平日



2月14日(金)

 バレンタインデーだったので、朝起きたら Marianne がチョコをくれました。私も用意しておいた日本で買ったチョコとアメリカで買ったチョコを渡したら、喜んでくれました。
 
午前はスタディセンターで Laura の授業を受け、お昼を食べた後、スタディセンターの近辺を散歩したり、ショッピングモールにあるターゲットというディスカウントストアに行ったりしました。夕方からはWelcome Party があり、それぞれのホストファミリーが持ってきた料理を食べたり、ゲームをしたりして、他のメンバーのホストファミリーともふれあいました。どのホストファミリーもとても優しく話しかけ会話を弾ましてくれたので、楽しかったです。
 帰ってからは日本から持ってきた写真 を見せて、それについて話しました。写真の説明を英語でまとめていったので、割とスムースに話を進めることができました。

 牛乳デカい!

 時差ボケですっごく眠たかったー


2月17日(月)
 午前中は週末何をしたかをみんなで話し合いました。午後からは消防署 を訪問し、質問をしたり、署内を見学して消防服を着せてもらったり、放水体験をしたりしました。消防士の皆さんは優しくてかっこよかったですが、話すスピードが速かったので、あまり聞き取ることができませんでした。
 帰りは Marianne が迎えに来てくれて、その足でスーパー に寄りました。売っているものが日本のスーパと全然違っていたので、新鮮でした。夕飯は日本食を Adam と一緒に作りました。とてもおいしかったです。その後 Adam と Marianne と一緒に『スポンジボブ』を観ました。英語で観るのが初めてだったので、声優の声が日本と全然違う声でびっくりしました。

 女性の消防士さんと一緒に

 スーパーにスタバのコーヒーがたくさん!


2月18日(火)
 この日は Marianne が早く出かけないといけなかったので、早起きして奈々ちゃんのホストファミリーの Lin の家に行き、送ってもらいました。Morgan と Logan が出迎えてくれて、とてもかわいかったです。午前中はタコマモールに行き、ドーナツを食べたり、買い物をしたりして楽しみました。午後は、遼のホストマザーの Jane に靴下とビーズで作る雪だる の作り方を教えてもらいました。
 帰宅後は宿題をしたり、夕飯作りの手伝いをしたり、冷食のクッキー を焼いたりしました。クッキーはとっても簡単に作れて、とてもおいしかったです。

 とっても甘いドーナツでした

 雪だるま作成中

 置いて焼くだけ簡単クッキー



2月19日(水)
 午前は以前青陵生のホストファミリーをしてくれた家の高校生Kara と一緒にターゲットに行き、マニキュアやマスカラ、お菓子などを買いました。日本よりも値段が安くて、思わずたくさん買ってしまいました。午後からはフェデラルウェイの市役所に行き、その中にある警察署 に行きました。パトカーや警察官の服装は日本と全然違いました。普通に銃を持っている警官もいて、さすがアメリカだなと思いました。また市長にも会いました。40代の若い市長さんでした。
 夜は Adam と Marianne と一緒に"Coraline"という映画を見たり、話をしたりしました。面白かったです。

銃持ってるよΣ(゚Д゚ノ)ノ

 市長さんと握手



2月20日(木)
 1日シアトル観光でした。ワシントン大学スペースニードルパイクプレースマーケットスターバックス1号店セーフコフィールド、日本の食品を多く売っている宇和島屋というスーパーなど、シアトルの観光名所をたくさん回りました。ワシントン大学の図書館は映画に出てきそうなお城のようで、圧倒されました。また大学内もとても広く、どの建物も外観が風情があり、すべてを写真に収めたくなりました。スペースニードルは、天気とお金の関係で残念ながら上に登ることはできなかったけれど、そこでたくさんかわいいお土産を買えたので 満足でした。パイクプレースマーケットはいろいろな食べ物やお土産を売っている市場なのですが、日本の市場と雰囲気が違って、見るものすべてが新鮮でとても楽しかったです。たくさんお土産屋さんにも行ったので、私はこの日にほとんどのお金を使ってお土産を買いました。この日が平日の中で一番楽しかったです。
 帰ってきて、宇和島屋で買った ラムネを Adam と Marianne にあげたら、とても喜んで飲んでくれました。中に入っているビー玉にとても興味津々でした。

図書館で勉強

 たくさんお土産買ったー!

 スタバ1号店



2月21日(金)
 午前中はポストカードの書き方を学んで、日本の家族に手紙を出しました。午後からはグリーンリバーコミュニティーカレッジ老人ホームに行きました。グリーンリバーは森がたくさんあって、自然と融合している感じでした。留学していた夕樹と珠実と会いました。少ししか時間はなかったですが、久しぶりに会って話し、盛り上がりました。老人ホームでは日本人のフミコさんに会いました。 そしてそこで『あめふり』をみんなで歌いました。その後は野中先生がスタバのコーヒーをみんなに奢ってくれました。私は ヘーゼルナッツフラペチーノ を飲みました。日本にはない味で、私のお気に入りの味になりました。この日から帰るまでスタバに行ったときは、毎回ヘーゼルナッツフラペチーノを飲んでいました。
 帰ってからは、 Adam と Marianne と一緒にに行きました。少し寒かったけれど、夜景がきれいでした。その後はイタリアンレストラン に行きました。とてもおいしかったです。

珠実と夕樹はどこだ…?

 高級ホテルみたいな老人ホームでした

野中先生ごちそうさまでした!



