秋学期 (9月〜12月)
秋学期は Intensive
English Program(IEP)
Level 4
の英語の授業と地理の授業を取りました。
Level 4
のクラスでは並行して取っている地理の授業の内容に関連するテーマについて議論することが多かったです。Reading、Writing、Note-taking(Listening)、Speaking
のどれもしっかりと力を入れて勉強しました。2週間に1度ほどのペースでクラスでプレゼンテーションを行い、小論文を書いていました。このクラスでは特に小論文の書き方をかなり時間をかけて学んだような気がします。小論文の構成から役に立つフレーズや単語などを学び、実際に論文を何度も書いて練習をすることで、自分のライティングのスキルが着実に上がっていくのを感じました。
また、自分の理想の学校像やアメリカが抱えている問題、物議を醸している社会問題などについてグループで話し合い、プレゼンをしたりディベートをしたりしました。グループワークが本当に多いので、自分で考えて、意見をどんどん発言することが求められました。人によって意見がかなり異なるので、それを聞くことのが興味深く、楽しかったです。
![]() |
![]() |
IEP Level 4の先生 |
普段の授業の様子 |
私のクラスは、担任が課題を毎日たくさん出す先生だったので毎日大変でしたが、友達と一緒に勉強を頑張って
Level 4
をパスすることができました。その難しい課題のおかげで英語力もしっかり伸ばすことができたと思います。
地理のクラスはアカデミック(一般)学生対象のもので、他の IEP
のクラスの人と合同で受けました。5、6人のグループでプレゼンテーションをする機会が何度かありました。みんなでフィールドワークに行き、実際にアメリカの土地や歴史を知ることができました!
![]() |
|
![]() |
フィールドワークの様子 |
川のほとりでランチ |
Duwamish の民族衣装 |
![]() |
![]() |
Bellevue のショッピングモールにて |
韓国焼肉レストランにて |