平日
2月16日(月)
初めてスタディセンターに集まりました。ステイ中はほぼ毎日ここに集まり活動していました。午前はオリエンテーションでしたが、初めての授業で緊張していたのか内容があまり頭に入りませんでした。午後はスタディセンターの近くをみんなで散歩しながら、周りにあるお店を見てまわりました。この日は咲のホストシスターの
Morgan 、ホストブラザーの Logan、過去に青陵の学生をホストしてくれたことのある Kara
も一緒でした。いくつかのお店をまわりましたが、どのお店も日本と比べると値段が安いものがたくさんあったと思います。
夜は Gwen
と一緒にボウリング場に行き、Gwen がプレイしているのを見ていました。途中、Gwen
のボウリング仲間がすごくフレンドリーに話しかけてくれて、自己紹介くらいの簡単な会話だけでしたが、たくさんの人と関わることができて楽しかったです
。
|
|
スタディセンター |
くつろぎ中 |
2月17日(火)
午前はスタディセンターで質問の仕方の授業を受けました。その後、まず "Krispy&Kream "
というドーナツ屋さんに行きました。日本のものと比べると甘すぎる
という人がいるくらい甘かったですが、私は甘いものが好きなのでおいしくいただきました。それからタコマモールに向かい買い物をしました。たくさんのお店が入っていて、みんなで買い物を楽しみました。"Build
A
Bear"というお店でクマのぬいぐるみを全員でお揃いで買い、先生に驚かれました。
夕方からは、ウェルカムパーティー
がありました。それぞれのホストファミリーが持ち寄った料理を食べたり、ゲームをしたりして、他のホストファミリーとも交流
し楽しい時間を過ごしました。
![]() |
![]() |
あまあまドーナッツ |
ローラへのお土産! |
2月18日(水)
早起きをして
Leavenworth
に行きました。行く途中バッファローという大きな動物が歩いていて、改めてここはアメリカなんだ、と日本との違いを実感しました。到着すると、ドイツ風の町全体がおしゃれで、シアトルとはまた違った雰囲気を楽しめました。外観だけでなく売っているものもおしゃれでかわいかったです。お昼にはみんなでドイツ料理のお店に行き、いろんな種類のソーセージやピクルスを食べました。初めて食べるような味のものもありましたが、赤いピクルス以外はおいしかったです。自分やホストファミリーへのお土産を買い、帰りました。
夕食後、Gwen、Hannah
と"Go
fishing""SKIP-BO"というカードゲーム
をして遊びました。みんなゲームを騒ぎながら楽しみ、これをきっかけに前よりも尚更ホストファミリーと打ち解けられたような気がします
。
![]() |
![]() |
クマと! |
ドイツ料理 |
2月19日(木)
午前は日本にいる家族に向けてポストカードを書きました。住所の書き方も日本とは違い
、難しかったです。午後はシティホール、警察署、裁判所に行きました。1つ
の建物の中に3つの施設すべてが入っていて驚きました。途中、用意してきた質問をいくつかしましたが、速くて聞き取れなかったのと単語が難しく、意味をあまり理解できませんでした。
授業が終わり、Gwen、Hannah、真琴、まゆと一緒にガラスミュージアムに行き、ガラスを吹いて作る過程を見たり、子ども達がデザインした生き物をプロの方がガラスで作ったものを見たりしました。かわいいけれど目を引くような作品が多く、子ども達の発想力はすごいなあと思いました。帰りに、"Taco
Time"というお店で初めてタコスを食べ、ポロポロ
して食べにくかったですが、おいしかったです
。
![]() |
![]() |
シティホール |
ガラスミュージアム |
2月20日(金)
Green River Community College
に行き、留学中だった愛ちゃん、瞳ちゃん、菜月ちゃんに会いました。アメリカの大学はものすごく大きく、敷地内を移動するだけで疲れました。その後、シニアホームに行きました。日本とは違い、高級ホテルのような作りで驚きました。そこで「雨降り」と「ふるさと」、「メリーさんの羊」をジェスチャーを付けながら日本語と英語の両方を使い歌いました。見てくれていた方たちが拍手をしてくれて、嬉しかったです。
その後、帰りにHannahが迎えに来てくれて、一緒にアジアの食品がたくさんあるグロサリーストアに行きました。Hannah
はタコ焼きが食べたかったらしいのですが、タコ焼き器がないので、お好み焼きの材料を買い揃え、家に帰ってからタコの入ったお好み焼きと味噌汁
を一緒に作りました。Gwen
は魚介類が嫌いらしく別のご飯を食べていましたが、Ben と Hannah はおいしいと言って食べてくれました
。
![]() |
![]() |
どっちー? |
たこのみ焼き |
2月23日(月)
午前は、消防署に行きました。質問をした後、消防服の早着替えを見せてもらったり、救急車・消防車に乗ったり、放水体験をしたりしました。予想以上に消防服もホースも重く、改めて消防士さんはすごいなと思いました。消防士さん達が道具を触らせてくれたり、いろいろ体験させてくれたことで、楽しみながら見学することができ、よかったです。
午後は、数学の授業としてクッキーづくりをしました。日本とは単位が違い、少し難しかったけれど、最後にはおいしいチョコチップクッキーが完成しました。
![]() |
![]() |
すごい! |
消防車前で |
2月24日(火)
小学校で数字のプレゼンでした。プレゼンではだんだん子ども達のリアクションがよくなり、たくさん練習した甲斐があったなと思いました。また、子ども達の名前をカタカナにして教えてあげたり、折り紙を一緒に折ったりもしました。カタカナを教えてあげた時、すごく喜んでくれて何回も練習している姿がとてもかわいかったです。プレゼン後、外で遊具で遊んで、ランチも一緒に食べました。子ども達はとってもパワフルで疲れましたが、充実した1日
