準備
<課題>
前期
1 先輩方のホームページを見て感想を先生にメールで報告
先輩方のホームページを見て思ったことや、感じたこと、アメリカでどんなことをやってみたいか
などを書きました。どうしてホームステイに行きたいのかも書くといいと思います。
2 写真リストの作成
ホストファミリーに見せるための写真リストを作成します。50
種類考えます。自分達がホストファミリーの立場になって考える
と、いろいろ思い浮かぶかもしれません。私のホストファミリーはお風呂や台所
の写真は特に興味を持ってくれました。
夏休み
1 質問に答える
日本のことや新潟、地元、青陵大学、短大についての質問が英語で出されます。その質問に英語で答えます。のちに答えを覚えることになるので、簡単な英語で答えるほうがいいと思います。時間がかかるので早めに取り組む
ことをお勧めします。行き詰ったら相棒と力を合わせよう!
2 ホストファミリーへの手紙作成
この手紙でホストファミリーが決まることになるので、自分の情報をたくさん書きましょう
。また、アメリカに行ってやりたいこと、行きたいところなども書いたほうがいいと思います。アレルギーの症状がある人はきちんとそのことについても触れて下さい。
3 パスポート取得
私は夏休み中に友人と取りに行きました。パスポートは早い段階で使用する機会があるので、早め早めに行動
し、手続きをしましょう。
後期
1 消防署と警察署への質問を考える
日本とアメリカの消防署と警察署を比較するため、50問前後
で質問を考えます。質問が完成したら次に英語版も作成します。仲間と協力して考えました。
2 プレゼンテーション準備
日本語での1から10の数の数え方と日本の文化についてのプレゼン
をアメリカで行います。全員でとにかく何度も練習しました。画用紙の絵や文字の作成は時間がかかる
ので、余裕をもって計画を立てるといいと思います。
3 お金
円をドルに換えるため、全員で第四銀行に行きました。500ドルを、100ドルパック2つ、300ドルパック1つ
に分けて換金しました。
<お土産>
ホストファミリーと何通かメールのやり取りをして、好きなものを聞きました。また、先輩方のホームページ
を参考にして選んでもいいと思います。
Family |
お菓子(ベビースター、Pocky、LOOK、きのこの山、たけのこの山)、トトロの置物、昆布茶、お茶(粉)、うまい棒、日本のパンフレット・広告、折り紙 | 先輩たちのホームページを参考にしながら、持って行くものを決めました。お菓子は小分けにしやすいものを選びました。Debbie が「うちの家族が好きなものばかりだわ」と言ってくれたのが嬉しかったです。 |
Howard |
和柄のタオル、4色ボールペン、ポストカード | 喜んでくれるか不安でしたが、私があげたタオルを使ってくれていて安心しました。 |
Debbie |
和柄のタオル、台拭き、ポストカード、サトウのごはん | サトウのごはんをあげたら、とても喜んでくれました。 |
Jared |
トトロのタオル、和柄のファイル、4色ボールペン | Jared のために買いましたが、結局会うことがなかったので、Christaの夫のTim にあげました。ジブリが好きだったので、タオルを気に入ってもらえたようでした。 |
Raina |
ポストカード、キティ絆創膏、和柄のタオル、おもちゃセット、子ども用ヘアピン・靴下 | Raina には3歳と1歳の子どもがいるので、子ども達へのお土産もあげました。 |
Christa |
顔パック、桜の香りの消臭剤、ピーチティー、ポストカード、お菓子 | ベビースターとPocky をあげたら喜んでくれました。 |
Mary |
ジブリハンカチ、ポストカード、ピーチティー、お菓子 | うまい棒のコーンポタージュ味を持って行きました。とても喜んでくれました。 |
Happy |
おやつ(ボーロのようなもの) | 食べてくれないかもしれないと少し不安でしたが、食べてくれました。 |
Laura |
桜柄の写真立て、夫婦おそろいの和柄のハンカチ、和柄の鏡 |
全員で決めました。 |
衣類 |
ズボン3枚、シャツ4枚、パーカー1枚、長袖3枚、スウェット、靴下4足、下着1週間分を持って行きました。 |
日用品 |
お風呂セット、歯磨きセット、化粧水、化粧品、爪切り、綿棒、剃刀、生理用品、タオル、ハンカチ、ポケットティッシュ、ヘアアイロン、鏡 |
浴衣・下駄 |
下駄も必ず持って行きましょう。私たちは五十嵐先生に着付けを教えていただきました。 |
プレゼンの道具 |
絶対忘れてはいけないものなので、一番に入れました。何度も確認したほうがいいと思います。 |
ボストンバック |
帰りのお土産を入れるために必要になります。 |
お土産 |
400ドルと日本円をスーツケースに入れておきました。 |
その他 |
ノート3冊(授業用、日記用、メモ用)、充電器(携帯、カメラ)、洗濯ネット、折り紙、のり、はさみ |
パスポート |
これがないと出国することができません。絶対に忘れないでください。 |
資料・書類関係 |
税関の書類や自分が今までやってきた課題、プレゼン関係の資料をまとめて持って行きました。 |
お金 |
日本円5千円、小銭と100ドルを財布に入れていました。免許証や保険証は持って行きませんでした。 |
電子辞書 |
電子辞書は毎日肌身離さず持ち歩いていました。ないと困ると思います。 |
筆記用具 |
機内でも使う機会があるので、手持ちかばんに入れておいたほうがいいと思います。 |
カメラ |
SDカードが入っていることをきちんと確認してください。 |
英会話の本 |
機内や夜寝る前、移動時間に読んでいました。 |
化粧品 |
機内で化粧をしました。 |
スリッパ |
9時間も機内にいるのでスリッパを履いていました。 |
その他 |
携帯電話、マスク、ハンカチ、ティッシュ、腕時計 |