平日
平日はだいたい7時半過ぎに
起きて、自分で朝ごはんを作っていました。キッチンを自由に使えたのでサンドイッチやワッフル、シリアルなどいろいろ試しました。日本にいる時より野菜や果物を多く食べていた気がします。8時50分頃に家を出て、みんなで集まって活動をするスタディセンターに行きました。
2月16日(月)
午前中はスタディセンターでスケジュールの確認などオリエンテーションをして、午後からは近くのショッピングモールに行きました。先輩のホストシスターだったKara も一緒でした。Laura
がお店やレストランを案内してくれました。私はターゲットというディスカウントストアで少し買い物をしました。
家に帰ってからはMary と私の友達や家族について、写真を見ながら話しました。
ドラマの「クリミナルマインド」が好きだと言ったら、Mary が「クリミナルマインド」を見せてくれました。少し難しかったけど、Mary
が字幕を付けてくれたり、停止して意味を教えてくれたりしました。
 |
 |
初めての授業 |
ペットショップ |
2月17日(火)
午前中に授業をして、午後からはタコマモールに行きました。着いてすぐにドーナツショップに行きました。日本のドーナツに比べると、とても甘かったです。そのあとは自由に買い物をしました。みんなでBuild A Bear
という自分だけのぬいぐるみが作れるお店で、ぬいぐるみを作りました。店員さんが面白くてとても楽しかったです。
家に帰ってからはMary
とウェルカムパーティー用のお菓子と、パーティーにはいつも作るというdeviled egg という卵料理を作りました。deviled
egg
は簡単に作れるので日本でも作ってみたいと思いました。パーティーではいろいろな家庭料理を食べたり、それぞれのホストファミリーと話したり、ゲームをしたりしました。とても楽しかったです。
 |
 |
 |
ドーナツ〜〜 |
ペダルを踏んで綿を詰める作業中 |
Welcome
Party |
2月18日(水)
朝早めに集合してLeavenworth
というドイツ村
に行きました。この日のゲストは、賢くてとても気が利く9歳のCatriona
です。建物や景色がとても綺麗で、たくさん写真を撮りました。いろいろなお店があり、
一年中クリスマスの商品を扱っているお店には、そこらじゅうにサンタがいました。くるみ割り人形がたくさん置いてあるお店もありました。お昼はドイツ料理店で、いろいろな種類のソーセージを食べました。お昼のあとにすぐみんなでジェラートを食べました。とてもおいしかったです。そのあとは先生オススメのお店でお土産やポストカードを買ったり、いろいろなお店をまわりました。どのお店も試食ができて、楽しかったです。
放課後は茉由がうちに来て、一緒にMary が作ってくれたミートソーススパゲティを食べたり、Kyra
と遊びました。茉由は、最初はKyra に驚いていたけど、すぐ仲良くなっていました。
 |
 |
被り物がたくさん |
くるみ割り人形がズラーっと |
2月19日(木)
午前は警察署や裁判所、市役所に行くための事前準備をしました。建物を案内してもらったり、話を聞いたり、質問をしたりしました。うまく質問できず、Laura
やKara が助けてくれました。そして裁判官の黒いローブ
を着させてもらいました!
