平日

平日は「スタディセンター」という教会の一室にみんなで集まって Laura の授業を受けたり、シアトル観光に出かけたりしました。私はいつも7時頃に起きて朝食を食べ、スタディセンターまで車で送ってもらっていました。


15日(月)

午前は Laura からホストファミリーと過ごすときのルールなどを学びました。この週は過去に青陵からの学生のホストファミリーをしていた Kara 一緒に授業を受けました

午後は Target というディスカウントストアの入った近くのショッピングモールに行きました。とっても広くて大きくてなんでも売っていましたみんなでお土産を買いました。

夕方からはみんなのホストファミリーが集まってウェルカムパーティーでした。インタビューゲームをしたり、持ちった料理を食べたりしました。私のホストファミリーは私のリクエストで Hawaiian Pizza を作って持っていきました。ウェルカムパーティーが終わった後に Laura にお土産を渡しました。喜んでくれて、嬉しかったです。

家に帰ると、入院していた Elijah が帰ってきました。お土産で持ってったトミカの消防車とても気に入ってくれたようで寝るまで遊んでてくれました。

初めてのことがいっぱいで終始緊張していましたが、とても楽しい一日でした。




みんなでお土産を買いました!

ルカムパーティーで


16日(火)

午前はスタディセンターで Laura からアメリカのお金について習いました。私は算数がニガテなので覚えるのに苦労しました。午後からは消防署見学に行きました。見学には、私のホストファミリーの Mom Joseph Elijah Maymay Maymay 友だちも来てくれました。用意してた質問をしたり放水体験をさせてもらったりしました。

家に帰ってから、 Maymay と友だちと一緒に裏庭のトランポリンで時間近く遊びました。



Maymay


17日(水)

朝起きると Mom がハート型のパンケーキを作ってくれました Mom のパンケーキにはシナモンが入っていました。午前中はスタディセンターで日本の家族に向けてポストカードを書きました。午後からはちぃのホストマザーも一緒にタコマモールに行きました。クリスピークリームドーナツに行ってみんなで少しずついろんな種類のドーナツを食べました。甘すぎるものが多くて大好きにはなれませんでしたが、ストロベリーのドーナツはとてもおいしかったです。タコマモールではちぃとランチをシェアして食べたり友だちにお土産を買ったりしました。

夕食は、 Dad の作ったミートソーススパゲティでした。とてもスパイシーでしたがとてもおいしかったです。この日初めてみんなでテーブルを囲んで夕食を食べました。あたりまえのことだけどとてもうれしかったです。




ハート型のパンケーキ

ドーナツを注文しました


18日(木)

いつもより時間早くスタディセンターに集まり、 Laura 知り合いの Kim の運転で Leavenworth というドイツ村に片道時間近くかけて行きました。 Leavenworth には回り切れないほどのかわいいお店がたくさんあります。特にクリスマスグッズのお店がたくさんありました。お昼はドイツ料理屋さんでソーセージやチキンを食べました。自由行動ではかこりんと一緒にいろいろなお店を回りました。





景色がとてもいい〜

ぬいぐるみもたくさん!

おいしかったです


19日(金)

午前はスタディセンターで Laura 授業を受け、午後からは裁判所警察署に行きました。裁判官の服を着たり館内見学をしました。雨が降っていて寒かったですが、楽しかったです。



手錠〜


2月22日(月)

Mom が偏頭痛で起き上がれなかったので、朝は Tiara がスタディセンターまで送ってくれました。 Tiara の愛車は大きなトラックで、とてもかっこよかったです。

午前は Green River College に見学に行きました。自然が多くて信じられないくらい広い大学でした。留学中のまりあちゃんなおこちゃんに会えました。そのあと、丸い筒の上に乗って写真を撮ろうとしたら、なぜかまいちゃんが落ちてとても面白かったです。

午後からはシニアセンターに行って、日本の歌を歌ったり、利用者の方とお話をしたりしました。訪問したシニアセンターは明るくて開放感があってホテルのようでした。私がお話をした利用者の方はクリームたっぷりのストロベリーミルクシェイクを飲んでいてとても驚きました。また、 Laura からのアドリブで日本語でから10の数え方のプレゼンをしましたが、ぐっだぐだなプレゼンとなりました。




まいちゃんが落ちました

利用者の方とお話ししました


23日(火)

