平日
朝にシャワーを浴びることが多くて、7時頃起きていました。朝食と昼食は自分で用意していました。平日は午前中に Laura
の授業を受けて、午後から観光やいろいろな所に訪問しに出かけたりしました。夜は12時前に寝るようにしていました。
2月16日(月)
初めての授業ではオリエンテーションなどを、咲のホストシスターの Morganと以前ホストファミリーをしていた
Karaと一緒に受けました。お昼は咲のホストマザー
Linにスタディーセンターの近くにあるJimmy
John'sというサンドイッチのお店に連れて行ってもらいました。午後からはスタディセンターの近くを散歩したり、ショッピングモールに行ったりしました。関先生におすすめしてもらった
Bath and Body
Worksというお店で買い物をしました。
帰りにホストマザーとスーパーに行って、Skkitleというシーホークスファンに人気のお菓子を買ってもらいました。
|
![]() |
初めての授業 |
インテリアショップで |
2月17日(火)
午前中はいろいろな英語表現を学んだり、ウェルカムパーティーのクイズの準備をしたりして、午後からタコマモールに出かけました。初めてクリスピークリームドーナツに行って、いろんな種類のドーナツをみんなで少しずつ食べました。タコマモールでは
Karaと行動することが多く、たくさんしゃべったり買い物をするときに使うフレーズを教えてもらったりしました。みんなでBuild A Bearという店で自分のテディベアを作ったり、初めてシアトルのスタバに行って日本にはないフラペチーノを飲むことができました。
夕方からはウェルカムパーティーでした。それぞれのホストファミリーが持ってきてくれた料理を食べたり、ゲームをしたりして、他のホストファミリーと交流することができて良かったです。
パーティーのあと、Lauraに私たちからのお土産を渡したら、とても喜んでくれました。
|
|
Build A Bear |
日本のお土産をプレゼント |
2月18日(水)
いつもより早く集合し、Lauraの上司の子供
Catorionaも一緒に約3時間かけてドイツ村に行きました。とても寒く雪が残っていると聞いていましたが、この日は天気が良く、雪はありませんでした。Lauraと先生におすすめのお店を紹介してもらった後、お昼にドイツ料理のレストランに行きました。たくさんの種類のソーセージなどをみんなでシェアして食べました。自由時間ではジェラートを食べたり、お土産をたくさん買ったりしました。
家に帰って、寝る前にHunterとアニメ映画を2本見ました。Mr.
Peabody&Shermanはとても面白くてお気に入りです 。
|
|
いろんな帽子がいっぱい |
ランチはドイツ料理 |
2月19日(木)
午前中はポストカードの書き方を教えてもらい、日本の家族に手紙を書きました。午後からは Federal
Wayにあるシティホールに行きました。シティホールは市役所、警察署、裁判所などが同じ建物の中にあり、それぞれ見学したり質問をしたりしました。難しい内容が多くて、頭がパンクしそうになりました。
帰りにコストコに寄って夕食の買い出しをしました。夕食に初めてメキシコ料理のタコスを食べました。
![]() |
![]() |
City Hall |
裁判官の格好で |
|
|
半年ぶりの再会 |
老人ホームで歌を披露 |
2月23日(月)
午前中に消防署に出かけました。質問に答えてもらったり、いろいろな道具を見せてもらったりしました。また、消防服を着て放水体験もさせてもらって、とても楽しい経験をすることができました。お昼にマクドナルドでマックフルーリーを買いました。オレオとM&M'sの両方を入れてくれて驚きましたが、とてもおいしかったです。午後からは数学の勉強もかねてクッキー作りをしました。楽しみながらおいしいクッキーを作ることができました。
|
|
放水 |
チョコチップクッキー |
Reach for the
sky! ランチも一緒に
2月24日(火)