2月24日(月)
 1日雨でした。午前中はアメリカの祝日について学びました。そして実際にホストファミリーから借りたコスチュームを着て、プチハロウィンを体験しました。私はミニーちゃんの仮装でした。お昼は遼のホストマザーの Jane が作ってくれたターキー、マッシュポテトを食べ、デザートには奈々ちゃんのホストマザーの Lin が作ってくれたパンプキンパイを食べました。ターキーは初めて食べたけれど、とてもおいしかったです。その後はイースターエッグを作りました。そしてシアトル在住の日本人のシズコさや前々回のティーチャーガイドの Denise のお父さん が遊びに来てくれて少し話をしました。
 家に帰ってからは早めに夕飯を食べ、 Marianne と日本語についての話やアメリカ人がよく使うジョーク、皮肉についてなど、ずっとおしゃべりをしていました。

Trick or Treat!

卵を落とさないように慎重に作業中…




2月25日(火)
 朝から1日小学校訪問でした。プレゼンは最初の回だけ少し緊張しましたが、子ども達のリアクションがとてもいいので、すぐに緊張も取れ、楽しくプレゼンをすることができました。 そしてアメリカの子ども達はとても人懐っこくて、お昼休みも一緒に縄跳びをしたり、おんぶをしたりして遊びました。とっても疲れたけれど、かわいかったです。
 家に帰ってからはドライカレーを Adam と Marianne に作りました。おいしいと言い、完食してくれました。とてもうれしかったです。その後は Adam と Marianne の小学生時代の話やアメリカの手話、発音の話をしました。発音の話の中で「マクドナルド」の発音が日本語と英語でお互いに難しく 、何回も言い合っていました。楽しかったです。

 みんなかわいくて、元気いっぱいで、

 休み時間もたくさん遊んで、

 疲れました、若い子には敵いません



2月26日(水)
 1日クラフトデー で、ホストファミリーに最後に渡すフォトブックを作りました。とても時間がかかって、時間内に終わらせるのがとても大変でした。
 私が母の誕生日プレゼントを買いたいと前々から言っていたら、学校帰りにザ・アウトレット・コレクションというモールに連れて行ってくれました。このモールもとても大きくて、歩き疲れたけど楽しかったです。家に帰ったら Adam がマカロニチーズを作ってくれていました。私はこの時初めて食べたのですが、おいしくて何度もおかわりをしました。

感謝の気持ちを込めて一生懸命作りました



2月27日(木)
 朝早く起き、バスに乗りレベンワースに行きました。雪がまだ残っていて寒かったですが、ヨーロッパ風の街並みでとってもかわいかったです。特にクリスマスショップは店内全部がデコレーションされていて、とてもきれいでした。他にもたくさんのアンティークショップがあり、気分はベルサイユでした。
 帰りにKFC に寄り夕飯を買おうとしたのですが、 Marianne が財布一式を忘れ、車の中にあった数百円のお金や私が所持していたお金をかき集め、なんとか買うという面白いハプニングがありました。一回家に帰ると時間もかかってしまうので、買えてよかったです。家に帰ってからは、みんなで KFC を食べながら『ハウルの動く城』を英語で見ました。私も Marianne もハウルが好きだったので、二人で映画を見ながらキャッキャと騒いでいました。英語版のハウルも有名な俳優が吹き替えをしていて、かっこよかったです。

どこを見てもきれいでした

 奇跡的におそろい



2月28日(金)
 午前中はクラフトの続きをして、午後は水稀の誕生日パーティーを兼ねてボウリングに行きました。Laura はボウリングがとても上手で、ほとんどストライクでした。私のスコアはボチボチでしたが、 Adam と Marianne とも一緒にプレイすることができ、また私がプレーをするたびに声をかけてくれたので、楽しかったです。その後、志保のホストマザー Debbie と志保と一緒に、Sayonara Party の時に Laura に 送るプレゼントを買いに行きました。
 帰ってきてからは『シュガーラッシュ』を見て、その後からはディズニーのショートムービーをたくさん見て、それについて話したりしました。

Happy Birthday, Mizuki!

WOW



3月3日(月)
 この日は夜に行われる Sayonara Party までフォトブックを完成させたり、マグネットを作ったりしました。そして夕方からは、浴衣に着替え、少しプレゼンの練習をしました。浴衣の着付けは出発前に副学長の五十嵐先生からご指導をいただいたほか、 Laura も手伝ってくれたので、綺麗に着ることができました。 Sayonara Party の本番のプレゼンではつっかえてしまったところもありましたが、無事終えることができました。もう少し時間を作って練習していたら、もっとよいプレゼンができたと思います。この日は笑って楽しもうと思ったけれど、ホストファミリーや Laura の顔を見たら、本当に翌日帰るんだなと思い寂しくて涙が止まりませんでした。
 私が Sayonara Party であまり食べていなかった様子を見て、帰り道にアイスクリーム屋に寄ってくれました。とてもおいしかったです。家に着いてからは、しばらく Adam と話をしました。その後、スーツケースに荷物を詰めるため2階に上がったら、サプライズで花がドアのところに置いてありました。さらにステイ中に撮ったすべての写真とステイ中に見た映画や車で聞いた音楽が入ったかわいいデザインのUSBをもらいました。私もプレゼントを用意していたので、渡しました。喜んでくれたので、買っておいてよかったなと思いました。

 Adam、Marianne大好き!

帯もきれいに作れました!

たくさんの種類のアイスがありました


次へ

目次へ