かこりんのホストマザーの Mary が迎えに来てくれました。この日はアメリカのホリデーを学びました。みんなで Laura の隠したイースターのを探したり、ハロウィンのコスチュームを着たりしました。お昼はそれぞれのホストファミリーが持ち寄ったホリデー料理を食べました。まいちゃんのホストマザーがターキーを持ってきてくれてその場で切ってくれました。とても迫力がありました私はイースターの時に食べるというゆで卵がお気に入りでした。そのあとにみんなでカップケーキを作りました。完成したらまいちゃんが持ってきてくれたパンプキンケーキともえぴーが持ってきてくれたチェリーパイと一緒に食べました。たくさん食べたり、たくさん写真を撮ったり、楽しい一日でした。




野菜もたくさん食べました

コスプレしました

24日(水)

この日は早めに集合して Kim の運転でシアトル観光に出かけました。ワシントン大学パイクプレイス・マーケットスペースニードルなどに行きました。ワシントン大学では、Lauraの友だちの Kendra が学内を案内してくれました。学内はとっても広くて、たくさんの椿が咲いていました。また、学内にはボウリング場もありました。みんなで何度もジャンプしている写真を撮りましたが、なかなかうまくいきませんでした。

パイク・プレイスマーケットでは、スタバ第一号店に行ったり、みんなでお揃いのシャツを買ったりしました。たくさんお店があってとても活気あふれた場所でした。近くのモールでお昼を食べてから、スペースニードルまでモノレールで行きました。頂上まで行こうとしたのですが、パーティを行うため貸し切りになっていて行けませんでした。シアトルの街は日本でも見かけるような花がたくさん咲いていて、とてもきれいでした。また、シアトルは坂道路上駐車がとても多くて、ここでは運転したくないなと思いました。みんなでいろいろなところに行って、たくさん写真を撮って、とても楽しい一日でした。

夕食後に Mom の偏頭痛が良くなって起き上がれるようになったので少し話をしてから寝ました。





ワシントン大学の図書館

大きなトロール!

スペースニードル〜


25日(木)

一日小学校で数のプレゼンをしました。名前をカタカナで書いてあげたり、休み時間にグラウンドで遊んだり、ランチを食べたりもしました。小学生たちはとても元気いっぱいでした。

スタディセンターの帰りに Mom Safeway に行き、焼きそばの材料を買い、家に帰って作り始めました。 Mom の提案でセロリブロッコリーを入れました。肉がステーキ肉で切るのが大変で、作るのにたいぶ時間がかかってしまいましたが、なんとか完成してみんなで食べました。 Mom Maymay は小麦アレルギーで少ししか食べられませんでしたが、おいしいと食べてくれました。





記念撮影☆

ichi

みんなで焼きそば食べました


2月26()

午前はスタディセンターでカードゲームをしました。 Laura はカードゲームが得意です。午後からはかこりんのホストマザーともえぴーのホストファザーも一緒にボウリングに行きました。 Laura が投げ方を教えてくれて、ゲーム目ではスコアがとても伸びました。ボウリングの後に普段見ることのできないボウリング場の裏側を見学しました。夕食は Mom の手作りハンバーガーを食べました。とてもおいしかったです。



みんな真剣にスピード中〜


29()

一日クラフトdayでした。まいちゃんのホストマザーが午後から来てくれてメッセージカードの作り方を教えてくれました。普段なかなか作る機会がなかったので楽しかったです。夕方スタディセンターの近くの See's Candies で買い物をしたり、 Cold Stone というアイス屋さんでアイスを食べたりしました



ストロベリーアイスクリーム


()

一日ホストファミリーに渡すフォトアルバムとアルバムを作りました。喜んでもらえるように丁寧に作りました。



黙々と作りました


()

午前中はフォトアルバムを完成させて、サヨナラパーティーの練習をしました。日本で練習していきましたが、 Laura が発音やセリフを直してくれました。Good evening.”の発音が難しくて、とても苦労しました。夕方ピザを食べてから、浴衣に着替えました。パーティーにはホストファミリーの他に Kara Kim も集まってくれました。プレゼンテーションは大きなミスなく終わることができたと思いますまた、プレゼンの最後に用意した日本のお菓子を入れた Special Bag もみんな喜んでくれたので準備してよかったなと思いました。

家に帰り、 Mom に呼ばれてリビングに行くと、サプライズでパーカーをプレゼントしてくれました。びっくりした、とても嬉しかったです。日本に帰る前日だったのに、全然実感が湧きませんでした。




大きなケーキ!

プレゼン成功!


次へ

目次へ