事前準備
渡米前
5月 |
留学についての説明会があり、グリーンリバーカレッジのステファニーさんが学校に来てお話をしてくれました。他にも、先生や実際に留学を体験した先輩から話を聞いたり、質問したりすることができます。留学の申込書提出とTOEICを受講しました。 |
6月 |
メギール先生と英語で面接をしました。英語を使うことに慣れていなかったので、自分が主張したいことや、質問したいことを事前に考え、話せるように準備しました。 |
7月 |
留学決定後、両親を交えて、留学についての詳しい説明会がありました。旅行会社の横山さん、先生、先輩方から事前準備や、シアトルでの生活について、お話を聞きました。 |
8月 |
留学出発まであと少しとなり、夏休み中に何度か集まって事前準備やオリエンテーションをしてもらいました。また、東京にあるアメリカ大使館へビザを取りに行きました。 |
9月 |
荷造りは早めに始めましょう。荷造りを終えたら、スーツケースを成田空港へ送りました。いよいよアメリカに向けて出発します。 |
持ち物
パスポート、ビザ、I-20 |
この3つを忘れると入国ができません。パスポートは命の次に大切です。帰国の際にも必要になるので、なくさないようにしましょう。 |
スマホ、充電器 |
日本で使っていた携帯の契約をアメリカに行く前に変え、Wi-Fiのみで使用していました。アメリカではWi-Fi無料スポットが日本より多く、場所を調べたり、連絡を取り合うので必要になります。 |
お金 |
ドルに替えた現金を20万円ほど持っていきました。渡米後すぐにアメリカの銀行に口座を作りに連れて行ってもらい、お金を入金しました。アメリカでの買い物は、銀行で作ったデビットカードがほとんどのお店で使えるので、現金はあまり持たないようにしていました。帰国時に成田空港からの移動代とスーツケースの宅配料ががかるので、日本円で3万円用意してもらいました。 |
パソコン |
授業での発表や課題を提出するのに使いました。家にWi-Fiがあったので、インターネットも自由に使えました。 |
電子辞書 |
分からない言葉が出てきたときに必要です。学校以外でも、外出時に持っていくようにしていました。予備の電池も少しあると良いです。 |
衣類 |
アメリカでも洋服を売っているので、必要最低限で良いと思いますが、洗濯の頻度が少ないので、インナーは多めに持っていきました。 |
日用品 |
洗顔や化粧品、シャンプー等を持っていきましたが、アメリカでも買うことができるので、少しあれば大丈夫です。 |
折り畳み傘 |
シアトルは雨が急に降ってくることもあるので、リュックの中に仕込んでおいたほうが良いです。 |
文房具 |
消しゴムなどは現地でも売っていますが、シャープペンシルの替え芯を持っていくと良いと思いました。 |
薬 |
風邪薬や持病がある人は事前に病院で処方してもらいましょう。 |
お土産 |
日本のお菓子やタオルを持っていきました。お菓子は話題作りにもなります。 |