出発前準備


パスポート・ビザの取得

パスポートは市役所で手続きをすれば2週間ほどで取得ができます。学生ビザは申請をした後に、東京にある大使館まで自分で取りにいかなくてはなりません。大使館では指紋の採取や面接もありましたが、渡米する目的などを確認されるのみですぐに終わりました。英語で質問されることがあるので緊張するかもしれませんが、担当の方は日本語でも対応してくださるので、心配しなくても大丈夫です!


持っていくといいもの

パスポートビザ クレジットカード、新幹線と飛行機のチケット、Bank of Americ(銀行)に最初に預け入れる現金は絶対に忘れないようにしてください!
私の場合、現金を使う機会はホストファミリーへ支払う滞在費のみでした。クレジットカードがあれば大体のものは買うことができます。引き落としの際に残高を見て驚くことになるので、使いすぎには十分注意してください。

自分が普段使っている日用品を日本からいろいろ持っていきたい人もいるかもしれませんが、(物価は高いですが)お金さえあればアメリカでほとんど揃います。もちろん Amazon などの通販も使うことができますし、何か忘れ物をしてしまっても大体は現地で手に入れることができます。Daiso、宇和島屋(日本の製品をたくさん取り扱っているスーパー)、UNIQLOはシアトルにもありました。


持ち物リスト

  備考

パスポート・ビザ・旅券

パスポートは首から下げるタイプのケースに入れておくと便利です。自分が乗る飛行機が書いてある書類は帰国の際にも使用するので無くさないように注意しましょう! 念のために重要書類はコピーを取って保管しておくと万が一の際に安心です。

クレジットカード・米ドル現金・日本円

これも絶対に無くさないように注意して持ち運びましょう!
日本円に関しては、帰国の際に困らないように一万円ほどを念のため持っていきました。

 スマートフォン・PC

学校の課題はほとんどPCを使って提出します。 

 充電器などのアダプター

充電器は忘れずに持っていきましょう! 私は変圧器を持っていきませんでしたが、無くて困ることはありませんでした。

服はアメリカでも十分買うことができます!
9月でも日本と比べてかなり肌寒く感じたので、なにか上から羽織れるもの(フーディー、ダウンジャケットなど)を持っていくことをおすすめします。
大学のジムを利用する機会があるかもしれないので、運動しやすい服も持っていくといいと思います。
私は寒がりなので、UNIQLOの極暖ヒートテックに大変お世話になりました。UINIQLOはアメリカにもありますがとても高額だったので、寒がりの方は日本で買って持っていくと便利です。

化粧品・スキンケア・ヘアケア用品

自分の肌や体質に合ったものが分かるのであれば、日本から持っていくのをおすすめします! 私はアメリカに行ったあとに肌荒れしたので、もし普段から使っているのであれば、塗り薬などを持っていくと便利です。

シャンプーやボディソープは現地で購入しましたが、ヘアミルクやオイルなどは日本の物の方がいいと聞いたので自分で持っていきました。

ドライヤーに関しては、私は現地で人から譲っていただいたものを使用していましたが、自分で持っていった人もいれば現地で買った人もいたので、特にこだわりがなければ持っていかなくても大丈夫です。必要であれば、ヘアアイロンなども現地で調達できます。

お土産

新潟のお菓子(おせんべいなど)や特産品(コシヒカリや燕産のスプーンなど)を中心に持っていきました。話すネタにもなるので、日本にしかないものや流行っているものを持っていくのもおすすめです。
また、ホストファミリーと事前に連絡を取る機会が十分にあれば、お土産はどんなものがいいか聞いてもいいと思います。

 トートバッグなどのサブバッグ

少し出かける際にも便利ですし、買ったお土産などを纏めておくのにも便利なので、ひとつ持っていくことをおすすめします。

 気圧変動対応の耳栓

私は飛行機に乗って耳と喉に激痛が走り、降りた後も耳が聞こえづらくなってしまったので、気圧の変化に弱い方は絶対に耳栓を持っていくことをおすすめします!! 百均でも気圧調整機能がついた耳栓が手に入ります。心配な人はひとつ持っていきましょう!

 ティッシュ・ウェットティッシュ

日本で売っているようなティッシュはアメリカでは手に入らなかったので、スーツケースに入る余裕があれば箱のティッシュを持っていくことをおすすめします。また、ウェットティッシュがあると何かと便利です。 

 薬

私は生理痛の薬と医師から処方された普段飲んでいる薬を持っていきました。アメリカに薬を郵送することはできないので、いつも服用している薬があれば、主治医に頼んで留学期間分の薬を事前に処方してもらいましょう。

 メガネ・コンタクトレンズ

眼が悪い方は忘れずに持っていきましょう。 

 生理用品

痛み止め、ライナーは持っていくと便利です。ナプキンはアメリカでも買うことができます。 

 カイロ

なんとアメリカではカイロが売られていません! 私は寒がりなので、念のためにカイロを持っていきましたが、本当に便利でした。寒がりの方は持っていくことをおすすめします! 

洗濯ネット 

時期的にニット類の衣服を着ることが多いと思うので、忘れずに持っていきましょう。乾燥機も使用するので、洗濯機と乾燥機どちらにも対応したネットがおすすめです。 

 折りたたみ傘

シアトルでは秋冬どちらも雨がよく降るので、傘はマストです! 


シアトル到着後の翌日に、 GRC にて秋学期のオリエンテーションに参加しました。大学の理念や学校生活について簡単に説明がありました。説明会で同じグループになった子と仲良くなって学食を一緒に食べました! この日だけは学食を無料で食べることができるので、ぜひアメリカの学食がどんなものか試してみてください!

Fall Quarter Orientation

はじめての学食! 





次へ   

目次へ