ほぼ1日小学校で過ごしました。低学年から高学年まで6クラスで数字のプレゼンをしたり、カタカナで名前を書いてあげたりしました。また休み時間にみんなで外で遊んだり、一緒にランチを食べたりもしました。とても疲れた1日になりましたが、楽しく過ごすことができました。
スペースニードル パイクプレイスマーケット ポップアップ完成
2月25日(水)
いつもより早く集合して、みんなでバンに乗ってシアトルへ行きました。ワシントン大学やスペースニードルに行ったあと、モノレールに乗りました。パイクプレイスマーケットという市場ではいろんなお店を見てまわり、お世話になった先生方へのお土産を選んだり、みんなでおそろいのシアトルTシャツを買ったりしました。スターバックス1号店にも行け、1号店限定のタンブラーを買いました。マリナーズの本拠地、セーフコフィールドにも行きました。そのあとに
Uwajimayaやダイソーでホストファミリーに作る料理の材料やお土産を買ったりと、たくさん歩き、たくさんお金を使いました。
帰ってから、ホストファミリーと
Big Hero
6(ベイマックス)を観ながら夕食を食べました。この日は寝る前に体調がすごく悪くなり、なかなか寝られませんでした。
2月26日(木)
午前は茉由ちゃんのホストマザー
Janeがお花のポップアップカードの作り方を教えてくれました。お昼頃からまた体調が悪くなり、午後からは休ませてもらいました。他のみんなはフォトフレーム作りをしていました。
2月27日(金)
この日は大事をとって1日休みました。他のみんなはフォトフレーム作りなどをし、午後からボウリングに行っていました。
週末にホストマザーのお父さんが亡くなり、ZachとChris以外が家を離れるため、残りの約1週間はティーチャーガイドの
Lauraの家にステイしました。
3月2日(月)
午前はアメリカのホリデーについて勉強しました。日本ではあまり体験できないイースターのエッグハンティングやハロウィンのトリックオアトリートなどをしました。お昼はホストマザーたちが作ったサンクスギビング料理を食べました。中でも
Linの焼いたターキーと Gwenが作ったゼリーがすごくおいしかったです。茉由ちゃんの名言 "I tried
it!"
は忘れられません。午後からはフォトフレームとジャーナル作りの続きをしました。
夜は
Lauraがボウリングに出かけたので、茉由ちゃんのステイ先に華子と行き、3人でジャーナル作りをしました。
|
|
大きなターキーにびっくり |
Trick or Treat! |
|
|
集中して作業 |
ちらし寿司と肉じゃがスープ |
3月4日(水)
朝は
Lauraと卵焼きを作って、お決まりのバードウォッチングをしました。午前中はジャーナル作りの最終作業をしました。みんなにアイディアをもらったり、手伝ってもらってなんとか完成しました。そのあと遅めのランチ兼早めのディナーに Red
Robinというファミレス
に行きました。とてもおいしかったので、また行きたいお店の一つとなりました。
TARGETで最後のショッピングをして、さよならパーティーの準備や練習をしました。リハーサルをしたとき、早くも緊張して思わず日本語がぽろっと出てしまったときは、自分でも驚きました。さよならパーティーには
Karaや Catoriona、そしてZachと Chrisも来てくれて、とても嬉しかったです。
本番は長岡花火の魅力を十分に伝えるプレゼンができたと思います。そのあと各ホストファミリーにプレゼントを渡したり、写真を撮ったりケーキを食べたり子供たちと遊んだりと、とても楽しい時間でした。
|
![]() |
ChrisとZachと |
みんなでゲーム |
3月5日(木)
この日はいつもより早く起きて、最後の朝食とバードウォッチングをしました。スタディセンターへ向かう車の中では
Lauraとたくさん話しました。みんなが集合してホストファミリーとお別れをするときはみんな泣いていました。空港で
Lauraと最後のハグをしてお別れをしました。
約10時間のフライトで日本に到着しました。空港で先生にご飯をおごってもらい、久しぶりの日本語での会話をしながら食べるラーメンは格別でした。新潟に着いて久しぶりに家族に会えて、とても嬉しかったです。
|
Lauraありがとう! |