準備期間
前期課題
先輩のレポートを見て、野中先生に感想を送ります。先輩のレポートをしっかり読んで、自分がどう感じたか、何をしたいかなどを素直に書きましょう。私は、アメリカへ行ったらホストファミリーとどこかへ行きたいことや、チョコレートファクトリーに興味があることなどを書きました。
ホストファミリーに見せるための写真を50枚決めます。ここからすでにダメ出しの嵐です。最初写真のリストを先生に送った時、真っ赤になって帰ってきました。日本特有のものや、アメリカとの違いが分かるものを選びましょう。この頃からアメリカに持っていくための写真を撮り始めました。季節限定のもの(夏祭りやお正月など)を撮っておくのを忘れないように注意してください。
夏休み中の課題
先生から送られてきた日本や新潟、青陵についての質問に英語で答えます。私は英語集中演習の後にこの課題を始めたので、〆切ギリギリでようやく終わりました。あまり難しい表現を使わずに、自分が分かる範囲の英語を使ったほうがいいです。ちなみにこの課題が終わったあと、先生の研究室を訪れる度にこの質問がランダムで3つ出題されます。答えられないと退場になるので、しっかり暗記しておきましょう。
ホストファミリーに手紙を書きます。私は主に自分の家族、趣味、アメリカに行ったらしたいことなどを書きました。この手紙でホストファミリーが決まるので、嘘をつかずに正直に書きましょう。手紙と一緒に自分や家族の写真も添付します。小さい写真や暗い写真はダメです。
パスポートの発行手続きをします。発行までに一週間かかるので、早めに手続きを済ませましょう。
後期課題
警察署と消防署への質問を50問ずつ考えます。ここからチームごとに活動します。これはアメリカに行った際に、アメリカと日本の警察署と消防署の違いを知るためのもので、質問ができたら日本の警察署と消防署を訪問します。この課題もダメ出しが多いので、みんなで協力して早めに終わらせましょう。私たちは、マイペースにやりすぎて先生に「例年より遅れてる」と何度も注意されました。質問は基本的なものから考え、後はアメリカと比較できるものを考えたほうがいいです。
警察署と消防署への質問を英語にします。大変な作業ですが、自分が使えるような簡単な文法や友達と協力すれば大丈夫です。
プレゼンテーションの制作をします。アメリカの小学校へのプレゼンと Sayonara パーティーへのプレゼンの二つがあります。小学校へのプレゼンは先生が原稿を用意してくれますが、Sayonara パーティーのプレゼンは自分たちでテーマと原稿を考えます。原稿ができたら、発表の練習をしっかりしましょう。発音や声の大きさが重要になります。
持ち物
☆スーツケース☆
先生が紹介してくれた通販サイトで購入しました。レンタルするよりも安いです。
重量23キロを超えると、お金をとられるので、注意しましょう。また、おみやげにカップや茶碗を持っていくときは、パッキンで包んでおくといいです。
着替え | ジーパン2枚、レギンス1枚、パーカー2枚、シャツ1枚、長袖3枚、下着・靴下1週間分 |
プレゼンの道具 | 原稿やイラストを描いた画用紙。みんなで分けて持っていきました。超重要です。 |
浴衣 | Sayonara パーティーのときに着ます。持っていない人は早めに購入を! 超重要です。 |
日用品 | シャンプー、リンス、洗顔、化粧落とし、石鹸、化粧水、コットン、タオル、歯ブラシ、洗濯ネット、生理用品、ティッシュ、薬(風邪薬や絆創膏)など |
お金 | 現金400ドルを入れました。(残りは財布に入れました。) |
お土産 | スーツケースの半分はこれで埋まります。茶碗など割れやすいものはパッキンで包みました。重要です。 |
ボストンバック | 帰りはお土産が多くなるので、ボストンバッグを持っていきます。昔使っていたバッグを持っていったのですが、もっと大きめの方がよかったと思いました。 |
☆手持ちカバン☆
3WAYのカバンを持っていきましたが、ショルダー以外は使いませんでした。出発当日は荷物が入りきらなかったので、小さいカバンも持っていきました。
ファイル | 重要書類を入れます。税関申告書やスーツケースの受け取り票は一番取り出しやすい場所に入れました。 |
お金 | 現金100ドルと1万円を持っていきました。現地では日本円を使うことはないですが、ホストファミリーに見せてあげるといいかもしれません。 |
パスポート | これだけは絶対忘れてはいけません。必要な日以外はスーツケースに入れていました。超重要です。 |
英会話の本 | 先生から買いました。なにかと便利です。 |
電子辞書 | 授業で使う機会がたくさんあります。電池も持っていきましょう |
デジカメ | 始終首にぶら下げていました。写真はたくさん撮るので、SDカードと充電器は忘れずに。 |
化粧品 | 必要最低限のものを持っていきました。液体類は液体用の袋にいれました。 |
アルバム | ホストファミリーに見せるための写真です。スーツケースに入れておけばよかったと思いました。 |
ノート | 毎日日記を書くために持っていきました。 |
その他にも、飛行機での暇つぶし用に、ウォークマンを持っていきました。また、先生に集合時間を言われることがよくあるので、腕時計を空港で買って持っていきました。携帯はアラーム機能以外使いませんでした。
☆お土産☆
Mike (ホストファーザー) |
和菓子のストラップ、茶碗、おにぎりメーカー | 茶碗をとても気に入ってくれました。おにぎりメーカーは使い方がよく分からなかったらしく、ちゃんと説明しておけばよかったと思いました。 |
Debra (ホストマザー) |
和菓子のストラップ、茶碗、桜柄のアイピロー | Mike 同様、茶碗を気に入ってくれました。アイピローは使ってくれたか分かりませんでした。 |
Tana (ホストシスター) |
トトロのストラップ、茶碗、クリスタルパズル | ストラップを気に入ってくれました。クリスタルパズルよりジグゾーパズルを持っていった方がよかったかなと思いました。 |
Kara (ホストシスター) |
トトロのストラップ、茶碗、クリスタルパズル | クリスタルパズルをさっそく作っていました。Kara はワンピースやナルト、犬夜叉が好きなので、何かグッズを持っていけばよかったです。 |
Buddy (飼い犬) |
ビーフジャーキー、缶詰、お菓子 | お菓子をおいしそうに食べていました。 |
みんなに | 柿の種、かっぱえびせん、うまい棒、ひなあられ、きのこの山・たけのこの里、ポッキー、トッポ | うまい棒はやはり人気でした。ポタージュやチーズ味が好きだそうです。ひなあられはなんとなく買いましたが、Tana がおいしそうに食べていました。 |
Denise (ティーチャーガイド) |
トトロの石、うまい棒、きのこの山・たけのこの里 | Denise はトトロが好きなようなので、もう少しトトロのグッズを持っていけばよかったです。 |