 Emily や Kyle と一緒に遊んでいました。みんなでポップコーンを食べながらボードゲームをしたり、DVDを見たりして楽しかったです。 Emily と Kyle は本当にかわいくて、毎日全然飽きませんでした。


 

2月17日(金) コミュニティツアーと ウェルカムパーティー

 この日は初めての Denise の授業でした。みんなで前日の夕食の話や、ホストファミリーの話をして楽しかったです。この日はコミュニティツアーで、スタディセンターの周りを散策しました。お昼はターゲットという大きなスーパーへ行き、フードコートで家から持ってきたランチを食べました。 Karen がサンドイッチの他にヨーグルトやクッキー、カップヌードルなどを持たせてくれたので、量がすごく多かったけれどおいしかったです。そのあとはターゲットで少し買い物をしました。
 夜にはウェルカムパーティーがあり、それぞれの家から料理を持ち寄って食べました。私の家は Karen と Kim がラザニアを作っていました。 George と Karen がコンサートにいく予定があったので、私は夕食だけ参加して、 Emily の家で遊んでいました。

初めてのランチ Welcome Party

 

2月20日(月) 消防署見学

 消防署に行きました。考えていった質問を聞くことができてよかったです。アメリカではボランティアの消防士さんが多いという話を聞いて、すごく驚きました。消防車に乗せてもらったり、防火服や放水の体験をさせていただきました。おかげでいい写真がたくさん撮れました。午後からは授業で、コインの使い方を勉強しました。アメリカに着いてからなかなか上手にコインを使えていなかったので、頑張ってマスターしました。
 家に帰ってからは Karen がよく行っているコミュニティープールに連れて行ってくれて、 Emily 、 Kyle と一緒になって遊びました。久しぶりにプールに入れて楽しかったです。

消防士さんと 放水体験

 

2月21日(火) ショッピングモール

  この日は午前中に授業をして、午後からはショッピングモールに行きました。ランチにはフードコートでハンバーガーを頼んだのですが、すごく大きかったので1セット買ってあやちゃんと半分にしました。半分ずつでちょうどよかったです。紙コップをもう1つもらいたくて店員さんに言ったら、ちゃんと通じてもらうことができて感動しました。アメリカは服が安く買えるのでおすすめです。野中先生おすすめのポップコーンなど、おみやげも買えて大満足でした。

半分ずつ食べました 大満足!

 

2月22日(水) Leavenworth

 朝8時に集合してドイツ村の Leavenworth に行きました。 Leavenworth は山の方にあり、近づくにつれて雪が積もっていて寒いです。バスに乗っている時間が長いので、家からリンゴやクッキーを持っていきました。到着して周りを見ると、クリスマスな雰囲気ですごくかわいいところでした。よく先輩のホームページで見ていた帽子屋さんには、おもしろい帽子がたくさんあって楽しかったです。
 夕食にはモンゴリアングリルに連れて行ってもらいました。自分で好きな食材をブッフェ形式で取って行って、最後にそれを調理してもらう感じでした。初めて食べたのですが、野菜や魚介類もたくさん入っていておいしかったです。

店内は帽子だらけ モンゴリアングリル

 

2月23日(木) 市役所と警察

 この日でシアトルに来て一週間が経ちました。あっという間です。一週間目のこの日は Federal Way の市役所へ行き、市のお話や市役所の中にある警察の方からお話を聞きました。警察犬がいてすごく大きくて、ものすごい力でしたが、ちゃんと警察の方の言うことを聞くいい子でした。市の紹介をするムービーが日本語のもので、久しぶりに日本語を聞いた感じがしました。
 午後からは授業で、自分の夢や行きたいところなどを絵と文で書いて、誰が書いたものかを当てるゲームをしました。
 夕食は Emily の家で、Kimが作ってくれたミートソースとミートボールのスパゲッティを食べました。 Emily と Kyle がピーマンが好きで、切ってそのままモリモリと食べててびっくりしました。私にもわけてくれて食べてみたら、全然苦くなくておいしかったです。

きれいな市役所です すごい力でひっぱられます

 