放課後は茉由といっしょに華子ちゃんの家に行きました。ペットのフェレットがとても可愛かったです。そのあとにガラスミュージアムに連れて行ってもらいました。小さい子のデザインがとてもユニークで、見ていて楽しかったです。暗くなるとガラスがライトアップがされてとても綺麗でした。家に帰ってからガラスミュージアムで撮った写真を見ながら、Glenn
とMary
とその日のことを話しました。
 |
 |
わざわざありがとうございました |
ブタヘビちゃん |
2月20日(金)
午前はLaura
に日本のおとぎ話、桃太郎の説明をしました。以前にライティングの課題でレポートを書いたけど、なかなか思うようにいかず難しかったです。午後は留学組がいるGreen
River Collegeに行って、3人と久しぶりに会いました。みんな周りに馴染んでいて、英語がペラペラでかっこよかったです。大学内は緑がたくさんあり、すごく広かったです。そのあシニアセンターに行って「あめふり」と「ふるさと」を歌ったり、利用者の人たちと話したりしました。ホテルのような豪華なシニアセンターでした。
夜はMary
がオムレツを作ってくれました。チーズたっぷり
でとてもおいしかったです。夕食後は「クリミナルマインド」を見ました。
 |
 |
みんな久しぶり! |
ジェスチャー付きで歌いました |
2月23日(月)
消防署に行きました。茉由のホストマザーのJane が車で送ってくれました。茉由とJane
の会話が面白くて、ずっと笑っていました。消防署では、消防車や救急車に乗せてもらったり、防火服を着たり、実際のホースを使って放水も体験できました。ホースはとても重く、水の勢いも強くて一人では持てませんでした。最後に消防士が数十秒で防火服に着替えるところを見せてもらいました。本当にあっという間で、かっこよかったです。午後からはクッキーを作りました。計量器の単位が日本と違う
ので大変でした。クッキーはザクザクしていておいしかったです。
放課後はMary
が観たほうがいいとすすめてくれたThe Sound of Music
を見ました。聞いたことがある歌がいくつかありました。とても素敵な映画でした。夕飯はRice a Roni
という料理でした。米というより細かいパスタみたいでした。おいしくて食べすぎました。
 |
 |
ぶしゃーーー |
Rice a
Roni |
2月24日(火)
この日は小学校に行って、数字のプレゼンをしました。みんなの反応がよくて、楽しかったです。プレゼンのあとは名前をカタカナで書いてあげました。思っていたよりカタカナが好評で、家族全員分を頼んでくる子もいました。とても喜んでくれて嬉しかったです。お昼を一緒に食べたり、外で遊んだりもしました。元気に走り回ったり、いたずらをしてくる子もいて楽しかったけど、ものすごく疲れました。
家に帰ってからはthe Muppet を観ました。子ども向けの楽しい映画だと思っていたのに、とても感動しました。夕飯はテリヤキチキンでした。
ご飯が欲しくなりました。
 |
 |
みんなカタカナ大好き |
パワフル〜〜〜 |
2月25日(水)
1日かけてシアトル観光をしました。まずワシントン大学に行きました。青陵大学とは比べものにならないくらい広くて驚きました。図書館はハリーポッターの世界みたいでした。それから、シアトルのシンボルであるスペースニードルに行きました。上りたかったけど入場料が高くてあきらめました。モノレールに乗って近くのショッピングモールに行き、お土産を買ったり、お昼を食べたりしました。お昼はアジア系のプレートを食べましたが、米と麺でお腹がいっぱいになり、残してしまいました。シェアするべきだったと思います。午後からはPike Place Market に行きました。Pike Place Market は歴史のある市場で、スタバの1号店やいろいろなお店があって、どこも混んでいました。
みんなでおそろいのシアトルTシャツを買いました。
解散後は華子ちゃんと奈海さんと、茉由の家に行って夕食を一緒に食べました。夕食後は茉由のホストマザーのJane
に教えてもらいながら、クラフトでアルバムを作りました。本当に楽しくて、たぶんホームステイ中で一番笑ったと思います。
 |
 |
モノレールで移動 |
スタバ1号店!!! |
2月26日(木)
Jane
がスタディセンターに来てメッセージカードの作り方を教えてくれました。開くと中の花が飛び出すという仕組みなのですが、私はノリをつけすぎたみたいで花が開きませんでした。Laura
に手伝ってもらいながらやっと完成しました。そのあとはホストファミリーにプレゼントするジャーナル作成をしました。
放課後はGlenn とMary が迎えに来てくれて、そのままコストコへ行きました。初コストコでした。箱や大袋で売られていて、商品が天井までぎっしり積まれていました。カートも日本のより大きかったです。夕食のあとに3人で映画Mamma Mia! を観ました。
