事前準備



*課題


1.先輩たちのホームページを見ての感想を送る

 先輩たちのホームページを見てなぜ参加しようと思ったのかや頑張ろうと思ったことなど決意表明を野中先生に送ります。


2.アメリカに持っていく写真のリスト作成

 ホストファミリーに見せる写真(高校時代や、自分の家族や家、友達、日本の食事や風景など)を50枚リストアップし、生にチェックしてもらいます。お盆やクリスマス、お正月などの写真は特にたくさん撮っておくと良いです!


3.英語の質問

 先生から英語で出される日本、新潟県、地元、青陵短大についての質問に英語で答えます。この課題はたくさんダメ出しされますが、くじけずに、友達と協力して頑張りました。この質問は後々先生からちゃんと答えられるかの確認もあるので、できるだけ簡単な文で答えるようにしましょう。とにかく時間がかかる課題なので、早めに取り組むことがお勧めです


4.ホストファミリーへの手紙

 この手紙をもとにホストファミリーが決定するので、真剣に取り組みましょう自分の好きな食べ物や趣味、アメリカでしたいことなどたくさん書きました。嫌いな食べ物や苦手なことでも正直に書くことが大事です。これに嘘を書いてしまうとアメリカに行ってからツライですよ。


5.消防署・警察署訪問

 日本とアメリカとの違いを比べるための訪問です。訪問した際にする質問を50個考えるのですが、なかなかOKがもらえずすご悩みました。最初私たちは100個くらいの質問を用意したのですが、実際にOKがもらえたのは20個くらいでした。この課題では友達と協力してとにかく多くの質問を出し合うことが大切です!


6.プレゼンテーションの準備

 小学校でするプレゼン(数字110の数え方)、さよならパーティーのプレゼン(日本について)の2つを準備します小学校のプレゼンは先生が考えてくれた原稿があったのでよかったのですが、さよならパーティーのプレゼンは最初からすべて自分たちで考えるのでとても大変でした。先生から全然OKがもらえなくて、ほとんど毎日夜遅くまで学校に残って作業していました。私はここで大きなミスを犯してしまったので、最後まで気を抜かずに友達と確認しあうことをお勧めします。



*パスポート取得*

 私は夏休みに地元の市役所に作りに行きました。費用は11,000円かかりました。パスポートができるまで1週間ほどかかるので、早めに取りに行きましょう



*持ち物*


スーツケース

 スーツケースはLサイズのものを買いました。先生がサイトから安いものを教えてくれたので6,000円くらいで買えました。スーツケースは傷つくので高いものじゃなくて大丈夫です。23キロを超えないように気をつけてください超過料金が発生します。帰りは荷物が増えるのでサブバッを持っていくのがお勧めです。


着替え

パンツ(4)、トレーナー(1)、ニット(3)、タートルネック(1)、Tシャツ(2)、下着(6)、靴下(6)、パジャマ(1)

日用品

化粧落とし、歯磨きセット、化粧品、乳液、生理用品、ハンドタオル、ポケットティッシュ、ウェットティッシュ、ヘアアイロン、洗濯ネット、スリッパ(屋内用)

プレゼンの道具

浴衣一式、下駄、小学校の道具、さよならパーティーの道具

お金

550ドル

その他

お土産、充電器(android、カメラ、電子辞書)



手持ちカバン

 私は、背負えるリュックを持っていきました。両手が空くので便利です。


パスポート

これを忘れたらアメリカに行けません。家を出る前に何回も確認しましょう。

電子辞書

私は毎日持ち歩いて、わからない単語が出てきたらすぐに引いて調べていました。なくてはならないものです! 充電を満タンにしていきましょう。

デジカメ

充電を満タンにして、いつでも撮れるように首から下げていました。

英会話の本

飛行機の中や、ホストファミリーの家で読んでいました。

書類関係

海外語学研修用のファイルを作り、空港で使う書類やスピコミで使ったプリントなどを持っていきました。

お金

50ドルと5千円を持っていきました。

化粧品

液体類はジップロックに入れます。

スマホ

飛行機内は必ず機内モードにしましょう。

胃薬、解熱剤、風邪薬、アレルギーの薬持っていきましたが、1つも使いませんでした。

その他

ティッシュ、マスク、イヤホン




*お土産*


ホストファミリー

 日本っぽいのをいっぱい持っていきました先輩たちのホームページを見て、あまり被らないように気をつけました。100均で買ったものもあるのであまり高いものじゃなくても、喜んでもらえるものをじっくり選んでください。ステイ先のファミリーに事前にメールで欲しいものを聞くのもいいと思います。


Jane (Host Mother)

和紙、折り畳み傘、しおりキッド、桜柄のレターセット、箸


Daryl (Host Father)

三色ボールペン、箸、漢字Tシャツ

Host Family

パックご飯、粉末の抹茶、豚汁の元、うどん、お酒の入ったチョコ、カリカリ梅、キットカット、おかき餅、カステラ、黒糖かりんとう、浮世絵のカレンダー

Carter (Host Grandson)

おもちゃの忍者セット(日本刀、手裏剣、短刀、ヌンチャク)、お菓子セット

Janeがベビーシッターをしていた子ども

お菓子セット(きのこの山、うまい棒、わたパチ、飴)、牛乳などのデザイン靴下



Laura


練り香水、ランチョンマット、だるまのマグカップ、桜のほうじ茶、伊勢丹で買ったチョコ




次へ


目次へ