平日
2月15日(金)
朝は Debbie と一緒にお昼ご飯を作りました。スタディセンターでは
Laura の授業を受けた後、近くにある映画館や TARGET
に行きました。夜にはウェルカムパーティがあり、それぞれのファミリーが持ってきた夕飯を食べることができました。食事の後はゲームをしたり、他のホストファミリーと話をすることもでき
、とても楽しかったです。みんな私のことを男の子だと思ったそうです・・・。
家に帰るとホストシスターのRainaと夫のJasion、2人の子どもJimme、Avalynn がいました。Jimme
のために持ってきた紙風船などのおもちゃセットをあげたら、気に入ってくれたようで、嬉しかったです。
![]() |
![]() |
ご飯おいしかったー! |
初めての授業 |
2月17日(月)
Laura
の授業ではアメリカと日本の文化や暮らしの違いについて話しました。午後は消防署に行きました。いろいろな質問をしましたが、アメリカでは約7割
の消防士がボランティアで、他の仕事と掛け持ちしながら働いているということを聞いたときは、とても驚きました。やはり消防士は子供に人気の職業のようです。
家に戻ると
Raina が子ども達を連れて遊びに来ていました。Jimmie
に折り紙で作った鶴をあげると、喜んで何度も鶴を飛ばしていました。その時Jimmie は
"Ta
da!(ジャジャーン!) "
と言って騒いでいました。夕飯はカレー でした。とてもおいしかったです。夜は Howard
と Debbie の2人とも忙しそうにしていましたが、Howard
が私に日本人が作った面白い動画を見せてくれました。嬉しかったです。
![]() |
![]() |
着させてもらいました! |
4月で3歳になったJimmie |
![]() |
![]() |
![]() |
楽しかった! けど疲れました・・・。 |
ゆ〜き〜だ〜る〜ま〜! |
とってもおいしい♪ |
2月19日(水)
Kara
も一緒に警察署と市役所,
コミュニティセンター に行きました。女性警察官がとてもかっこよかったです。
帰宅後は、まだ見せていなかった写真があったので、それを Debbie
に見せました。
夜はバイブルスタディという教会の集まりに参加しました。場所は野中先生の前のホームステイ先でした。みんなで歌を歌ったり、話したりしていました。私には難しくて理解できませんでしたが、Debbie
が私にも理解できるように時々紙に書いて教えてくれました。とても緊張したけど、James
という小さな男の子が私に話しかけてくれたり、私の絵を描いてくれたりとちょっかいを出してくれたおかげで、緊張がほぐれました。他の方たちも私の話をちゃんと聞いてくれて、嬉しかったです。
![]() |
![]() |
か、か、かっこいい! |
山田と一緒に男子更衣室へ・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
考え中・・・。 |
おいしかった!けどパクチー・・・。 |
楽しかった! |
2月21日(金)
お昼に Debbie
が好きだという冷凍焼きそばを持っていきました。食べてみると日本の焼きそばの味とは異なり、あまり私の口には合いませんでした。「おいしかった?」と聞かれたので「濃い味の方が好きだ」と言ったら、「アメリカ人に合わせて味付けを変えてあるのよ」
と教えてくれました。
この日はGreen River Community Collegeとシニアセンターに行きました。Green River
では留学していた荒川と山口に会うことができ、とても嬉しかったです。様々な国の人がいて驚きました。シニアセンターに行くと、とってもパワフルな日本人のおばあさんに会うことができました。シニアセンターはとても広く、娯楽設備が充実しているなと感じました。
この日でハイスクールのmid winter
vacationが終わってしまうため、Karaとはさよならパーティーまでお別れとなり、とても悲しかったです。
夜は家で"Seven Brides for Seven Brothers"
という映画を見ました。難しい言い回しや例えがあった時は Debbie
がわかりやすく解説してくれたので、楽しんで見ることができました。
![]() |
![]() |
久しぶりの再会 |
豪華なシニアセンター! |
2月24日(月)
授業ではアメリカの休日について話しました。アメリカの誕生日はケーキだけでなくアイスクリームもつくのが一般的
だと知りました。授業の後はイースターエッグを作り、みんなで仮装もしました。私のホストファミリーは衣装を持っていなかったので、坂井にキノキオの衣装を貸してもらいました。仮装なんて生まれて初めてしたので、ウキウキしました!
家に帰ってから Debbie
と一緒にレイヤーディップ を作りました。すごくおいしかったです。Howard とDebbie
と話しているとき、「今までホームステイしてきたのは志保で23人目くらいだよ」と言われ、驚きました。
![]() |
![]() |
みんなで仮装! |
おいしい! |
2月25日(火)
小学校に行き、日本語の1から10の数え方のプレゼンをしました。プレゼンの後は子ども達の名前をカタカナで書いて教えてあげました。私の靴の色がアメフトのシーホークスのチームカラーに似ていたことと、志保という名前の響きがシーホークスに似ていることから、男の子が紙に
Seahawks と書いてくれました!
お昼は食堂で子ども達と一緒に食べました。みんな私たちに興味を持ってくれて、たくさん質問をしてくれました。昼休みは子ども達と外で遊びました。そこでもまた男の子に"Boy?"と聞かれました・・。でも、私の髪型を素敵だねと言ってくれる、とても紳士な男の子もいて嬉しかったです。昼休みが終わるころには、騒ぎすぎて汗だくでした。
アメリカの子ども達はとっても明るく、元気で積極的でした。
帰宅後、Debbie
が一番好きな場所に連れて行ってくれました。とても素敵な景色で、穏やかな気持ちになりました。
天気が良く、マウントレーニエを見ることもできました。
![]() |
![]() |
日本語で名前を書いてあげました! |
風が強かった |
2月26日(水)
この日の授業はホストファミリーにプレゼントする写真立てとジャーナルの作成でした。デザインがなかなか決まらずに苦戦しましたが、喜んでもらえるように頑張って作りました。
帰宅後は Debbie と一緒にグランマMary
のための買い物に行った後、お店の大量のクーポン券を2人で応募用紙に貼っていました。
アメリカは日本よりもクーポンが多く出回っていて、新鮮でした。
夜はバイブルスタディ
に参加しました。この日もみんなで歌ったり、話し合いをしていました。大人たちに混ざり、子ども達も積極的に話し合いに参加してハキハキと自分の意見を言っていて、すごいと思いました。家に帰ると翌日の観光に備え、Debbie
が山の天気を調べてくれました。
![]() |
〜作成中〜 |
![]() |
![]() |
いぇぇぇぇーい! |
連れていってくれてありがとう! |
![]() |
![]() |
まるで家族写真のよう |
みんなでSKIP-BO! |
![]() |
![]() |
みんなでパシャリ! |
Herndonファミリー! 本当にありがとう |