でした。
帰宅後、手作りハンバーガーを作って食べました。ハンバーガーを家で作って食べることの驚きましたが、自分の好きな野菜やソースを入れて作ったものはいつもよりおいしかったです。その後、家族みんなで映画「ナイトミュージアム」を見ました。字幕をつけてもらったのと、以前に日本で見たことがある映画だったので、英語で言うとこうなんだと勉強しながら見ること
ができました。
|
![]() |
7〜! |
とっても元気 |
2月25日(水)
1日シアトル観光でした。この日はワシントン大学、スペースニードル、パイクプレイスマーケット、セーフコフィールドと盛りだくさんでした。ワシントン大学は日本の大学とは違いお城のようでした。静かにしなければいけない図書館で野中先生が踊りはじめ、みんな笑いをこらえるのが大変でした。その後、スペースニードルやパイクプレイスマーケットへ。スペースニードルには上りませんでしたが、店でポストカードや置物などお土産にぴったりなものを買うことができました
。パイクプレイスマーケットは有名な市場で、スタバの1号店や魚を投げるパフォーマンスをしているお店など、たくさんのお店がありました。とても活気があり、賑わっていました
。そこでメンバーでお揃いのTシャツやお土産をたくさん買いました。
家に帰ってから茉由のホストマザーの Jane
の家に行き、ミニアルバムと小さなカバンの作り方を教えてもらいました。
![]() |
![]() |
![]() |
スタバ1号店 |
パイクプレイスマーケット |
看板と同じポーズ! |
2月26日(木)
この日はクラフトデー
で、スタディセンターに茉由のホストマザーの
Jane が来て、お花が飛び出すポストカードの作り方を教えてくれました。Jane
はとてもクラフトが得意です。とてもかわいいポストカードができ、ホストファミリーにあげる素敵なプレゼントになりました。
帰宅してから、家にあるオーブンで焼いた大きなお肉を食べました。普段そんなに大きなお肉を食べないので、改めてアメリカの食事だなーと感じました。食後、Gwen と一緒に再びスタンプやシールを使いバースデーカートを作りました
。午前に Jane
から教えてもらったことを思い出しながら作り、きれいに作ることができました。
![]() |
![]() |
上手にできました |
でかい! |
2月27日(金)
ホストファミリーに渡すフォトフレームを作り始めました。その後、みんなでボウリングをしに行きました。ボウリングはあまり得意ではないですが、Lauraがコツを教えてくれたので、1ゲーム目より2ゲーム目でスコアを伸ばすことができました。Lauraはずば抜けてボウリングが上手で、ストライクやスペアだらけでした。みんなとても盛り上がり、楽しい時間でした。
夜は、Ben
と一緒にアップルパイを作りました
。Ben は料理が上手で、手際よくパイを作っていました。使った砂糖の量にはびっくりでしたが、焼きあがったアップルパイはとってもおいしく、夜の9時くらいだったにも関わらずペロリと食べてしまいました。
![]() |
![]() |
![]() |
制作中 |
ボウリング楽しかった |
アップルパイ焼きます! |
3月2日(月)
アメリカの祝日を体験しました。イースターの卵探しをしたり、ハロウィンの仮装をしたり、お昼にはホストファミリーが作ってくれたサンクスギビングで食べる豪華な料理を食べたりしました。ターキーにジャムを合わせて食べるという、日本ではあまり見かけない珍しい食べ方に驚きましたが、意外とおいしかったです。
帰宅後、Gwen
がボウリングに行き家にひとりになるため、茉由のホストファミリーの家に行きました。そこでクッキーにチョコとマシュマロを挟んで温めたスモアというスイーツを食べました。スモアを食べるときはマシュマロが伸びて汚くなりますが、とってもおいしくてこの日からスモアがお気に入りの食べ物になりました。この日はとにかくたくさん食べた日でした。
![]() |
![]() |
ハロウィーン! |
豪華なごはん |
3月3日(火)
ホストファミリーに渡すジャーナルとフォトフレームを作りました。細かい作業が多く大変でしたが、ホストファミリーに喜んでもらえるように頑張って作りました。作業をしてから、前の日に Jane の家で食べたスモアをみんなで食べました。みんな汚くなり、面白かったです。
![]() |
![]() |
フォトフレーム完成 |
びよ〜ん |
3月4日(水)
午前中にホストファミリーに渡すジャーナルやフォトフレーム、マグネットを完成させました。自分の納得のいくような形に仕上げられてよかったです。その後スタディセンターの近くのお店でランチをし、TARGETで最後の買い物を楽しみました。スタディセンターに戻り、浴衣に着替えプレゼンの用意、練習をしました。浴衣を着るときは、五十嵐副学長に教えてもらったことを思い出しながらみんなで助け合いました。きれいに浴衣を着ることができた
と思います。
さよならパーティでは練習の甲斐あって、あまり緊張せずに無事にプレゼンを成功させることができました。プレゼン後、ケーキを食べたり、ホストファミリーたちと話したり、ゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。さよならパーティーが終わり、もう次の日には日本に帰るのかという実感が湧き、急に悲しくなってしましました
。
![]() |
![]() |
![]() |
必死に小顔ポーズ |
ケーキ! |
ホストファミリーと一緒に |