出発前
〈前期課題〉
・語学研修に参加した先輩のホームページを見て感想をメールで送る。
先輩のホームページを見てどう思ったか、ホームステイに参加しようと思った理由を先生にメールで送ります。
・アメリカに持っていく写真のリストを作る。
ホストファミリーに見せるための50の写真のリストを作ります。家族、友達、学校、新潟や日本の文化や食事などがわかるような写真を撮ります。同じものを撮るときは複数枚撮っておく
のがお勧めです。
〈夏休み〉
・先生から出された英語の質問に答える。
日本、新潟県、新潟市、青陵短大について37の質問に英語で答えます。これらはアメリカに行った時によく聞かれる質問です。後で覚えることになるので、中学校レベルの簡単な英文にするといいと思います。この課題からダメ出しが多くなるので、早めに取り組み、仲間と協力すること
をお勧めします。
・ホストファミリーに手紙を書く。
この手紙をもとにホストファミリーが決まります。自分の性格、家族、趣味やホストファミリーと一緒にしてみたいことを英語で書きます。アレルギーなどある人はしっかりと書く必要があります。また、手紙には自分の写真と家族の写真を添えます。顔がはっきりと分かり笑顔の写真
がいいと思います。手紙、写真両方ともダメ出しされるので、早めに取り掛かりましょう。
・パスポートの申請。
パスポートを持っていない人は夏休み中に申請に行きましょう。私はNEXT21の5階に申請に行きました。費用は11,000円でした。出来上がるまでに約1週間かかるので早めに申請
をしましょう。
〈後期課題〉
・警察署・消防署への質問を考える。
この課題からグループでの作業です。警察署・消防署に各50個の質問を考えます。最初は日本語で質問を考えます。たくさんダメ出しをされますが、みんなで協力して考えましょう
。質問が完成したら、近くの警察署・消防署にアポをとり、お話を聞くために訪問しました。
訪問後、英語版を作成
します。
・プレゼンの準備をする。
小学校でのプレゼン(日本語での1から10の数え方)、さよならパーティー用のプレゼン(日本について)の用意をします。私たちは、さよならパーティー用のプレゼンのお題を長岡花火に設定しました。作業が多く時間がかかります
が、仲間と協力して進めましょう。
・お金を換金する。
第四銀行本店にメンバー全員
で換金しに行きました。私たちが換金した時は1ドル約120円、600ドルが約72,000円でした。
〈スーツケース〉
23キロオーバーしないように気を付けてください
。
帰りはお土産などで荷物が増えるのでサブバッグを持っていくのがお勧めです。
着替え | パンツ(3)、ニット(1)、トレーナー(1)、カーディガン(1)、タートルネック(2)、Tシャツ(2)、下着(6)、靴下(6)、パジャマ(1) |
日用品 | シャンプー、コンディショナー、石鹸、化粧落とし、歯磨きセット、化粧水、乳液、生理用品、剃刀、ハンドタオル、ポケットティッシュ、ヘアアイロン、洗濯ネット、スリッパ(家の中用) |
プレゼンテーションの道具 | 浴衣(帯や浴衣を着る際に使う紐なども含む)、下駄、小学校用の道具、Sayonara party用の道具 |
お金 | 500ドル |
その他 | お土産、充電器(iPhone、カメラ、電子辞書) |
〈手持ち鞄〉
私は、リュックを持っていきました。両手が空いて便利です。
パスポート | 忘れたらアメリカに行けません。空港で何回か使うところがあるので、すぐ取り出せるように、チャックのついたポケットに入れていました。 |
電子辞書 | 毎日持ち歩きますし、ないと困ります。充電を満タンにして持っていきました。 |
デジカメ | 充電を満タンにし、いつでも写真を撮れる状態で持ち歩きました。首からさげる紐があると便利だと思います。 |
書類ファイル | 空港で使う書類をファイルにまとめました。わかりやすく整理しておくといいと思います。 |
英会話の本 | 新幹線で読みました。入国審査のページを読んでおくと、どんな質問を聞かれるかなど予習ができます。 |
お金 | 100ドルと10,000円を持っていきました。日本円はほぼ使う機会がないので5,000円あれば十分だと思います。 |
化粧品 | 液体類はジップロックに入れます。必要最低限のものだけ持っていきました。 |
iPhone | 飛行機内は必ず機内モードにしましょう。アメリカではカメラとアラーム機能を使いました。 |
その他 | 胃薬、ティッシュ、マスク |
〈お土産〉
ホストファミリーへのお土産
先輩たちのホームページを参考に、なにをあげたら喜んでくれるか、またはたくさん持っていそうなものは控えることなどに気を付けて考えました。
アメリカに行く前のホストファミリー達とのメールのやり取りで、欲しいものがあるか聞いてみるのもいいと思います。
ホストファーザー | 手ぬぐいタオル、箸、手のひらサイズのだるま(赤)、消える三色ボールペン |
ホストマザー | 手ぬぐいタオル、箸、手のひらサイズのだるま(白)、消える三色ボールペン |
ホストシスター | 手ぬぐいタオル、箸、キティちゃんのボールペン、日本製の口紅 |
ペット | 猫じゃらし |
家族全員 | 日本の四季のカレンダー、お寿司の置物、キットカット(抹茶)、アーモンドチョコ、えびせん、チーザ、お茶のティーパック |
Lauraへのお土産
Laura |
手ぬぐいのタペストリー、お煎餅の詰め合わせ |