ー事前準備ー


課題

1.先輩のホームページを見て感想を書く

 たくさんの先輩のホームページを見て、素直に感想をまとめました。アメリカに行きたい気持ちや行ってから何がしたいかなどを書けばいいと思います。

2.写真のリストを作る

 アメリカに持っていく写真50枚のリストを考えます。アメリカとの比較になるものや自分の住んでいるところなど、ホストファミリーに教えてあげたいものを入れるといいと思います。いろいろな種類のものを入れましょう。

3.英語の質問に答える  

 日本、新潟県、新潟市、地元、青陵短大についての質問に英語で答えます。内容を覚えなければいけないので、中学校レベルの簡単な英語にすることをオススメします。数値は混ざってしまって、どれがどれか覚えるのが大変でした。野中先生の研究室に行くと3枚カードを引かされて、答えられるまで終わらないので、しっかり覚えましょう

4.ホストファミリーに手紙を書く

 この手紙にはとにかく自分が好きなものや嫌いなものを素直に書いたほうがいいと思います。私は趣味やアルバイト、アメリカに行ったらやりたいこと、好きな食べ物、嫌いな食べ物、子供や犬や猫が好きなどということを書きました。

5.パスポートを取得する

 持っていない人は早めに 取得しておくのがいいと思います。私はすでに持っていたので、とても楽でした。

6.消防署と警察署についての質問を考える

 消防・警察についての 50個の質問を考えます。この課題はとても大変でした。私たちは最初は6人バラバラで考えてきて、それをあわせて50個にしましたが、なかなかオッケーをもらうことができなかったです。とにかくチームで協力して意見を出し合うことが大切です。あとから英語に訳すので、日本語も簡単に したほうがいいと思います。

7.プレゼンテーションの準備をする

 消防と警察の質問を考えるのと同じくらいの時期に準備を始めます。プレゼンテーションは、アメリカの小学校で日本の数の数え方を教えるためのものさよならパーティーのものとの2つです。小学校でのプレゼンテーションは、原稿が用意されているので、自分たちで分担して練習していきます。とにかく何回も練習しました。さよならパーティーのプレゼンは、一から自分たちで考えました。プレゼンの内容はなかなか決まらないので、とにかくたくさんの案を出して、それについてのクイズを何個も考えるのがいいと思います。アメリカ人がだまされてしまうようなクイズを考えましょう。


お土産
 
 私の家は、初めてホームステイを受け入れる家だったので、とにかく日本のものをあげるようにしました。

 ホストマザー  扇子 お守り 雛人形 箸 箸置き
 ホストシスター  映画のパンフレット(犬夜叉、ポケモン) ピカチューのお面 扇子 お守り 箸 箸置き CD(犬夜叉やポケモンなど)
 ルームメイト  猫の置き物 お守り 箸 箸置き 
 キャッツ  猫じゃらし おやつ ボール
 ホストファミリー  紙相撲 お菓子(うまい棒、きのこの山、柿の種、グミ、ガム、じゃがりこなど) 抹茶 ディズニーのお土産



持ち物

スーツケース

 プレゼンの道具  とにかく忘れてはいけないので、最初に入れました。
 着替え  ズボン3枚、インナー5枚、下着1週間分、靴下1週間分、シャツ1枚、ニット1枚、パーカー3枚、パジャマ1着
 ボストンバッグ  帰りは荷物がスーツケースに入りきらないので、大きめのものがいいと思います。
 お土産  忘れないように一個一個確かめて入れました。
 浴衣  これも忘れてはいけません。私は圧縮袋に入れていきましたが、潰れてしまうのでオススメはしません。
 日用品  シャンプー、ボディーソープ、クレンジング、化粧水、歯磨きセット、タオル、洗濯ネットなど
 お金  400ドル。みんなで相談して入れていくことにしました。
 その他  電池、日本事典、充電器(荷物を預ける前に手荷物から移しました)、予備のSDカード



手荷物

 私は、ティーチャーガイドのローラに渡すプレゼントがあったので、手荷物は2つになっていました。

肩掛けカバン

 パスポート  常に同じ場所に入れ、あるかこまめに確認しましょう。
 お金  100ドル5,000円。駅でお昼を買ったり、空港で飲み物などを買ったりするので、5,000円で十分だと思います。
 デジカメ  きちんと充電しておきましょう。新しいSDカードを入れておくといいと思います。首から下げられるストラップを付けるのをオススメします。
 携帯電話  飛行機に乗る前に機内モードにしておきましょう。アメリカではほとんど使いません。
 クリアファイル  必要な書類など全てこれに入れていきました。
 電子辞書  行く前に電池を新しいものにしていきました。
 ホームステイの本  入国審査などで役にたちます。私は付属のCDをiPodに入れていきました。
 筆記用具  いつも使っている物をそのまま持っていきました。


手持ちカバン

 ローラのお土産、入りきらなかった服
  

次へ進む

目次へ戻る