 |
 |
集中… |
完成! |
2月27日(金)
ホストファミリーにプレゼントするフォトフレームを作りました。私は自分の書く字が気にいらず、シールばっかり使っていました。午後からはボウリングでした。最初がまさかのストライクで、1ゲーム目は調子が良かったけれど、2ゲーム目はボロボロでした。誰かがガーターに入れるゲームみたいと言っていました。ガーターに行くたびにLaura
が投げ方の指導をしてくれました。私たちの隣のレーンの人の投げ方がかなり独特で、見ているだけで面白かったです。
解散後はMary
とスーパーに行きました。お土産用にお菓子をいくつか買いました。家に帰ってからは夕食まで時間があったので、「クリミナルマインド」を見ていました。夕食はミートローフとジャガバターでした。ジャガバターがおいしくて、大きいのを丸々1つ食べてしまい、お腹いっぱいになりました。
 |
 |
ペタペタ |
次こそは!!! |
3月2日(月)
アメリカのいろいろなホリデーを体験しました。ハロウィンの仮装をしてお菓子をもらいに行ったり、Laura
の隠したイースターのタマゴを探したりしました。 お昼はホリデーの伝統的な料理
を食べました。パンプキンパイが一番おいしかったです。午後からはジャーナルの続きをしました。相変わらず、私はノリの使い方が下手で手がベトベトでした。
放課後はGlenn
と一緒に銀行に行ってから、ドライブをして地元を案内してもらいました。夜はあまりお腹が空いていなかったので、Mary
と一緒にエッグマフィンを作りました。目玉焼きの型がなくて2人で探したけど見つからず、そのまま型なしで作りました。マックとかで食べるエッグマフィンよりおいしかったです。
 |
 |
Trick or Treeeeeeeat
!!! |
ターキーを切るLaura |
3月3日(火)
フォトフレームとジャーナル作りの続きをしました。フォトフレームは完成しました! お昼のあとに、茉由が持ってきたスモアをみんなで食べました。私はマシュマロの食感が嫌いですが、焼いて溶けていたので食べられました。すごく甘かったです。そのあとにMary
が早めに迎えにきて、タコマモールに行きました。スニーカー2足とMary おススメのお菓子、化粧品などたくさん買いました。木曜日に日本に帰ると言ったら、少し安くしてくれるお店がありました。帰りに日本や韓国の食品を扱う、H-Mart
というスーパーで肉じゃがの材料を買いました。
4人分作ろうと思ったら、その倍作ってと言われたので、8人分の肉じゃがを作ることにしました。家には日本の調味料がいろいろありました。途中からレシピを無視して、自分の感覚で味付けをしていました。シアトルのダイソーで買った和食器に盛って、日本から持ってきたご飯も一緒に出しました。2人ともとても喜んでくれました。お代わりもしてくれたので、よかったです。寝る前にジャーナルの続きと、少しだけパッキングをしました。
 |
 |
フォトフレーム完成! |
マシュマロがのびるのびる〜 |
3月4日(水)
ジャーナルが完成できるか不安だったので、いつもより一時間早く起きて朝ごはんの前にジャーナル作成をしてから、スタディセンターに行きました。午前中はジャーナルの仕上げをしました。途中でLaura
から私たちへプレゼントがありました。何とかジャーナルを完成させて、近くのレストランでお昼を食べました。みんなでご飯を食べるのはこれが最後でした。少し買い物をしてからスタディセンターに戻って、浴衣に着替えました。研修前に五十嵐先生から教わった帯の締め方を忘れていたので、Laura
に助けてもらいました。
サヨナラパーティーにはみんなのホストファミリーやKara、Catrionaも来てくれました。私たちは長岡花火についてプレゼンをしました。緊張して少し文を飛ばしたけど、プレゼンが終わるまで気づきませんでした。Laura
から研修修了の証明書をもらうときに、1人で泣きそうになっていました。
みんなと写真を撮ったり、小さい子たちとかくれんぼをしていたりしました。
家に帰ると、2人からホームステイ中に撮った写真が入ったディスクやGlenn
のバンドのCDなどをもらいました。私もプレゼントを用意していたので、渡しました。2人とも喜んでくれたのでよかったです。そのあとは2人と3週間のことを話をしました。楽しかったこと、大変だったことを話すうちに、日本ではできない貴重な体験をしたなと思いました。
それから部屋に戻ってパッキングをしました。お土産が多くて入りきりませんでした。野中先生に頼もうとあきらめて、1時過ぎに寝ました。
 |
 |
 |
ケーキ! |
The Sawyer
Family |
Kara
もありがとう! |
次へ
目次へ