2月24日(金) テレビ局見学と Green River Community College & Senior Home

 この日の午前中はみんなとは別行動で、 George の働いている地元のテレビ局に連れて行ってもらいました。 George の働いている姿がすごくかっこよかったです。実際にテレビの生放送を、お客さんとして見せてもらいました。テレビ局で働いている方もみんな仲良くしてくれて、たくさんの人とお話しできました。その中でも、音楽好きの少年と出会って意気投合しました。私に自分の iPod のイヤホンを片方貸してくれて、いろんな曲を聴かせてくれました。ほんとにいろんなジャンルの曲を聴いていて、私もすごく楽しかったです。
 その後みんなと合流するために Green River Community College に行きました。あまり見学はできなかったけど、日本からの学生さんが英語ペラペラでうらやましかったです。
  Senior Home は高級ホテルのようにすごく広くて、きれいなところでした。

George が働いているテレビ局 ホテルのレストランみたいです

 

2月27日(月) 小学校訪問

 小学校へ行って、数のプレゼンをしたり折り紙を教えてきました。子どもたちがすごくパワフルで、私はもう風の子ではなくなったなあと思いました。ほんとにかわいかったです。ひらがなやカタカナで名前を書いてあげたら、机の名札のところに早速書いてくれてる子もいて、みんな興味津々でした。特に女の子は折り紙が大好きで、一緒にいろんなものを作りました。折り紙の本から、「これを作りたい!」と言われて、すごく難しいものもあったので、練習しておけばよかったと思いました。プレゼンの後に、日本とアメリカのことの質問コーナーをしたりして、楽しかったです。日本の宿題の量や将来の夢などを聞かれました。
 家に帰ってから Karen に郵便局につれって行ってもらい、日本の家族へポストカードを出しました。

ハートの作り方を教えました 一生懸命にプレゼン中・・・

 

2月28日(火) American Holiday

 この日はアメリカンカルチャーを体験する日でした。授業ではアメリカの祝日について勉強しました。どの日には何をするとか、何を食べるというのがとても興味深かったです。みんなでイースターエッグを作ったり、夢中になってイースターエッグ探しをしたり、バレンタインのお菓子を交換したりしました。ランチはアメリカの祝日などに食べる料理を持ち寄って、みんなで食べました。いろんな料理があって、もっと食べたかったけどお腹がいっぱいで残念でした。そのあとはハロウィンのコスチュームを着ました。前日に Emily が私のためにいろんなコスチュームを見せてくれたのですが、どれも私には小さすぎたのでえりちゃんに借りました。野中先生のスパイダーマンと Denise のトトロが見られてよかったです。アメリカのパーティーゲームなどもして盛り上がりました。
 家では George と Karen が私の家族と友達におみやげをくれました。3週間ステイさせてもらえるだけでも感謝なのに、家族や友達のことまで考えてもらって、さらに感謝でした。 Karen が「あなたをここに来させてくれてありがとうって家族に伝えてね」って言ってくれて、本当にここにステイできて幸せだなあと思いました。

イースターエッグを作りました Denise トトロと! 手作りだそうです・・・!

 

2月29日(水) Seattle

 8時に集合してシアトルの観光に行きました。残念ながらこの日は雨でした。スペースニードルパイクプレイスマーケットという市場、スターバックス1号店、イチローで有名なセーフコフィールドなど、授業で勉強したところに行けて感動しました。パイクプレイスマーケットでは似顔絵を描いてもらいました。似顔絵を描いてくれるおじさんがずっと「オドロク!」と言っていておもしろかったです。完成した絵を見たら私がすごいことになっていて、おじさんの予想通り私は驚きました。 Uwajimaya という日本の食品も扱っているお店では、ホストファミリーにたこ焼きを買いました。前に写真を見せて話をした時に興味を持ってくれていたのですが、アメリカの人にとってはタコを食べるというのは信じられないことのようで、結局次の日の私の朝ごはんになりました。 Karen には「噛み切れるの?」と聞かれたり、 George の中では私はタコが好きな少女だと思われました。
 夜には Emily とローラースケートに行きました。私はローラースケートをやったことがなくて、前にも進めなくて右手を Emily 、左手を Emily のお友達が引っ張ってくれました。途中で Emily の学校の先生に会って、先生が私にローラースケートを教えてくれました。ずっと手をつないで教えてくれて、 Emily の先生にまで教えてもらってしまって恥ずかしかったけど、すごくいい先生で、楽しく過ごせました。

