平日
2月21日(金)
朝は John
と一緒にオートミールを食べました。John が朝からビートルズの曲をギターで弾いてくれました。8時30分頃に Shirlee
の運転でスタディセンターまで送ってもらいました。スタディセンターでは、Laura
からアメリカでの断り方や身の守り方や硬貨の数え方を教わりました。アメリカの硬貨は日本の硬貨と違い、大きさや色が似ているので判別が難しかったです。
18時から20時までウェルカムパーティーがありました。みんなのホストファミリーと会うことができてよかったです。各ホストファミリーが作った料理を持ち寄ってご飯を食べました。Shirlee
はスパゲティを作ってくれました。どの料理もとてもおいしかったです。ミニゲームがあり、景品はオレオでした。ウェルカムパーティーでは、たくさんの人と話せました。
 |
 |
スタディセンターでの様子 |
ウェルカムパーティー |
2月24日(月)
この日はタコマモールに行き、クリスピークリームドーナツを食べましたが、想像以上に甘かったです。このドーナツをアメリカの人は平気で食べるのかと思っていたら、アメリカの人でも苦手な人はいると聞き安心しました。日本のドーナツと違い甘かったですが、見た目はかわいかったです。
その後、ショッピングモールへ行きました。みんなでアクセサリーのお店や、服のお店に行って買い物をしました。ゆいのホストシスターが私たちと一緒に店を回ってくれて楽しかったです。どんな店があるのか説明してくれました。靴下の店に行きましたが、値段が高すぎたので見るだけにしました。お昼は、ショッピングモール内にある中国料理の店で買って4人でシェアして食べました。
 |
 |
甘くてカラフルなドーナツ |
伸び〜るチーズ |
2月25日(火)
午前中は Laura と一緒に消防署でする質問を考えました。午後から消防署へ行き、事前にみんなで考えた質問をしました。消防署の皆さんは、質問に対し丁寧に答えてくださいました。外に出て、救急車や消防車の中を見せてもらいました。仕事で使ういろいろな道具があり、それぞれどのように使うのか説明してくれました。消防士の方に消防服を着させてもらいましたが、とても重たかったです。体を鍛えていなければ、消防服を着て活動するのは難しいと思いました。重い服を着たまま消火訓練の体験をしましたが、狙っていたコーンを1つ飛ばすことができてうれしかったです。
 |
 |
消防署での貴重な放水体験 |
消防署の皆さんと |
2月26日(水)
フェデラルウェイの警察署・裁判所・市役所に行きました。それぞれの場所で、考えてきた質問をしました。話すのが速く、正確に聞き取れないところもありましたが、アメリカに来た最初の頃よりは英語を聞き取れるようになっていました。警察署には牢屋があり、中に入らせてもらいました。また、強くて賢そうな警察犬を見ることもできました。裁判所では裁判官が着るローブを着させてもらい、市役所では市長に会っていろいろとお話を聞くことができました。この日は、日本にいてもなかなかできない貴重な体験ができた一日でした。
 |
捕まった!? |
 |
 |
裁判官になりきる |
市長に質問中 |
2月27日(木)
この日は、観光の日でした。Alissa の運転でいろいろな場所に行きました。最初にガラスのアート作品の店を見学しました。ユニークなガラスがたくさんありました。その後、ドイツ村の Leavenworth
に行きました。ドイツ村からはカスケード山脈という大きな山を見ることができました。昼はマクドナルドで食べましたが、日本と大きな違いはありませんでした。ドイツらしいデザインが施されたマクドナルドでした。
その後ドイツ村を回り、クリスマスのオーナメントの店に行きました。オーナメントの数が多すぎて何を買うか迷いました。他にもたくさん店があり、時間の許す限り見て回り、お土産をいくつか買いました。最後に4人でボバを買って飲みました。
 |
 |
鮮やかなアート作品 |
カスケード山脈 |
 |
クリスマスオーナメント |
2月28日(金)
アメリカの行事を体験する日
でした。イースター、ハロウィン、サンクスギビングなどさまざまな行事を体験できました。お昼に、サンクスギビングの料理を食べました。チキンとマッシュポテトがおいしかったです。私のホストファーザーも来てくれました。
午後からはみんなで仮装をしてハロウィンを体験しました。私はドラキュラの仮装をして、Laura
からアメリカのお菓子を大量にもらいました。イースターでは、部屋のどこかに隠されたお菓子を見つけるという体験をしました。最後の1つのお菓子を見つけることができてうれしかったです。
またこの日は、Laura
と一緒にみんなで卵麺づくりをしました。生地を練るのに力が必要でした。楽しかったです。
 |
 |
サンクスギビングの様子 |
みんなのハロウィン仮装 |
3月3日(月)
午前中は、グリーンリバーカレッジ
に行きました。いろいろな国の学生がいて楽しそうでした。大学の中に大きな売店があり、この大学を象徴するキャラクターであるワニのグッズがたくさんありました。私たちは香港出身の学生に大学内を案内してもらいました。
