事前準備



<課題>

前期

語学研修に参加した先輩方のホームページを見て感想などを提出

 先輩方のホームページを見て、感想ホームステイに参加しようと思った理由などを書いて先生にメールで送ります。


写真リストの作成

 ホストファミリーに見せる50の写真リスト作ります。家族や友達、景色、行事など、日本とアメリカを比較できるものを選びました。数が多いため、早めに写真を用意することをお勧めします。


夏休み

英語の質問に解答

 日本、新潟、地元、大学についての質問に答えます。これらの質問は後で暗記するため、中学生レベルの簡単なもので解答するといいと思います。ダメ出しを多くされるため、早めに提出しましょう。ここはみんなが苦しむ課題なので、くじけず乗り越えましょう。


ホストファミリーに手紙を書く

 この手紙でホストファミリーが決まります。自分の性格や家族、趣味、アメリカでやりたいことなど自分の情報を多く書きました。また、手紙には自分と家族の写真を添えます。顔がはっきりとわかり笑顔写真を選びましょう。ダメ出しが思ったより出されるので、早めに写真を提出することをお勧めします。


パスポートの申請

 パスポートを持っていない人は夏休み中に申請に行きます。発行まで時間がかかるため、早めに行くといいと思います。


後期

消防署、警察署への質問

 日本語でそれぞれ50個ずつ考えます。ダメ出しが多くとても時間がかかるため、分担して取り組むことをお勧めします。


プレゼンテーションの準備

 小学校では日本語でのから10までの数え方をプレゼンします。イラストと文字を画用紙にきます。それぞれ訪問クラス分作る必要があります。

 さよならパーティーでは日本の文化についてのプレゼンをします。テーマや原稿、イラスト、ハンドアウトなどを作成します。とても大変な作業だったため、放課後遅くまで残るなど、時間をいっぱい使って完成させることができました。


換金

 第四銀行へ行って換金しました。600ドル(約72,000円)に換金しました。


<お土産>

 事前にメールのやり取りをして好きなものなどを聞きました。


Host Family

抹茶味のキットカット、干し梅

Dennis

湯呑み、チョコレート、色ボールペン

Laura

湯呑み、鳥のペン、日本の鳥の写真集、茶筒、煎茶の茶葉

Kathryn

色ボールペン、和風なメモ帳、マスキングテープ、タオルハンカチ

Alyssa

3色ボールペン、和風なメモ帳、マスキングテープ、タオルハンカチ

Bobby

猫用のどら焼き、ササミ


Laura

だるまのマグネットセット、練り香水、桜柄のランチョンマット、桜のほうじ茶、日本のチョコレート


<持ち物>

スーツケース

 23キロが上限なので、気をけてください。スーツケースは野中先生に注文してもらいました。また、タオルやドライヤーはホストファミリーから借りました。


衣類

日分、下着・靴下週間分、パジャマ

日用品

シャンプー、コンディショナー、化粧品、生理用品、剃刀、爪切り、飲み薬など

プレゼンの道具

浴衣、下駄、プレゼン資料など

ボストンバッグ

帰りのスーツケースに入りきらないものを入れました。

お土産

スーツケースの半分以上スペースを使いました。

食料

パックごはん、そば、ふりかけ、薬味、大学芋のソースなど

その他

充電器、ヘアアイロン、お金など


手持ち

 両手が空くようにリュックにしました。また、パスポートなど取りやすいようにサブバッグを持っていました。


パスポート

パスポートケースに入れ、大切に保管しました。

書類ファイル

空港で必要な書類、スピコミのプリントなど

財布

日本円千円、アメリカドル50ドル

電子辞書

毎日使うものので、充電を満タンにしていました。

筆記用具

税関の書類を書くとき使いました。

デジカメ

いつでも撮れるように充電満タンにしていました。

英会話の本

機内で読みました。

iPhone

機内モードにして使いませんでした。

iPod

機内で使いました。

化粧品

Lに収まる最小限のメイクセットを持っていきました。

いろんな種類の薬を持っていきました。

その他

ハンカチ、ティッシュ、マスク、スリッパ、お菓子など



次へ

目次へ