シンボルのスペースニードル おもしろい絵描きのおじさん

 

3月1日(木) フォトフレーム&ジャーナル作り

 この日は Craft Day で、さよならパーティーでホストファミリーに渡すためのフォトフレームとジャーナルを作りました。工作するのが好きなので、もっと時間をかけたかったです。ジャーナルにはアメリカの好きな食べ物ホストファミリーとの思い出を、 Emily や Kyle が見ても楽しめるように絵をたくさん入れて書きました。
 放課後は Emily と一緒にTシャツにお絵かきしました。 Karen は絵を描くのも好きなようで、いろんなペンを持っていました。
 夕食は George が日本のラーメンを食べに連れて行ってくれました。 George が「このラーメンは日本で食べてる味と同じ? アメリカはいろんな国の料理が食べられるけど、みんなアメリカ人の好みに合うようにしてあるんだ」と言っていました。確かに天ぷらの乗っているラーメンなど、日本にはないメニューもたくさんありました。

せっせと作業 完成!

 

3月2日(金) Cooking Day

 アメリカと日本の料理を作って、比較しました。ピザとお好み焼き、ビスケットとおにぎり、ゼリーと寒天をそれぞれグループに分かれて作ります。私はピザとお好み焼きを作るグループでした。ピザの生地が入っていた容器が画期的すぎて、最初よくわかりませんでした。
 午後からは Karen に Emily の学校のクラスでも数のプレゼンをしてほしいと頼まれていたので、あやちゃんにもお願いしてプレゼンをしに行きました。もうプレゼンの絵がなかったので、即席で作りました。いろいろと急で不安だったけど、無事に成功してよかったです。学校が終わってからも Emily はずっとプレゼンで教えた数字を練習してくれていて、友達にも教えてあげていました。
 夕食は Emily の家で Emily の友達も一緒に食べました。おやつに小さいニンジンを食べていて、意外とたくさん野菜をたべるんだなあと思いました。

ピザを作ってます 全部おいしそう!

 

3月5日(月) さよならパーティー

 ついにさよならパーティーでした。午前はジャーナル作成の続きをしたり、ターゲットに買い物に行ったりしました。私たちチーム STICKS は日本の大晦日についてのプレゼンで、練習もたくさんしたのですが、本番で私は緊張して何を言うかわからなくなってしまって、ほんとに悔しかったです。文法も何もごちゃごちゃになってしまったのに、言い終えたあとに拍手をしてくれて、アメリカの人はほんとに温かい人が多いと感じました。
 Emily が手紙を2通くれて、1通は日本に帰ってから読んでねと書いてありました。それを見たらもうお別れなんだと思って、すごくさみしい気持ちになって涙が止まらなかったです。
 パーティーが終わってからは、 Kim と Greg に浴衣姿を見せに行きました。家に帰って、数日前から内緒で作っていたホストファミリーの写真をスクラップしたものをプレゼントしました。2人とも喜んでくれて、 Karen は泣いて喜んでくれました。私は夜、スーツケースに荷物を詰めながら、翌日が来るのがとても嫌ですごくさみしい気持ちでした。

緊張してます・・・ 大好きな家族と!

 

3月6日(火) またねアメリカ!

 ついにお別れの日になりました。朝起きてリビングに行ってみると、前日にプレゼントしたスクラップが飾ってあってすごく嬉しかったです。 George は仕事があって先に家を出ていたので、 Karen と Kyle とハンバーガーをドライブスルーで買って、 George の仕事場で朝食を食べました。 George とハグをしてお別れをしてからスタディセンターに向かいました。私は本当にお別れするのが嫌でずっと泣いてしまっていたけど、感謝の気持ちまた必ず来ることを伝えました。バスに乗り込む時に Karen がハグをしながら " I love you. " と言ってくれて、さらに涙が止まらないままバスに乗り込みました。バスの中で号泣していると、窓をトントンとたたかれて、見てみると Karen が手を振ってくれていました。私は人生で一番素敵な3週間を過ごせたと思います。本当にありがとうでいっぱいでした。

プレゼントしたスクラップ 涙が止まりません

 

 

次ページへ

目次ページへ