午後からは、スタディセンターに戻り、シニアホームで披露する歌の練習をしました。シニアホームでは、おじいちゃんやおばあちゃんたちと会話をしました。私が卓球についての話をしたところ、学生時代に卓球をしていたというおじいちゃんがいて、驚きました。また、日本語での数字の数え方のプレゼンテーションや日本の歌をいくつか披露しました。
 |
 |
グリーンリバーカレッジの図書館
|
シニアホームでお話し中 |
3月4日(火)
この日はシアトル観光に行きました。ワシントン大学を訪れ、図書館や大学の購買を見に行きました。大学はとても広くて感動しました。シアトルに行く途中、みんなで少し不気味なトロールと写真を撮りました。その後、スペースニードル内でお土産を買いました。自分の目で、シアトルのシンボルであるスペースニードルを見ることができてうれしかったです。
その後、パイクプレイスマーケットに行きました。パイクプレイスマーケットとは、シアトル観光には欠かせない大きな市場です。クッキーやはちみつ、チョコレートの店などがたくさん並んでいました。私は、お土産にチャッカーチェリー
というサクランボが入ったチョコレートを買いました。魚屋さんでは、とてもおいしいサケの試食をしました。服屋ではみんなでおそろいのシアトルTシャツを買い、有名なガムウォールやスタバの1号店にも行きました。この一日でシアトルの有名な場所をたくさん観光できました。
帰りに Uwajimaya
に行き、買い物をしました。ここには日本の商品がたくさん売られていますが、シアトルならではのお土産もあります。
 |
 |
 |
ワシントン大学の図書館 |
ミニスペースニードル |
シアトルデザインの靴下 |
3月5日(水)
クラフトデーでした。ホストファミリーへのフォトフレームとジャーナルを作成しました。ジャーナルとは、日記のことでホストファミリーとの思い出を書き込みます。色ペンやシール、画用紙を使ったデコレーション作業が楽しかったです。すべて英語で書くので何を書くのか内容を前もって決めておくと作業がスムーズにできると思います。まだクラフトデー初日なのですべては完成できませんでした。この作業には思っていた以上に時間がかかりました。
家に帰って、夕食として私が日本食を作りました。おにぎりと卵焼きを作ったところ、おいしかったそうで「また作ってね」と言ってくれたので、別の日にもう一度作りました。あまり上手に作れませんでしたが、喜んでもらえてよかったです。
 |
 |
デコレーション中 |
おにぎりと卵焼き |
3月6日(木)
小学校訪問の日でした。小学校では今まで準備してきた数字のプレゼンテーションを行いました。子どもたちが楽しんでプレゼンを聞いてくれてよかったです。最初は緊張しましたが、たくさんのクラスを回ったので段々慣れていきました。カタカナで子どもたちの名前を書くと、すごく喜んでくれました。
お昼は子どもたちと一緒に、にぎやかなランチルームで食べました。午後も、いくつかのクラスでプレゼンをしました。何クラスも回って疲れましたが、プレゼンを無事に成功させることができたのでよかったです。
 |
 |
元気な子どもたち |
クラスのみんなと |
3月7日(金)
午前中は、前回のクラフトデーの続きの作業をしました。私は、ホストファミリーに送るジャーナルを書き進めました。書きたいことがたくさんあり、この日はまだ完成しませんでした。スタディセンターに
Laura の姪の Katrina が来てくれて、作業を手伝ってくれました。
午後からは、みんなでボウリングをしに行きました。Laura の熱血指導でストライクをとれました。Laura
はボウリングが得意なので、コツを教えてもらえてよかったです。一回だけですが、ストライクを取れたことがとてもうれしかったです。
 |
 |
楽しいボウリング! |
I'm so beautiful !
|
3月10日(月)
ついにさよならパーティーの日になってしまいました。午前中はホストファミリーへ渡すギフト作成の続きをしました。時間がかかりましたが、なんとかフォトフレーム、ジャーナル、缶バッジを作り終わりました。お昼は、みんなで持ち寄った材料で肉じゃがを作って食べました。とてもおいしい肉じゃがで、大成功でした。
午後からは、さよならパーティーの準備をしました。ホストファミリーや、お世話になった人たちに向けてのプレゼンテーションがあるので、その練習をしました。最終プレゼンの時間が迫ってきたら、着物に着替えました。着物の着方があっているか不安でしたが、なんとか着られました。最終プレゼンは緊張しましたが、うまくいきました。その後、ホストファミリーに今まで頑張って作ってきたフォトフレーム、ジャーナル、缶バッジを渡しました。Laura
にもサプライズで用意していた手紙やプレゼントを渡しました。最後に、Alissa
が作ってくれたとてもおいしいチーズケーキやチョコレートケーキを食べました。ホストファミリーと楽しい時間を過ごせました。
 |
 |
ホストファミリーにプレゼント |
Laura、ありがとう! |
次ページ
目次ページ